93:鬼女まとめ 2016/12/09(金)18:32 ID:wVW
子供に関わるバイトを東京でしています。
先程帰り際に、
「関西弁は子供に悪影響だから。
さっき上司に確認したけど、標準語で話してほしい。
他の地方出身も標準語で話しているから、関西弁やめて」
と言われました。

わたしは関西出身で、故郷の言葉を大事にしています。
すごく悲しいです。あんなこと言う人間って存在するんですね……。
もう辞めるつもりなので、愚痴を吐かせていただきました。



96:鬼女まとめ 2016/12/09(金)18:51 ID:j1N
そんな酷いこと言う人がいるんだね。
関西弁のタレントさんが出てるテレビ番組とか、
関西弁のお友達ができた時どうするんだろう。
変な人って一定数存在するから気にしないでね。

98:鬼女まとめ 2016/12/09(金)18:58 ID:pXn
いやバイトとは言え仕事なら標準語でやるべきでしょ
子供に関わる仕事って塾講師とかじゃないの?
そうでなくとも学童とか使う言葉は子供の理解に直結するんだから
関西弁を理解できない子供に何かトラブルあったら責任取るのは運営側だし


102:鬼女まとめ 2016/12/09(金)19:27 ID:km0
私も関西人だけど、「郷に入れば郷に従え」って知らないのかな?
故郷の方言を大切にするのはいいが、他の地方に移り住んでるのに
それを周囲に理解させるのを優先させるのはあなたが間違ってる


103:鬼女まとめ 2016/12/09(金)19:33 ID:wVW
変な人っているんですね……。
東京生まれ東京育ちの方は
「関西弁がどうなんて考えたこともないよ!」って言ってくれました。


105:鬼女まとめ 2016/12/09(金)19:40 ID:v1j
プライベートでは自由にすればいいし、
そこで「関西弁やめろ」って言う人は変だと思うよ

ただ、今回の事はバイトとはいえ、業務上の指示でしょ?
あなたが標準語を一切使えないわけじゃないんだろうから、
バイト中くらい頭切り替えればいいのに
それすら堪え難い事なの?


148:鬼女まとめ 2016/12/10(土)03:22 ID:v1U
えーと、まずは子供相手のなにかのバイト、
てことでおそらく幼児教育関連だろう

そんで相手は東京在住の幼い子供で、スポンサーはその親だわな
同僚からの指摘は余程明後日な事でなければ
その裏に依頼人がいると思うのがまあ普通と思う

標準語を身につけさせたい、
言葉を覚える過渡期にいる状態で方言はまだ聞かせたくない
故郷大事は誰も否定してなくて、
ただクライアントの意向を酌むのもバイトとは言えお仕事には必要になるよね


152:鬼女まとめ 2016/12/10(土)04:44 ID:2wE
個人的には、バイト先で、悪影響だから方言使うな、ってのはちょっと引っかかる。

子どもの中にも関西その他の地域から親の転勤なんかで来る子もいるだろうし、
そういう標準語じゃないのはおかしい、みたいな空気って敏感に子どもには伝わるし。
ただ、関西弁や九州四国、中国地方の言葉って、
普通に喋っても関東以北の人にとってはキツく聞こえることがあるんだよね。

上司の人はそういう部分を「悪影響だから」って言ったのかもしれないなぁ、って思った。
昔のエレベーターガールなんかは
お国訛りを隠すために独特なイントネーションだったわけだし、
仕事の間は女優になりきって標準語使ったらいいよ。