
墓場まで持っていく黒い過去
295:鬼女まとめ 2009/11/27(金) 13:14 ID:CLrdm6/p0
近所に割に有名だったと思うけど日本画家がいた。
体が不自由で車いす生活だったけど品が良くやさしくて
近所の子供がみな遊びに行ってはおやつをもらってた。
初めて私が行った日涙を流した。
奥さんではない、すごく好きだった人に似てるとかで・・・
奥さんではない、すごく好きだった人に似てるとかで・・・
皆と別で遊びに来るように言われ行くとずっと顔を眺めてる。
変なことするわけでもなくソファでごろごろしてる私を眺める。
行くとお小遣いをくれた。
1万円も・・・まだ小6だったのに
1万円も・・・まだ小6だったのに
もう末期のがんだったらしくタヒ期を悟って
ある日、遺産の一部を私に贈与したいとかまで発展してて
親にも「もう行くな!何をされてたんだとか・・・」
結局タヒに目にも会えなかった。
たまった小遣いは親に内緒で使えずに大人になるまで隠しもってた。
301:鬼女まとめ 2009/11/27(金) 19:03 ID:SjIPuvV/0
>>295
丘の人だったらいいなあ。
初期の画風にぴったりのエピソードで、萌える。
296:鬼女まとめ 2009/11/27(金) 13:41 ID:IJogcPpN0
>>295
美人だったりする?
画家にとって純愛だったのかしら?すごいドラマチックだね。
297:鬼女まとめ 2009/11/27(金) 14:22 ID:CLrdm6/p0
>>296
普通です。子供のころは川原あやこ?モデルの
そんな感じでした。
298:鬼女まとめ 2009/11/27(金) 14:58 ID:d0s7zvEI0
>>297
飛び切りの和風美人じゃないかw
334:鬼女まとめ 2009/11/28(土) 23:15 ID:hqY7WAaYO
>>295
親御さんの心配もごもっともだが、お別れができなかったのは寂しいね。
親御さんの心配もごもっともだが、お別れができなかったのは寂しいね。
807:鬼女まとめ 2009/12/19(土) 18:38 ID:hKFfPI+XO
>>295
ひょうひょうと書かれてあるけど
凄く感慨深い話しだね。
画伯が、どなたなのか知りたいな…
コメント
コメント一覧 (55)
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
そりゃ、親からすれば奇妙と言うよりは恐怖でしょ。否定されても仕方ない。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
ふらりと訪れてただ飯食って何枚かお礼に絵をかいてまた去っていくというW
爺さんちは所謂景勝地だったのでそういうスポンサーにたかりながら描いてたんだろうね
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
昔好きだった女性に似ているという理由で
小学生女児を溺愛し小遣いあげまくった上に
遺産を相続させたいとか正直ブキミすぎます
kijyokatu
が
しました
その画家も、会えただけでも幸せだったんじゃないか。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
本当に何も無く遺産が貰えるとしても、そんな所へは行かせない。
kijyokatu
が
しました
後で思い出しながらキャンバスに向かうってタイプの人もいる
子のhとがもらった1万円はその日のモデル料だろう 残したいと言ったのも売れた絵とか作品では?風景意外だと花とか少女の絵は割と売れるので
知り合いの油絵画家も覚えて描くタイプだった
風景も過去の記憶やスケッチから、人物も学生の指導しながら裸婦を目を皿のようにしてみて覚えてはアトリエで制作していた
まあ足が不自由なのもあったんだろうけど
kijyokatu
が
しました
親御さんが止める訳だわ・・・
kijyokatu
が
しました
ひどいのだと遺産をもっとよこせになるけど
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
親の心配はもっともだけどな
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
ただの近所の人で子供相手に距離感おかし過ぎる、お金払って二人きり顔眺めるってなんかな……
kijyokatu
が
しました
これだけじゃ無理か。
kijyokatu
が
しました
遺産を分与したいと言った時点から前の話は不可逆なんだから
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
子供が貰ってきたので「懐かしいな」と思ってたら他の親御さんから苦情があって
来なくなってしまった
使い方に寄っては危ないんだろうけどそういうお年寄りはボランティアみたいに
来てもらっても良かったんだろうね
kijyokatu
が
しました
うちの地区でまんまと子供見守りにもぐりこんだその爺さん、駄菓子屋やってたんだが女児にお菓子渡してイタズラしまくってたやつなのに。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
近所のお姉ちゃんだったかもしれないし
同級生だったかもしれないわけで
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
「好みの小学生の女の子を家に連れ込んで1万円を毎回渡す」
これのどこが感動的な話なんだよw
集まって来た子供たち全員に配ってたなら金持ち好々爺で通るかもしれないが
わざわざ他の子と別で来るように促してるのがヤバいだろ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
こう言っちゃなんだけどさ、優しく厳しくみていてくれる親と、
ただ、若い頃の思い出の人として、触れもしないでただ見てるだけの無害な老人に愛されるってケースもあれば、親や兄弟から虐待され、家出して保護された先で犯罪被害に会うって子もいるわけで、
人生って平等ではないよなぁ
俺にバフェットほどの金があれば、少しはこの世界を変えられるんだろうかって、子供の頃からそんなようなことを考えてるけど、もし、1兆円規模の資金があったとしても、社会システム(親の親権等の障害)だとか、資金力の限界なんかで無理なんだろうなって考えるとやるせなくなる
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
この娘はちょっと腹黒くも感じた
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
そのあと平和に暮らせてるのだから
多分よかったんだろうなーと
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
それが原因でしょ!
画家のほうから考えてみたら
小6にもなってたら当然親に報告してると思うでしょ。
それでも何度も娘さんをウチによこしてくれるってことは
怪しむこともなく自分の気持ちを理解してもらえてるんだって考えるのが当然で
そのうちもう自分も長くないしとか考え出してそうだ遺産の一部も受け取ってもらおう
って考えて当然じゃない?
主が日ごろから金を受け取ってたことを親に報告してなかったのが大問題になった原因じゃん!
kijyokatu
が
しました
どっち目線からみてもいい話かあ?って感じ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
ただ見るだけなら別に一人で来させなくてもいいじゃん
kijyokatu
が
しました
コメントする