747: 鬼女まとめ 2013/06/15(土) 01:25
四年前、モラハラ父が逝った。
遺産である都内の家
(うちは引っ越して田舎住まい)を、どうするかって話しになった。
その東京の家には叔父が陣取っていた。
遺産である都内の家
(うちは引っ越して田舎住まい)を、どうするかって話しになった。
その東京の家には叔父が陣取っていた。
細かい話は端折るが、我が家は叔父に父が建てた家を乗っ取られた形。
おかげで金銭面で、子供の頃から散々苦労させられた。
だけど、もう生活基盤は田舎で確立しちゃってるし、
家自体古くなって資産価値はゼロ(土地は借りてた)。
それにあんな奴、二度と顔も見たくない。
悔しいけど東京の家は叔父にやってしまおうという話になった。
叔父、大喜び。
1週間後、叔父タヒ亡の電話。
旧式の風呂釜で、足の悪かった叔父は生きたまま煮られちゃったらしい。
あの時真剣に、神様って本当にいるのかもしれないって思った。
おかげで金銭面で、子供の頃から散々苦労させられた。
だけど、もう生活基盤は田舎で確立しちゃってるし、
家自体古くなって資産価値はゼロ(土地は借りてた)。
それにあんな奴、二度と顔も見たくない。
悔しいけど東京の家は叔父にやってしまおうという話になった。
叔父、大喜び。
1週間後、叔父タヒ亡の電話。
旧式の風呂釜で、足の悪かった叔父は生きたまま煮られちゃったらしい。
あの時真剣に、神様って本当にいるのかもしれないって思った。
755: 鬼女まとめ 2013/06/15(土) 08:42
>>747
ねーねー旧式って言うけど
五右衛門風呂なら薪を足さないと駄目だし
給湯式だと溢れるから煮れないだろうし
追い焚き式だとボタンを押さないと追い焚き出来無いし
どうやったら生きたまま煮れるの?
ねーねー旧式って言うけど
五右衛門風呂なら薪を足さないと駄目だし
給湯式だと溢れるから煮れないだろうし
追い焚き式だとボタンを押さないと追い焚き出来無いし
どうやったら生きたまま煮れるの?
756: 鬼女まとめ 2013/06/15(土) 08:44
>>755
バランス釜って知らないの?
煮えてタヒぬってなくはないと思う
バランス釜って知らないの?
煮えてタヒぬってなくはないと思う
757: 鬼女まとめ 2013/06/15(土) 08:52
>>756
バランス釜って単語初めて見た。
ググったけどよく分からなかったけど、
風呂釜に水を入れてその水をあっためる機械なのかな。五右衛門風呂の機械版みたいな。
でも、設定した適温以上に、煮えるほど熱くなるのかなあ。
バランス釜って単語初めて見た。
ググったけどよく分からなかったけど、
風呂釜に水を入れてその水をあっためる機械なのかな。五右衛門風呂の機械版みたいな。
でも、設定した適温以上に、煮えるほど熱くなるのかなあ。
760: 鬼女まとめ 2013/06/15(土) 08:55
>>757
追い焚き式だとボタンを押さないととか
設定した適温とか
あなた若い人なのね
追い焚き式だとボタンを押さないととか
設定した適温とか
あなた若い人なのね
763: 鬼女まとめ 2013/06/15(土) 09:00
>>760
昔の追い炊き式って浴室内は手動レバーで温度設定なんかできなくて
このくらいの温度かな?って皮膚感覚で判断してたよなw
昔の追い炊き式って浴室内は手動レバーで温度設定なんかできなくて
このくらいの温度かな?って皮膚感覚で判断してたよなw
764: 鬼女まとめ 2013/06/15(土) 09:10
>>755
旧式の浴室内床置きガス釜なら煮続けられちゃうよ
旧式の浴室内床置きガス釜なら煮続けられちゃうよ
770: 鬼女まとめ 2013/06/15(土) 09:17
手すり設置したり、浴槽内にすべり防止マットを敷いたり台やいすを置いたり等しておかないと
足の悪い人はほんとに身動きとれなくなってしまう事多いんですよね
足の悪い人はほんとに身動きとれなくなってしまう事多いんですよね
771: 鬼女まとめ 2013/06/15(土) 09:21
本当の事故タヒに都市伝説を加えたんだろうな
風呂でタヒ亡までが事実で、煮られたって部分が都市伝説ね
風呂場での事故タヒって結構多いんだよね
風呂でタヒ亡までが事実で、煮られたって部分が都市伝説ね
風呂場での事故タヒって結構多いんだよね
773: 鬼女まとめ 2013/06/15(土) 09:29
>>771
いや都市伝説じゃないよ
実際に私が子供の頃、父の知人が同じような亡くなり方したよ
いや都市伝説じゃないよ
実際に私が子供の頃、父の知人が同じような亡くなり方したよ
コメント
コメント一覧 (260)
父が子供の頃ちょくちょく風呂沸かすのに失敗して、ぐつぐつ煮立たせて祖父に叱られたという話を聞いたことが有るので
別に起こりえない話じゃ無いだろうなと
体は動かないけど意識はある、溺死もしないなんて状況あり得ないし
数年前に民泊中の修学旅行生がタヒんだって話もある
特殊清掃員の話でそういう状況の死体は結構あるときいた
ブリの缶詰みたいなにおいがするんだと。
おかげで缶詰は一生くえねえって笑ってたよ。
ある日、追い炊きしてたのを忘れてそのまま就寝。
一晩中ボコボコ沸騰してたようだけど、朝まで気付かず。
最後は釜の中の水が一定水位以下になり、ガスが止まり強制消火。
朝になって台所の瞬間湯沸かし器が点火しないので、ガスの元栓見に行ったら止まってた。
お風呂場は湯気でいっぱい…。
風呂釜も何とか壊れなかったし、火事にもならなかった。
安全装置付いててよかったよ…。
冬なんかすぐに冷めてくるから微妙な火加減にしないとなんなかった
物知らずで恥をかき、都市伝説扱いしたことでさらに恥をかき、
>>風呂場での事故タヒって結構多いんだよね と雑な知識を披露して恥を追加しよった
手動で種火にしないと熱湯になっても沸かし続けるタイプだわ。
沸かしながら入る時に滑って気絶しちゃうと煮崩れするまでグツグツされちゃう。
だから親には「沸かしながら入らない、絶対種火にする事」って言ってある。
ゆでてる時は鶏の水炊きみたいなにおい
読んだ話ですよ
実家の風呂は今でもそうだ。
多分薪では無かったと思うんだけど
年に1回ぐらい、止め忘れて(家族の誰も気づかなくて)風呂が煮えたことがある。
うちの同級生の親も同じパターンで煮えて死んだよ
見つけたのそいつだったらしくてさぁ……おかしくなって転校してったよ
技術の進歩って素晴らしいよな、今はもうあんなことも忘れられる位少なくなったんだ
沸騰レベルの熱湯だせるからお湯沸かす手間が省けてた
グズグズになった風呂の中身までは回収しないのよね
流す訳にもいかないし業者が回収しないといけない
あとで湯加減確認して水いれてかき混ぜて調整する。
だから、誤ってそこに突っ込んでしまって死んでしまったりとか近所であったよ。
若いやつらは知らないだろうけど、自分が知らないことイコールそんなものは有り得ないとか思わない方がいい。
沸かしてる最中にコタツで寝ちゃったりすると沸騰する。
風呂場からバッコンとすごい音するんだわ
適度にやると風呂釜内部の殺菌にもなって良いんでないかいw
わたしは40歳だけど子どもの時からすでに給湯器だったな
追い焚きはできなかった
10年くらい前の救急24時みたいなドキュメント番組で、追い焚き式の風呂に入っている途中に失神して茹でられた人が運ばれてきたのを見たよ
アルミホイルみたいな布に包まれた下半身が黒くなってた
生きてるんだよね、あれ…
バランス釜知らない人にもオススメ。
後始末でマイナスじゃん、どうするの?
有名漫画だと、らんま1/2の天道家の風呂がこのタイプ。
上は大水下は大火事なーんだ、というなぞなぞは今の若い子には通じないのかな。
火力調整のみだから季節とか天候によって変わる水温に合わせた調整し損ねるとえらい熱湯だったり、ぬるかったりするw
そんだけ古ければ「下手すると煮られるほど古い風呂」もありうる
あと過去の話なんだから叔父の死亡自体が何十年も前かもしれないしな
実家は小2まで薪で風呂炊いてた。浴槽はタイル張り。
その後ステンレス浴槽&電気の湯沸かし器。
浴槽を温めるんじゃなく、デカい筒でお湯沸かして蛇口ひねって浴槽に貯めるタイプ。
でも祖母が浴槽で足滑らせたらしく溺タヒしたよ。
警察の鑑識まで来た。
人が焼けたり煮えたりした現場はもちろん悪臭なんだが
脳が一瞬食べ物の匂いを感知して
それに気付いた瞬間吐いたって書いてあった
煮られたというよりはずっと風呂につかったままだと遺体がひどいことになるんだよね。
「自動車がぶつかる前に自動で止まらないなんて、ありえない。はい、嘘」
とレスされる時代がくるな。
ホームセンターでは、お風呂用品コーナーに「かくはん棒」が売ってあるぞ。
南無
強欲ジジイとは言え、先に溺死とかしてくれてますように (溺死も怖いけど)
いつのまにかずいぶん軽くなったけど、そーいやお湯をかき混ぜること無くなってたなと。
ちなみにうちのお風呂はバランス釜どころか丸い筒状のもっと古いやつだったよ。
(マッチで火をつけるし火力調整も何もない)
うっかりボッコンボッコン沸騰させたことも何度も有るよ……
改装して給湯式になってから何年ぐらいかな。20年ぐらい経っただろうか。
20代以下だと給湯式以外を知らなくても驚きはしないな。
知らないことは存在しないと思うのは馬鹿すぎだけど。
風呂が沸騰して釜が破けた「ぶぐあーん」と言う物凄い音で隣の住民が119番 消防が窓を割るまで寝てた僕 古い釜は怖いよ。
目が覚めて慌ててお風呂のふたを開けたら、グラグラと
煮立ってたことがある。わかし過ぎたことは何度かあったけど
本当に沸騰するところまでも行くのだなと子供心にびっくりした
親戚のおばあさんが熱くなりすぎたお湯で火傷したとか、聞いたことがあるよ。
熱湯をある程度抜いてから水を足そうって母ちゃん言ったが
水栓のチェーンが切れてたのを不精して直してなくて
クカタチか!って親父が怒ってたっけなwクカタチってなんぞと思って
辞書引いたり先生に聞いたりしたが分からなかったが
後年やっと分かって震え上がったw
ある日、入浴中に残った目がふと見えにくくなったようで、手探りで入り熱いお湯にびっくりして足を滑らせで亡くなった(警察の検証でそう判断された)
同居の家族が発見したのだけど、熱い湯の中でぐったりしていた
誰かに介助を頼めば良かったのにと私は思ったが、きっとまだまだ大丈夫と自分に自信があったんだろう
平成の最初の頃はまだそんなお風呂があった
時代が違えばきっともっと長生きできたのに
病気で意識を失ったまま煮込まれてしまったみたいで、離れて暮らしてた家族だけで密葬でしたわ。
ガキの頃お世話になってのに、納棺の時の顔も見れなかった。
そういう事だったのだろう。
国立大学の教授だって、今でも宿舎に帰ればみんなカッコンカッコンってバランス釜のハンドルをまわしているんだよ。
勝手には止まらなかったな
ボタン押して自分で消さないとダメ
体が不自由な人なら何かあった時に消せずそのまま、ってのは普通にありえる
せいぜい低中高の大雑把な切り替えくらい
「勿体無い」「せっかくだから」とか言ってたなあ。風呂湯を沸騰させちゃったのか。バランス釜って言うんだな初めて知ったw
特殊清掃の人のブログで煮られた死体処理の話を読んだ事がある
文字だけで吐きそうになったわ
単身赴任でアパート住まいの時、酔って帰り、風呂をつけたまま寝込んでしまい、起きて、慌てて風呂を見に行ったら風呂のガスは切れていた。
ガスメーターが異常を検知して、ガスを遮断したみたいだったみたいだった。
だから風呂沸かしてるの忘れて放置した日にゃ…大変だったなぁ
昔、っても今でも田舎ではあってちゃんと機能していると思うけど、浴室内、もしくは浴室外に設置(この場合パイプ2本が室外のガス窯につながっていてお湯が行き来できる)するガス窯があるんだよ。
で、ガス栓開いてすごく小さいハンドルをクルクル回すと火が付くの。ボッとか音立てて。そしてしばし待つ。で、大体このくらいかな、って時間が来たら湯船のお湯を掻き回して湯の温度を均一にして手で温度をチェック。いい湯加減になるまで加温を続ける。
いい湯加減になったら、ガス栓は種火の位置にしていつでも加温できるようにしておく。
温くなったらガス栓を加温の位置にするとまた、「ボッ」と音がして加温が始まる。サーモスタットなんてない。
湯を沸かすとき、再度温めるときに、時間を間違えると、湯船の中の湯が沸騰する。実際、子供のころに実家で1~2回ボコボコ沸騰させたことがある。
こういう風呂だと、湯桶に使ったまま加温して寝てしまったり気を失ったりすると、湯船でグズグズと煮込まれることになる。
今式の、湯量、湯温を設定しておけば後は自動で湯を張ってくれて、しかも、放置して湯温が下がると自動で加温、風呂でお湯を使って湯量が減れば自動でお湯の追加をしてくれる風呂になったときには腰が抜けるほどたまげたwww
あれ見た目よりずっと深いから滑ったら終わりってのはよくわかる
あれだと確実に茹でれる。
木製で高いへりだった。伯父なんだがいとこは10歳も年下で、5歳だったいとこが出る時の御開帳を見てしまった!!もう少しで顔面にくっつくところだった
意識ないなら煮える前に溺死するだろ
バランス釜とか関係ないよ
アホ学生の平べったいカバンの作り方なんて昭和の話だし
俺の5時間を返せ
追い焚きしながら風呂に入って、そこで何らかの疾患で意識喪失、結果ゆでダコ状態ってのはあり得るよ
一度だけ沸かしすぎて風呂の蓋もお湯もボコボコにしたことが未だに我が家の笑い話なんだがこの話とコメントを読んでめちゃくちゃゾッとした
すぐに改修工事が入ってくれてよかった…
それとは別で30年前に昔住んでた家の風呂釜はいわゆるバランス釜で給湯すれば出っぱなしで忘れれば溢れるし、加熱しすぎれば沸騰するタイプだった
今の人はガス栓捻ってカチカチと点火レバー回す風呂釜見たことないんだろうなぁ
みんなで答えやヒントを出さないで報告者が答えるまで待てばいいのに
本文>>755はよほど都会なのか若いのか…
知らないこと自体は悪ではない
必要なくなった者、使ったことが無い物の知識がない、なんてことは誰にでもある
が、全回答に近いレスもらったにもかかわらず、ロクに調べもせずにさらなる見当違いを書き込むのは恥ずかしいね
自分も保育園位からやってて、煮えるだけ熱くしたり、攪拌しないで下が水で父にゲンコ張られたけど
…
自分の子供には間違えても任せられないわ
時代だなぁ
私は話を聞いただけだけど
小学生の頃住んでた家の追い炊きするタイプのお風呂は沸騰してたな…怖かった
全然若くないんだけど初めて知った。
一人だから入浴中に追い炊きすることはまずないけど、窯の掃除で追い炊きしてんの忘れてて、ビビった事ならある
風呂の中で亡くなったお婆さんのエピソードが出てきたの思い出した
多分バランス釜の風呂で入浴中に脳梗塞かなんかやってしまってそのままお亡くなりに…って感じ
「もし意識が戻りそうなら、脚を落としてでも助けるんですが…」ってドクターが話してたから
追い焚きしてたんだろうな
(確か、脚だけ湯船に浸かった状態で這い出そうとした形跡があったとか)
ボゴン!ボゴン!ボゴン!て窯が跳ねそうなくらいに揺れながら音を立てて
風呂桶の中には窯からふきだしてる熱湯がボコボコボコボコボコボコボコボコって煮えたぎって
風呂場が蒸し器の中に入ったみたいに湯気で見えなくて
むかしは家庭内外の事故でひとが死ぬの珍しくなかったねえ。安全な世の中になったもんだ。
> 五右衛門風呂なら薪を足さないと駄目だし
> 給湯式だと溢れるから煮れないだろうし
> 追い焚き式だとボタンを押さないと追い焚き出来無いし
> どうやったら生きたまま煮れるの?
馬鹿だ。昔の風呂だと追い炊きボタンとかガス給湯器なんて概念ないわ。
鍋+コンロと同じ。鍋=風呂を沸かすにはコンロに火をつけるだけ。
火を止めたら冷める。再び温めるには再びコンロに火をつけるだけ。
風呂を沸かして自分で火を止めなかったら中の人ごと煮立つだけ。
意識がある状態で釜茹での刑みたいになってるのを想像してる人いない?
それで余計に創作扱いしてるような気がする
ヒートショックで失神からの人間スープって実際、珍しい事故でもないんだけどね
知的障害者そのものな文章
ちょっと悲しくなった…
今からずっと未来の設定、しかも地球じゃない別の惑星なのに
バランス釜だったのかぃ松本零士さんよw
ある程度意識があれば足が悪くてもさすがに自力であがれると思う
気絶して溺死してから煮込まれたって感じなら充分ありそう
コメントする