595:鬼女の生活|まとめ 2013/10/15(火) 14:55 ID:WucAHPhT
スーパーで商品の品出ししてるんだけど、
お客さんに商品がどこに
あるか聞かれたので答えようとしたら、
60代のパートのおばさんに、
「答えなくていい、この人はいつも人に聞いて、自分で考えようとしないの」と
言われたこと。

お客さんは悲しそうな顔をして、去って行った。




596:鬼女の生活|まとめ 2013/10/15(火) 14:57 ID:EQgE1mni
>>595
百歩譲って
「答えなくていい、この人はいつも人に聞くだけ聞いて買おうとしないの」ならまだ分かるが、
お客さんにその言い方はないわw


597:鬼女の生活|まとめ 2013/10/15(火) 15:06 ID:rvdbrs+U
>>595
そこで何のフォローもしなかったんなら、595の神経もわからん。


599:鬼女の生活|まとめ 2013/10/15(火) 15:19 ID:biJ/rzbg
入店し開口一番「~どこにあるの?」っていう爺婆タヒね。
店内を探して見つからなかったら聞け。


600:鬼女の生活|まとめ 2013/10/15(火) 15:24 ID:zgwXB93z
>>599
探し回る無駄を省きたいんだろ
客に対してそういうこと考えるほうの神経疑うわ


601:鬼女の生活|まとめ 2013/10/15(火) 15:34 ID:u/06bRAX
>>599
あるある
店の入口で、~頂戴っていうジジババ多すぎ


602:鬼女の生活|まとめ 2013/10/15(火) 15:37 ID:8dkCoutQ
>>600
ホントだよな。
ジジババだったら足腰も弱ってるだろうし、
みんながみんなお前と同じパワータイプのヤバイ奴だと思うなよ。


603:鬼女の生活|まとめ 2013/10/15(火) 15:49 ID:vXoLUud5
自分で探せというなら検索端末置いとけよ。


604:鬼女の生活|まとめ 2013/10/15(火) 15:53 ID:dxipdEBr
>>599
「どこにありますか?」ならまだしも「どこにあるの?」は許せんよな。


605:鬼女の生活|まとめ 2013/10/15(火) 15:54 ID:UjFU2W01
>>600
まずは最低限の努力をしろ。
こっちにとっちゃ他の客が普通にしていることを
できないキチに時間を割くことが一番の無駄だ。
爺婆の時間なんて無駄に余ってんだから
他人から強奪しないで、自分の余命を削れよ。


607:鬼女の生活|まとめ 2013/10/15(火) 16:11 ID:s0MlRDWn
ジジババは足腰だけでなく、緑内障や白内障を患ったりで目もよくないから看板表示も見えないだろうからなあ。
中年のおばはんが開口一番に尋ねるというのなら気持ちもわからんでもないが
人が加齢で衰えていった結果は、ある程度は受容してやれよ、
「最低限の努力」の
ハードルが老人なら違うことに思いを馳せる余地を持てよ、と。
そもそも客なんだし


612:鬼女の生活|まとめ 2013/10/15(火) 16:41 ID:Q5w9jlNH
>>607
そういう気遣いは必要だと思うけど、年寄りのほうも言えばいいと思うよ
べつに悪いことでも恥ずかしいことでもないんだから


618:鬼女の生活|まとめ 2013/10/15(火) 16:53 ID:vXoLUud5
客が何から何までやるようになったら店員なんてリストラ一直線だ。
客に何かを頼まれるうちが花だよ。