440:鬼女の生活|衝撃まとめ 2012/05/25(金) 17:50 ID:QjvmeX+Gi
独身の頃、1人暮らしのマンションで夜中にピンポンされ、
「水道局です。水質調査に来ました。開けてください。」と男2人。
「水道局です。水質調査に来ました。開けてください。」と男2人。
誰が夜中の1時に開けるかよ!と言うと、
「だって昼間いないでしょ?すぐ終わるから開けてください。」と食い下がってくるので、
「通報します」と言うと帰った。
「だって昼間いないでしょ?すぐ終わるから開けてください。」と食い下がってくるので、
「通報します」と言うと帰った。
次の日の夜同じやつらがまたやってきた。
複数遊びに来ていた男友達が「どうぞ~」とドアを開けると作業服すら着ていない男が2人。
みんなが「水質調査って?なに?なにすんの?」と口々に言うなか、
「あの、ちょっと…」とモゴモゴ言いながら玄関横のキッチンの水道の蛇口をあけ、
すぐ閉めて20秒くらいで、
「終わりました!ありがとうございました!」と出て行った。
ベランダから下を見ると車に走って乗り込んで急発進で逃げていった。
集まっていた友人達は顔中ピアスだらけの彫師やモヒカン。
もちろん通報もしましたが、特にこれという処置をしてもらえなかったので、本当にタイミングが良かったと思います。
今は昔より警察も厳しくなっているかもしれないけど、
当時(15年前)は通報してもニヤニヤ話聞かれたりであんまり頼れなかった記憶。
当時(15年前)は通報してもニヤニヤ話聞かれたりであんまり頼れなかった記憶。
441:鬼女の生活|衝撃まとめ 2012/05/25(金) 17:59 ID:en5lDWJc0
>>440
その場でとっちめてやればよかったのに。
会社どこ?とかいっぱい詰め寄って。
442:鬼女の生活|衝撃まとめ 2012/05/25(金) 18:26 ID:x8aSF5WS0
すごい人脈ですな
443:鬼女の生活|衝撃まとめ 2012/05/25(金) 18:29 ID:lsLT1z730
>>440
いい友達がいて裏山ですわ
445:鬼女の生活|衝撃まとめ 2012/05/25(金) 19:12 ID:YMaSwakT0
>>440
想像してわろたw
447:鬼女の生活|衝撃まとめ 2012/05/25(金) 19:40 ID:/2+FJFH90
>>440
お友達は
汚物は消毒だーーっって叫ぶ人ですね
わかります
448:鬼女の生活|衝撃まとめ 2012/05/25(金) 19:49 ID:E/FC/bi80
怪しくない水質検査の中にいた人です
基本的には平日の9時から5時しか働きませんので夜中に訪問なんか絶対しません
何か事件が起きたとしても通報者の家で検査をします。
他の家にもしばらく水を飲まないで下さい!とは言うかもしれない
なんにせよ突然の訪問者を家にあげちゃだめです
450:鬼女の生活|衝撃まとめ 2012/05/25(金) 20:28 ID:QjvmeX+Gi
実際友人達も逃げ出した時「捕まえるか!」となったのですが、
1人暮らしの女性の多いエレベーターのない古いマンションのだったので、
1人暮らしの女性の多いエレベーターのない古いマンションのだったので、
深夜に階段で俺たちみたいなのが騒いだら他の部屋の人が怯えてしまうかも…と配慮してくれました。
他にも、しつこく「宅急便なんですけど~」とピンポン鳴らされ、
ドアスコープから覗くと荷物も持ってないスーツ姿の男だったので対応しなかったら、
ドアスコープから覗くと荷物も持ってないスーツ姿の男だったので対応しなかったら、
玄関のドアに大きく「いるすするな!」と書かれたり、
一見普通に見える人がそういうことをするのにゾッとさせられたりしました。
一見普通に見える人がそういうことをするのにゾッとさせられたりしました。
451:鬼女の生活|衝撃まとめ 2012/05/25(金) 20:29 ID:QjvmeX+Gi
警察は通報しても来るまでにすごく時間がかかることがあるので、
1人暮らしで何か気にかかることがあった時は近くに住む男友達などに、
「こういう事があったから、もしなにかあったら電話してもいい?」
とちょっと話しておいたりするのも防衛策としていいと思います。
「こういう事があったから、もしなにかあったら電話してもいい?」
とちょっと話しておいたりするのも防衛策としていいと思います。
452:鬼女の生活|衝撃まとめ 2012/05/25(金) 20:31 ID:en5lDWJc0
>>450
怖いね、どこの地域に住んでたの?
453:鬼女の生活|衝撃まとめ 2012/05/25(金) 21:38 ID:QjvmeX+Gi
>>452
某地方都市(ごめんなさい曖昧で)の繁華街、というか飲み屋街ではなく、セレクトショップなどが並ぶ どちらかというと若者の街、みたいなところです。
大通りは賑やかですが、路地に入るとワンルームマンションが立ち並んで遅い時間になると一人歩きの人が多くしょっちゅうひったくりなどがあっていました。
459:鬼女の生活|衝撃まとめ 2012/05/25(金) 23:39 ID:DEzGOcpt0
>>458
自分も一人暮らししていた頃、彼氏が毎日のように遊びに来ていたけど
仕事でしばらく来なくなった時の真夜中にチャイムが鳴って、
「あれ?今日来ないのにな」とスコープから覗いたら全然知らないオッサンがニコニコしながら「開けて開けて」って。
びびって部屋の奥に逃げたらベランダによじ登ってきて窓をコンコンされて
速攻警察に電話しながら待っている間に震えながら包丁握り締めていた。
そういえば数日前に部屋から見える電柱にそいつが立っていて
「誰か待っているのかな?」って気にしてなかったけど目星つけていたんだろうね。
一見して女の一人暮らしに見えないようにカーテンの色も暗色で干したりもしてなかったのに。
ちなみに捕まらなかった。
461:鬼女の生活|衝撃まとめ 2012/05/26(土) 00:19 ID:h4X71QO80
>>459
うわー怖すぎる!
一人暮らしは危険だよね、娘に一人暮らしは絶対させたくない。
大学も実家から通えるとこか、行かなくていいとさえ思う。
462:鬼女の生活|衝撃まとめ 2012/05/26(土) 00:32 ID:IVp4CFY8O
>>459
Koeeeeeeeeee!!!!!!!
私が同じ状況になったら失神してしまうかも…
無事で何よりです。
460:鬼女の生活|衝撃まとめ 2012/05/25(金) 23:50 ID:n340mFar0
うちの父親は、私が一人暮らしを始めた時に
必ずこれを玄関に置きなさい。と自分の靴を持ってきた。
男の人って結構玄関の靴見るから、これは役に立ったと思う。
467:鬼女の生活|衝撃まとめ 2012/05/26(土) 00:54 ID:8WFZmRRO0
私も若いころ1人暮らししてたけど、ほんと無防備だったなーとここ読んで反省。
セールスとかドア開けたり部屋に上げたりして対処してたわ…
なんかのセールスマンが来たときも部屋に上げて「お金ないから無理です」って断ったら
「足りない分は自分が出してあげる、そのお礼にあなたがごはんを作ってくれればいい」とか
変な話を始めたから、必死で絶対無理!と言って帰ってもらったことがある。
コメント
コメント一覧 (101)
普通水道局は留守の家ならば通知は残していく筈、それが無い場合「偽物」
怪しいと思えば水道局に事実確認と警察に通報
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
こんな肝が小さい野郎のくせにやろうとすることは大胆不敵
慌てて車を急発進させる様も不様過ぎ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
「ひとりぐらしの若い女性が、夜にヘッドホンつけてゲームしてたら急に電気が消えて
(TV等も電源が落ちて)
ブレーカーが落ちたんだなと玄関先に行ったら見知らぬ男が侵入して待ち構えてた」
って報道されたのあったよね
(施錠はしてたそうだけど現場賃貸の外観からいってあまり複雑な鍵ではなさそうだった)
なんとか抵抗して外に逃げ出せたという点は幸いだったけど、あれはニュース見ただけで怖すぎた
kijyokatu
が
しました
最後の話にあったけど、好みの女の後をつけて、アパートやマンションの前で待機して女が帰ってから灯りがついた部屋=女の部屋で独り暮らし、と特定する手口がテレビで紹介されていたので、部屋の照明はつけっぱなしでいろと子どもに教えた。
kijyokatu
が
しました
GJでした!
kijyokatu
が
しました
実はこの二人、全くの赤の他人。
どういう経緯で知り合ったかは判らないけど、当時の広島にはこういう他人家族が多かった。
昼はお姉さんが、夜は少年がいて、絶えず留守になるということがなかったから、双方にとって好都合だったんでしょうね。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
上京する子は本当に自衛してよ(美人じゃなくても!)
精神に傷を負って人生の暗闇に沈む女性が一人でも減りますように
kijyokatu
が
しました
到着までの間に頭カチ割られてころされたからな
住まいのセキュリティーの強化と、護身用具を自前で揃えておかないと、
自分の身を自分で守れない
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
そもそも連絡なしに来るとか非常識だし。
しかし厳つい友達が数人いる人でよかったね。
私はそういう頼りになる男友達いないから怖いなぁ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
申し訳ないんだけど、なぜか電柱のてっぺんに立ってる姿を想像して笑ってしまった。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
夜中に水道局だと偽ってきた以上、何らかの咎めはある
流石に起訴はされないだろうけど
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
それでも上京はじめ進学しようとする今の女の神経がわからん
kijyokatu
が
しました
作り話
kijyokatu
が
しました
どうせ嘘やろけど
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
対応としては最低だな
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
(浄水場出たところのモンだけど)
各家庭の蛇口の水調べたきゃ付近の公園の水飲み場で充分
そいつらが何やってるか警察官立ち会いで見てもらって
結果報告(家開けて見せてるんだから絶対必要。やらなければ水道局か役場に殴り込みに行っても良いくらい)させりゃいいさ。
刺青モヒカンの友人で囲ってw
kijyokatu
が
しました
子供はバイオ2やポケモンやグランツーリスモやっていて
映画館ではアルマゲドンや踊る大捜査線やってた時代の話ね。
そんな昔じゃない気がするけど
どうなんだろう
kijyokatu
が
しました
やっぱ呼ぶなら警察一択やろ。警察来るの時間掛かるっても
何時間も掛かるわけじゃなし、玄関も窓も鍵掛かってるなら
余計な男を部屋に入れない事の方が方が大事だろ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
早朝深夜に重低音で曲流してたから通報したけどエアコンのファンの音じゃない?とか言われたわ。爺耳詰まってんのか?って思った
kijyokatu
が
しました
あーいうのってまとまってるもんじゃないん?
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
俺の住んでる所はクソ田舎なんだけど、日中にアポなし業者が来るからちょっとこういうの見ると警戒しちゃうよね。
kijyokatu
が
しました
(私の婆さんが経営)に越したばかりの時、
当時はベランダの戸のカーテンがサーモン
ピンク色で戸のガラスにジェリーシール
(ハロウィンやクリスマスとかで窓に
貼るやつ)を貼ってたんだけど、ある日
買い物で家を出たらうちのベランダから
カメラ向けて部屋の中を撮影してた小太りの
オッサンが居てビックリしたわ。
多分、若い女性の1人暮らしだと思われてた。
残念ながら当時20代夫婦2人暮らし(笑)
ちなみに、うちの部屋は1階だから誰でも
覗こうと思えば覗けてしまう…
それ以来、外出の時はカーテンか雨戸を
閉めるようにしたけど。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
2人組って自体、初犯ではなさそうだから。次を狙いそう。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
『水道局を騙ってこんな二人組が来ました』じゃそもそも捜査とかしようがない(笑)
名刺を貰った、とか(指紋もばっちり)、写真を撮った、とか。何かしら手掛かりがないと。
kijyokatu
が
しました
ちょっと想像しにくいんだけど。。。
それにワンルームだと男3人でかなり身動き不自由になってくるし
kijyokatu
が
しました
わざと全然違う方面にガンガン走られたり、したぎを買わせてくれとしつこく頼み込まれたり
疲れてるから乗ってるのに結局家の近くでは降りたくなくて離れたところで降りて歩いてたわ
後は電車よな。何度駅員に助けてもらったか..娘達には一人暮らしさせれない
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
一軒家に引っ越すと宗教すら来ないが、自治会がダルいというデメリットがある
kijyokatu
が
しました
…現その辺りの住人。
kijyokatu
が
しました
とんでもなくヤバい病原菌やら細菌とかじゃない限り
ペットボトル共洗いして水汲んで持って行きゃ良いだけ
夜中にわざわざそんなことする必要ない。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
怖すぎる
kijyokatu
が
しました
その平和さは本当に幸福なことだよ
正味のところ東京の一人暮らし女性でこれに類する危険に遭遇するのなんて全然珍しくない
感覚としては自転車盗難と同じくらいの頻度かね
きっちり自己防衛してるから事件化しないだけ
kijyokatu
が
しました
それも夜中に働くなんてありえない。
kijyokatu
が
しました
アポなしピンポンは出なくて良い
kijyokatu
が
しました
各家庭なんてそこから通報なり苦情ないと調査なんてしないぞ
(原水の調査なら保健所に委託されてやったことある)
kijyokatu
が
しました
昭和ならゴロゴロこういうことがあったのかもしれないな。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
コメントする