
スカッとした武勇伝
227:鬼女まとめ 15/06/19(金)21:48 ID:5j5
ここでひとつ武勇伝を。
私のじゃなくて父親のだけど。
私のじゃなくて父親のだけど。
私が小6頃の話。
私の家は少々貧乏だった。
車も常に中古の軽自動車だったし、家も小さなアパート。
家族構成は父、母、私、妹の四人家族。
食べ物は近所の畑から少しだけ貰ってきたりしてたからあまり困らなかったけど、私はゲームとかお洒落が出来ないことを不満に思ってた。
特にお洒落は年頃の娘だったこともあって、父親にはよく「可愛い服が欲しい」と不満をこぼしてた。
特にお洒落は年頃の娘だったこともあって、父親にはよく「可愛い服が欲しい」と不満をこぼしてた。
そんなある日、私がいつも通り父にお洒落な服をねだったら父が「わかった。ついてこい」と言った。
私は洋服屋さんにいくのかと思ったら、向かったのは近所の家。
ピンポンを押して出てきた奥さんに父は「娘にぴったりの服を何着かくれ」と言った。
その家は娘さんが中学生だったから、小学生の頃に着てた服なら私にちょうどいいと思ったんだろう。
私は身長も小柄だったからたぶん大抵の服は着れるし、サイズが大きければそれは学年が上がってから着ればいいし、良いアイデアだった。
最初はキョトンとして断る奥さんも、父の説得に根負けし服を何着か持ってきてくれた。
私の父は迫力もあるし、近所では一番強い人間だったと思う。
だから大抵の無理は押し通せた。
そんなこんなで数件回って私のもとには沢山のお洒落な服が集まった。
それからは服をその日に着ていく選ぶのが楽しみになって、学校へ行くのもよりいっそう楽しくなった。
そんな父も先日母親と離婚して一人立ち。
私は母の方について来たが、父のこういう男らしいところは大好きだった。
私も母と新しい父親と一緒に頑張るし、父も一人で頑張って欲しいという願いをこめてここに書き込む。
229:鬼女まとめ 15/06/19(金)22:38 ID:IhC
これはw
230:鬼女まとめ 15/06/19(金)23:17 ID:XMc
そうだね。そのお父さんなら一人で生きていけるよ
231:鬼女まとめ 15/06/19(金)23:42 ID:9ZE
何かシュールでワロタw
コメント
コメント一覧 (56)
kijyokatu
が
しました
それをまたなんの疑いも持たず自慢気に語る娘www
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
色々ひどいな
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
この親にしてこの子あり
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
こうやってセコケチとか強奪系の母親が連鎖的に生まれていくんだろうなー
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
なのに恥じるどころか誇らしげとか笑う
kijyokatu
が
しました
近所の畑から少しだけ盗んできた〇
しっかしなんつーか鉄のメンタル。
近所から集った服着て平気で学校行けるって、ないわー。
kijyokatu
が
しました
お前、理想のタイプはジャイアンだろw
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
最近離婚したのにもう新しい父親がいるって母親は不倫か?
この人大丈夫?
いくつなんだろう。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
なんで逮捕されないんだろ。
私なら即通報するわ。
子供が可哀想だからかもしれないけど、あんたなんかどうなってもいいしなあ。
あんたみたいな子供でも可哀想と思ってくれてるご近所さんに感謝しなよ。
そんなみっともない恥知らずな父親じゃなくてさ。
そんな父親じゃなくて良かったよ。
私だったら恥ずかしくてしんでるわ。
kijyokatu
が
しました
草すら生えない
kijyokatu
が
しました
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、 3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。
kijyokatu
が
しました
父ちゃんかなりの変わり者なんだろうけど、離婚して直ぐに新しい父ちゃんがいるって事は母ちゃんも…
報告者は英才教育されちゃったって事か
kijyokatu
が
しました
それも気まずかったとも申し訳なかったとも思ってない、クレクレに染まっちゃってるタイプ。ある意味、貴重w
kijyokatu
が
しました
最近やはり、遺伝子と生まれ育った環境という呪いから逃れる事は難しいんだな、と実感する事が多い
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
要は近隣の住民を脅して古着を奪い、畑から作物泥棒して生きてきた下賤な一家の話か。
関わりたくない人種。
kijyokatu
が
しました
畑から貰ってきたのも無断で貰ってるよね。
普通貰ってきたなら、近所の方に分けてもらって…とか言うよね。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
自分は新しい父親と頑張る
こう言っているところから、報告者は父親を嫌悪しているんじゃないかな
kijyokatu
が
しました
少々貧乏程度で、報告者も「可愛い服」を欲しがるし
父親が強引に服を貰ったら「かわいい服」に困らなくなったのは誤算もあっても嬉しいとか単純じゃないんだろう。野菜も「少々貰う」。しかしなにかと強引な「強い父親」とはめでたく母親が離婚して自分は母親についたと言っているじゃん。
父親を全肯定していたら父親についていくだろう
kijyokatu
が
しました
関わりたくない。
kijyokatu
が
しました
>私の父は迫力もあるし、近所では一番強い人間だったと思う。
だ っ た ら 休 み 無 し で 力 仕 事 で も や れ よ
ク ソ コ ジ キ 一 家
kijyokatu
が
しました
母親について行くのも「そういうもの」と思っていて、選んだとかの感覚ではない気がする。
すでに新しい「父親」がいるのも疑問に思っていないようだし、
残念な感じに染まっちゃってるんだろう。環境が悪かったとはいえ…
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
どうみても似たもの親子の馬鹿語りにしか見えないんだけど??
やっぱ育ちって大事なのね、集りがタカリだってわからないのね・・気の毒
DQNの子はやっぱりDQN
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
母と私で頑張る、父も一人で頑張ってほしい、で妹の存在が消失していること
なにかと闇が深い
kijyokatu
が
しました
タカり教育バッチリだな!
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
恥の概念は無かったのかね…
自分は小学生の頃、兄や従姉妹のお下がりが貰い物なんだと恥ずかしかったよ。
kijyokatu
が
しました
普段から迷惑行為で遠巻きにされているのを「皆んなが敬意を持って接している」と勘違い?
反社の人間ぽい印象しか浮かばないわ
昭和40年代の都会育ちだけど近所の人にお下がりをもらう事もあげることも一切経験ない
今で言うママ友同士でのやり取りもなかったはず(母はサイズアウトした服を取っておかない)
母親が洋裁習ってたから姉妹でお揃いのワンピースだったり祖母が和裁士で半纏やかい巻き、晴れ着などは縫って貰ってたからお下がりはないな
kijyokatu
が
しました
コメントする