935: 鬼女まとめ 2016/03/05(土)13:51 ID:DW1
子供の保育園が決まったので、
嫁さんが4月から近所のドラッグストアで働き始めることになった
時給2800円で
嫁さんが4月から近所のドラッグストアで働き始めることになった
時給2800円で
試用期間が終われば3300円になるらしい
俺はびっくりしたんだが嫁は「立地がいいから時給いいねぇ」って
ラッキーだったねぇ程度のリアクション
薬剤師ってそんなに稼げるんだ
知らなかった・・・
嫁が働き出したら家事の分担増やしますorz
俺はびっくりしたんだが嫁は「立地がいいから時給いいねぇ」って
ラッキーだったねぇ程度のリアクション
薬剤師ってそんなに稼げるんだ
知らなかった・・・
嫁が働き出したら家事の分担増やしますorz
936: 鬼女まとめ 2016/03/05(土)13:54 ID:DW1
嫁から「ドラッグストアじゃないからww」って怒られたorz
しかしフルタイムで22日稼動すれば年収700万か
俺あっさり超えられてるorz
嫁さんすげえ
しかしフルタイムで22日稼動すれば年収700万か
俺あっさり超えられてるorz
嫁さんすげえ
937: 鬼女まとめ 2016/03/05(土)15:42 ID:uJr
薬剤師って国家資格だっけ
そこそこハードル高いと聞いた
しかし尋常じゃない時給だな
時給の文字二度見したわ
そこそこハードル高いと聞いた
しかし尋常じゃない時給だな
時給の文字二度見したわ
938: 鬼女まとめ 2016/03/05(土)16:19 ID:DW1
>>937
国家資格だよ
そのうえ6年も大学に通ってしっかり勉強しなくちゃならない
そんだけ努力してんだから、そりゃ報われてしかるべきだよなって思う
地域差もあるんだろうが、都内じゃ時給3000円って別に珍しくもなんともないらしいぞ
嫁が「派遣会社に登録して近場の勤務先紹介してもらう」って言ってて
俺は「派遣なんだーバイトみたいなものかな」なんて
自分の会社の派遣事務みたいなイメージでいたんだけど、全く違ってた
国家資格だよ
そのうえ6年も大学に通ってしっかり勉強しなくちゃならない
そんだけ努力してんだから、そりゃ報われてしかるべきだよなって思う
地域差もあるんだろうが、都内じゃ時給3000円って別に珍しくもなんともないらしいぞ
嫁が「派遣会社に登録して近場の勤務先紹介してもらう」って言ってて
俺は「派遣なんだーバイトみたいなものかな」なんて
自分の会社の派遣事務みたいなイメージでいたんだけど、全く違ってた
コメント
コメント一覧 (77)
ただ初任給で時給2800円ももらえるのはかなり稀だと思う。歴長かったか病院務め経験とか他資格ありとか付属してるんじゃないかな?
kijyokatu
が
しました
逆に病院だと激務薄給のやりがい搾取。
高望みはし難いけど受験難度も簡単で手堅く安泰な職だね。女性向け。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
ただ最近は薬剤師の資格持ってる人が増えすぎてるとかいう話もちらほら。
kijyokatu
が
しました
近所の産婦人科は、パートの医師を自給15000円で
募集してるよ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
じゃあ薬局かな?
kijyokatu
が
しました
答えは医師
kijyokatu
が
しました
無意識に人を下に見るのはよくないね
kijyokatu
が
しました
まだペーペーだから2300円だ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
でも調剤薬局のあるドラッグストアってのもあるんやで
kijyokatu
が
しました
嫁さんが産休して夫側が育児とバイトした方が今後の厚生年金とか良さそうな気がする
kijyokatu
が
しました
そりゃ報酬が良くて当たり前
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
客は言う事聞かないの多いし
kijyokatu
が
しました
薬剤師は薬剤部に常駐して各専門科からの注文を処理するので少なくていい。
一定規模以上の医院は外部調剤するように法改正された以後は、市中の薬剤師需要が膨らんで大変なことになったみたいだし、都市部は暴騰するだろうね。
kijyokatu
が
しました
大まかな流れとレジ操作等をざっくり教わったら次々投薬。
凄い仕事だと思うよ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
医学校が女はよけようとするのもわかるわ。資格はアクセサリーじゃねぇぞ
kijyokatu
が
しました
結構な難度の国試通って得た資格持ち限定の職だもの。給料安いわけがない
薬剤師の求人はいつも出てるし
弁護士弁理士医師税理士って休んでまた働きたくなったらいつでもパートでポンという職じゃないことも考えると
ある面では女性が持つ資格としては最強なんじゃないかと思える
kijyokatu
が
しました
高校受験前からそれを見越して入学してた友達も多かったよ。
ただ私立だと医学部まではいかずともめっちゃ費用がかかるけど。
kijyokatu
が
しました
>自分の会社の派遣事務みたいなイメージでいたんだけど
いくら何でも薬剤師の地位くらい知っとけ。
あと、6年もってのがいるが、6年制になったのは最近であって、この間までは普通に4年で受験資格が得られた。4年で薬剤師になった連中が劣るわけではない。てか、むしろ6年制になったことで優秀だが6年も行けないって組が脱落するだろ。
kijyokatu
が
しました
また司法試験が旧制度の時代にN大学の医学部に3億円払って入った人がいるが同じ大学の
法学部に同じく3億円払って入る人がいただろうか。
投入される税金に額もあって、医師国家試験は通す為の試験、司法試験は落とす為の
試験といわれていた。
国公立卒なら医師でも薬剤師でも一定のレベルは保証されていると思う。
kijyokatu
が
しました
つぎ込めるかにもよるんだよな。
この前薬局に病院の薬を貰いに行ったら
日本語がカタコトの薬剤師さんが居たよ。
どういう経緯で日本の薬剤師やってるのかは謎。
kijyokatu
が
しました
スーパー敷地内にあったドラッグストア、カウンター内の白衣の女性二人がずっとおしゃべりしてて薬の場所聞いても指差すだけだったわ。
案内しつつどんな症状か聞き、適切かつマージン高い薬をおすすめするべきだろ。
1年もたずに他の店にとって代わられたけど。あの二人は薬剤師でなく資格なしなバイトだったと思いたい…。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
米にもあるが薬害を防ぐ最後のチェックをしてる
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
薬剤師の時給2000円とかで募集してるから都会だとそんなもんだろね。
kijyokatu
が
しました
昔は髪結いの亭主って言われてたけど、今は薬剤師の亭主ですね。
ラッキーですね〜いいなー
kijyokatu
が
しました
出来たら数年に一度は、基礎学力があるか資格試験を更新時に設けて欲しいよ。
kijyokatu
が
しました
外来のバイトやったら日給約50000円くらいだって言ってた。
ただ、現在日本に住んでいるから日本では通用しないのが困るわ。
こういう国家資格が国境を跨いでも通用するようになるのはいつの日か・・・。
kijyokatu
が
しました
リーマンのちょっと間違えたと
薬剤師のちょっと間違えたは
同一ではないし
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
高収入夫狙いな人は6年制の今もお勧めだと思う。姉は4年制の時に資格とって高収入夫ゲットして専業主婦、子供も小学校から国公立行かせてるしマジ勝ち組生活を謳歌してるw
スーパーとかのパート主婦を見下してるしw
周りの悪口言いまくってるくせに先生や親の前ではいい子ちゃんな姉を見てるせいか、薬剤師はずる賢さも必要だと思うよw
あと命の責任なんて重たいこと考えてない。時給千円とか安くてよく働けるねwwくらいにしか思ってないよ
kijyokatu
が
しました
コメントする