90: 鬼女まとめ 2016/09/06(火)03:16 ID:D8h
昔の夢を見て起きたら吐き出したくなったので誰もいない時間にこっそり書き捨て

私は昔いわゆる多重人格だった
厳密には今も完治はしていなくて寛解状態
それでも記憶が飛ばない、気がついたら知らない所にいる
恐怖から解放されたのはとても嬉しい

多重人格、正確には解離性同一性障害だけど
普通なら人格は一人に一つなのにストレスやトラウマによって
一つだった人格が割れてしまった状態らしい

増えたのではなく割れてしまっただけなので
人格は一部の感情しか持っていなかったりする

怒りしかない人格、悲しみしかない人格
そうかと思えば子供の頃の幸せな記憶だけを持っている人格

人格=記憶の一貫性なので人格がうまれると
その人格の持つ記憶も断片的なものになる
そして本来の人格からもその分記憶がなくなって行く




91: 鬼女まとめ 2016/09/06(火)03:28 ID:D8h
他の人格と私は子供の頃から一緒にいた友達のようなものだった

家族よりも親密で支えあって暮らしてきた
記憶は繋がっていないけどいつも側にいるのを感じていた
だけどこれは特殊な例だった

そしてそれには別の原因があった事に気付く事になる

色々あって十代半ばに精神科を受診する事になった
その頃には知らない人格も増えていて私は疲れ果てていた

受診した先生が多重人格に詳しい医者だった事が災いして
私たちが一人ではないと見抜かれてしまった
だけどそれが人生の大きな転換期になる事になった

その先生は通院に協力的な人格から話を聞いて行ったらしい
その結果わかった事は、私はオリジナルの人格ではなかった

私はこの体と同じ名前を持つ最初の人格だと思っていた
だけど私も割れた欠片の一部で、本来の人格は別にいると知った
私も交代人格だった
だから他の人格と交流が取れて存在を受け入れられたらしい

それを知った時はさすがに荒れた
それでも治療には協力していたのは穏やかな生活に戻りたかったからだ


92: 鬼女まとめ 2016/09/06(火)03:38 ID:D8h
最初の頃からずっと一緒にいた人格と違って
比較的新しくうまれた人格は問題ばかり起こしていた
治療に協力することで記憶の欠落が落ち着いて
元の生活に戻れると思っていた、正直甘かった

治療は十年以上続いた
普通の高校はもちろん、大学なんか行ける筈もなかった
通信制の高校をどうにか卒業してフリーターになった

ただのフリーターじゃなくて気が付けば記憶が飛んでいるというおまけ付きだ
はっきり言ってもう人生に絶望していた
十年カウンセリングを受けてもどうにもならなかったのに
この先大きな変化があるとも思えない

そう思った矢先、私に地味な変化が訪れた
今の夫との出会いだ

夫と付き合うにあたってふられるのを覚悟で病気の事は包み隠さず話した
別人格がして来たことも知っている限りで全て話した

当時恋人だった夫はあっさりと受け入れてくれた
その上でかなりのスパルタな接し方もしていた


93: 鬼女まとめ 2016/09/06(火)03:49 ID:D8h
とにかく優しい人だったけど、甘やかす事はしなかった
少しでも甘えた考え方をしたら淡々と諭してくれた

ストレスから自傷行為に走った時にはかなりきつく叱られた
でもその後でストレスを解消する方法を一緒に考えてくれた
私の心の中には被害者意識とそこから来る甘えがあって
それがある限り成長できない、それがなくなれば成長できると教えてくれた

夫と出会ってから私の精神面は急速に安定して行った
他の人格も夫によく懐いた
治療面でも新しいアプローチが開発された事もあり
今では人格が交代する事はほぼなくなっている

夫とは治療の途中で入籍した
トラウマが消えた訳ではないので選択子梨だ

夫の可能性を奪っているのではないか、他の女性とならと色々悩んだけど
それでも夫と二人で穏やかな家庭を築いて行ければいいと思えるようになった
今は幸せに暮らしている

長く占領して失礼しました
もう一度寝ます、おやすみなさい


94: 鬼女まとめ 2016/09/06(火)13:05 ID:ojA
>>93
オリジナルにあなたがとって変わったってことなの?


95: 鬼女まとめ 2016/09/06(火)17:02 ID:D8h
>>94
こんなどうしようもない吐き出しにレスありがとう

取って変わったのではなく合意の上で統合(二人以上の人格を一人に統一する事)しました

オリジナル(基本人格=生まれた時の人格)はずっと眠っていたらしく
私は子供の頃から主人格(別名ホスト人格、一番長く表に出ている人格)だった事に気付かずに基本人格だと思い込んでいました

基本人格からすれば気が付いたらすごく歳を取っていて、親とも一緒に暮らしていなくて驚いたそうです

人格を統合することで記憶や受け持っている感情を一つになるのですが
彼女と私が統合した時はほとんど何も変わりませんでした
基本人格なのに記憶や思い出が何もなくて驚いたのを覚えています

ちなみに私が治療を受けていた頃の主流は無理に全員統合するのではなく
日常生活に差し支えが出ないように交代をコントロールできるようにする寛解を目的にしていました

今は解離性同一性障害そのものの治療は受けていないのでどういう方法が主流なのかはわかりません


96: 鬼女まとめ 2016/09/06(火)17:13 ID:ojA
>>95
レスありがとう
非常に興味深い話だった
(当事者には失礼だと思う。ごめん)
あなた方夫婦のこれからが幸福に充ちたものでありますように


97: 鬼女まとめ 2016/09/06(火)17:19 ID:D8h
>>96
とんでもないです
吐き出しとはいえやはりレスをいただけると嬉しいですし
興味深いと言って下さったのも全く嫌な気持ちはありません
あなたのこれからも素敵な事がたくさんありますように


100: 鬼女まとめ 2016/09/07(水)11:20 ID:pY5
>>90
多重人格って人格が増えるものだと思ってたけどひとつのものが割れるという感じなんですね。
基本人格に思い出が何もないというくだりでなんだか切なくなりました。
素敵な旦那さんとこれからは良い思い出を沢山作って行ってください。


104: 鬼女まとめ 2016/09/09(金)21:28 ID:l3M
>>90です、予想以上に沢山のレスに驚いています
スルーか反応があっても厨二病乙だと思っていたので
おーぷんの方に書き込んでよかったなと安心しています


>>100
お気遣いありがとうございます
基本人格の精神はほとんど幼児のままで止まっていました
今は私でもあるので思い出がたくさんできたと思うようにしています



101: 鬼女まとめ 2016/09/08(木)00:43 ID:NSe
>>90

知り合いに自称多重人格がいたけどあなたはリアリティが段違いだね
今は割れる前の元の人格?と元の人格だと思っていた人格の両方の記憶があるの?
その2人は両方自分って思ってる?それとも別人?


105: 鬼女まとめ 2016/09/09(金)21:39 ID:l3M
>>101
今は解離する前の生まれた時の基本人格の記憶と
元の人格だと勘違いしていた主人格の記憶の両方があります

混ざり合った記憶は自分の記憶ですが、統合前の主人格のことは親しい友人のような別人の記憶としても覚えています

両方自分の記憶だけど別人の記憶のような気もするという感じでしょうか、うまく説明できなくてすみません