
小学校高学年で関西から関東に引っ越したとき、転校先の小学校でいじめにあった
今思えば他の人が受けてきたようないじめと比べると全然たいしたことないんだけど、当時の私にはすごく辛い1ヶ月だった
まず言葉が変ってからかわれた
ひとつひとつの単語も関西と関東じゃだいぶ違うみたいで私がしゃべると横で笑いながら繰り返された
そこからエスカレートして最終的には物を隠されたり落書きされたりというレベルだったけど
何をしゃべっても馬鹿にされるって結構きついんだよね
「〇〇さんの言ってることわかりませーん」
「ちゃんと日本語しゃべってくださーい」
「関西弁しゃべれるからってうちらのこと馬鹿にしてるんでしょ」
「ちゃんと日本語しゃべってくださーい」
「関西弁しゃべれるからってうちらのこと馬鹿にしてるんでしょ」
私は自分が関西出身だってことを引け目に思ったことはなかったし、むしろ地元が大好きだったからすごく悲しかった
母親の再婚で引っ越したこともあって親には迷惑かけたくないって家ではにこにこしてた
近所の公園に行っては人の話し方聞いて標準語を話せるようになろうとしてた
1ヶ月くらいたったある日ふといじめが止んだ
理由は今でもわからない
嬉しかったけど、そのときの私は既に関東では家の中にいるとき以外は関西弁を話せなくなってしまった
脳内にスイッチみたいなのがあって自動で切り替わっちゃう
だからといって特に不便なことはないんだけど、
あのときいじめられてなければそんなことなかったのかななんてたまに考える
あのときいじめられてなければそんなことなかったのかななんてたまに考える
今までにあった修羅場を語れ【その7】
コメント
コメント一覧 (55)
今は平気で名古屋弁(本当は愛知郡の方言)を話している。
フォーマルは共通語。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
私なんて北海道出身だけど自分から言うまで当てられたこと一回もないよ。
kijyokatu
が
しました
関東の田舎もんはそれがわからずにひょうずんごでいちびってるんだな(笑)
あずまえびすの分際で(笑)
kijyokatu
が
しました
俺は小学生の頃、神奈川→東北の某県だったんだけど、『東京弁』っていじめられたな。
で、その時にやっぱり東北寄りのイントネーションになっちゃったんだけど、その数年後に神奈川に戻った後、『東北弁』って言われたからな……。
kijyokatu
が
しました
「何気取って標準語ではなしてんねん」とかしょっちゅうだったぞ。
かといってこっちが寄せると「気持ちわるっ、変な関西倍話すな」とかもあった。
その前に俺は北海道弁だから。標準語じゃないから。
kijyokatu
が
しました
東北には1年しかいなかったから、言葉に影響受けた事ほとんどなかったんだけど
kijyokatu
が
しました
女はXと言われてたみたいね
鈴木紗理奈がドラマケイゾク で関西弁使って漸く普段使っても問題ない と言われるようになったらしい
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
小学生の頃は変な喋り方ってからかわれても自分は普通にみんなと同じように話してるつもりだったから全然意味が解らなくて辛かったわ
高校生になって教師から指摘されるまで本当に全然気づいてなかったし違和感も無かったので、この人みたいに周りに合わせようって努力もしてこなかったから、大阪人歴40年を超えた今でも似非大阪弁みたいなのしか話せない
ちなみに教師から指摘後は何故か周りから「標準語の人」として一目置かれるようになったw
kijyokatu
が
しました
イキりが凄くてイヤだなあ
ってなるからこの人は正解。
kijyokatu
が
しました
仕事が出来る人はちゃんと標準語にチェンジしてるのに、仕事出来ねえヤツがいつまでも関西訛り
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
義妹がまさにそうで、大学から上京して15年は関東住まいなのに未だに方言バリバリで嫌。
kijyokatu
が
しました
俺の場合は、地方から関東に引っ越したんだけど、授業で少し発表しただけで、
先生含めて教室中の全員に腹を抱えて大笑いされた。
しかも、先生に「〇〇と言ってるみたいですよ、ゲラゲラ~」って感じで追い打ちを
掛けられた。
その後関東から関西に引っ越したら、標準語の気取ったやつが転校してきた、って感じで
とりあえずあいさつ代わりにイジメとけ、みたいな感じだった。
kijyokatu
が
しました
>9にケンカ売られてるぞ
kijyokatu
が
しました
大学で方言あるよねといじられた
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
地味で全く必要ない県なのに生意気だぞ
kijyokatu
が
しました
低偏差値の学校や零細企業のような不寛容な村社会ではどうか知らんが
kijyokatu
が
しました
しかも何故か東京弁と標準語は〜と特に意味があるわけでもない独自理論を叫び出すまでが共通してるけど、何で?
関西では小学生の頃にそういう風に言えとでも洗脳教育でもされているのだろうか
kijyokatu
が
しました
似たような目に遭いかけた
未知やすえばりにキレて怒鳴り散らして事なきを得たけど
引っ越すまで友達はできなかったな
kijyokatu
が
しました
標準である事にめっちゃ誇りでももってはるんかね
しらんけど
kijyokatu
が
しました
子供同士だと「多数派ではない」ことがからかいの対象になってしまうのは仕方がない
それに気付いた大人が攻撃の中心人物を諭したんじゃないかなあ
kijyokatu
が
しました
標準語で話す - 何すかしてんねんって言われる
違う方言で話す - 田舎者と馬鹿にする
関西弁でしゃべる - インチキ関西弁使うなや、って言われる
標準語使えと言われる東京のほうがまし
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
一人いじめられっ子がいると他のクラスメイトは団結してやり易いからな
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
大阪人の国語の教科書は大阪弁なのか?と思ってしまう
東京人が偉そうに標準語って言っても江戸便ってのが残ってるし本当の江戸っ子は「し」と「ひ」が逆
神奈川だって「だべ」とか「じゃん」って方言だよ
kijyokatu
が
しました
実際住んでる人らの大多数は「そんな人間どこにいるんだ??」ってなる。
小中学生の多感な時期ならともかく、いい大人が他人の方言なんていちいち気にしてないわ。
kijyokatu
が
しました
地域たたき※をしているやつら…
この学校のクズどもと一緒だ
kijyokatu
が
しました
理由聞いたら「関西弁喋ってたら誰もまともに相手にしてくれない。仕事貰える貰えない以前の問題なんだよ」って標準語で言うから「なんで今も標準語なん?気持ち悪いで?w」って冗談で言ったら「そんなつもりなかったけど、治らない」って冗談で返す余裕もないらしく、真剣なトーンで言われた。
この人と同じ感じだったのかもしれんな。
なんかごめん…
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
自分も関西圏から来た転校生は苦手だったし。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
通じない方言は伝わる言葉にしておけばそれで。
実際話してみないと方言だということに気づかないこともあるし。
コナン君であったけど、「書類直しておきました」が関東では本当に通じないとは思わなかったよ…誇張だと思ってた
kijyokatu
が
しました
産まれも育ちも東京だけど、標準語でいることってそんなに必須で偉いことなの?
kijyokatu
が
しました
コメントする