
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験
483:鬼女まとめ 17/08/15(火)15:01:15 ID:RT4
里帰りしたら弟が婚約者連れてきてた。
なんだかその子が暗い感じの子で一通りのあいさつだけしたら後は座っているだけ、
時々スマホ見たりしてるだけであんまりいい印象なかった。
時々スマホ見たりしてるだけであんまりいい印象なかった。
その夜、姪が揚げ物を作ろうとしてフライパンに油を入れて加熱してたら引火した。
天井焦がす勢いで火が上がった。
天井焦がす勢いで火が上がった。
私たちもあわてて消火器を探すがあったはずの場所にない。
祖父が水をかけようとしたけど油の火災に水はご法度なのでは?と、
とめて消防車呼ぼうとしたその時、
弟の婚約者がやってきて燃え上がるフライパンと同じ大きさの平鍋を取って横からそっとフライパンにスライドさせるようにかぶせた。
火は瞬く間に消えた。
祖父が水をかけようとしたけど油の火災に水はご法度なのでは?と、
とめて消防車呼ぼうとしたその時、
弟の婚約者がやってきて燃え上がるフライパンと同じ大きさの平鍋を取って横からそっとフライパンにスライドさせるようにかぶせた。
火は瞬く間に消えた。
冷めるまで動かさないでくださいって言って婚約者は前の場所に戻ってった。
なんだか感じ悪いとか思って申し訳なかった。
みんなとっさのときにこんなの出来るの?
自分じゃ絶対思いつかないから衝撃だった。
みんなとっさのときにこんなの出来るの?
自分じゃ絶対思いつかないから衝撃だった。
484:鬼女まとめ 17/08/15(火)15:06:46 ID:UD1
>>483
できます…
485:鬼女まとめ 17/08/15(火)15:44:08 ID:RT4
まじすか…
コメント
コメント一覧 (191)
kijyokatu
が
しました
その場限り、適当に愛想振りまいておけばたいしたことないのに
全然格好良くないし・・婚約者が第三者視点で書いたのかと思うほど
kijyokatu
が
しました
油に氷を10個程 投入してみた 天井が油まみれになる程の大爆発を起こして
たった一週間でクビになってしまった 火傷は誰もしなかったが 厨房内がパニックになり
5分ほど機能停止状態になってしまった それ以来 レストランのバイトはしない事になっている
kijyokatu
が
しました
油火災は窒息消火しないといけない
kijyokatu
が
しました
男も女もな
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
えらく手慣れてるし、的確な指示してるし
学校で、無駄なテンション(体育祭や文化祭)で騒ぐリア充的な無知で無計画な奴等(夫家族)を冷静に見てるんだろうなぁ
そんな娘を根暗にしか見ない頭しか持ち合わせてない兄(1)はさぞ冷たい視線を向けられてる事でしょう。
kijyokatu
が
しました
咄嗟にやるとは?凄い出来る。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
天井まで炎行ってたけどテレビで知ってて風呂場でバスタオル濡らして被したらすぐ消えたわ
知ってるだけで冷静になるのはガチだわ
kijyokatu
が
しました
対象方法は、
・とりあえず蓋を閉める、専用の蓋があれば良いが無ければ全体を覆える蓋を閉める。
・固く絞った濡れシーツをかぶせる
・火が収まったら、ガス栓を閉める
・フライパンを流し台に移動し、フライパンの底を水で冷やす
とか書いてあったな。
粉消火器はたしかに威力は抜群なんだが、後始末が大変なんだそうだ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
小、中学校あたりで昔習った記憶があるが、今はないのか?
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
コミュニティ症候群?
周りが慌てていると落ち着くタイプなのかも。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
人に合わせてテンションあげてるときはささいなことで驚いてしまう
kijyokatu
が
しました
もうちょい落ち着いて。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
しょせん他人の家だから冷静になれるというのもあるかもw
kijyokatu
が
しました
ちなみに私は呆然とします
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
蓋とかタオルでも消火できないことはないけど、絶対じゃないからな
kijyokatu
が
しました
だから固定観念化する程「水かけて消火」が広まってる訳で。
台所の油火災はその例外、酸素の供給を止めるしかない。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
母はパニックで叫ぶだけだったので。
kijyokatu
が
しました
油を処理しようと思って十分加熱してから水を垂らして故意に燃やしたことがあるけど
蓋をかぶせて火を消した後見たら大して量が減っておらずがっかりして普通に捨てた。
kijyokatu
が
しました
慌てちゃってダメかもw
kijyokatu
が
しました
母親が消火器を使おうとするのを止めて毛布か何かで覆って
風呂場に運んで消火し誰も火傷もせず
壁を焦がしたくらいですんだけど
私はいい大人になった今も怖くて揚げ物が出来ません
kijyokatu
が
しました
それでいいんやろうけど
kijyokatu
が
しました
だからいつも調理をしている人は、それ程驚かないよ
kijyokatu
が
しました
けっこういろんな方法があるのね
kijyokatu
が
しました
他にも無人で暴走した車に飛び乗って止めたり(クリープ現象だったけどw)といった地味な武勇伝がいくつか。
これといった訓練なんてしたことないけど、なんかほかが騒いでるほど自分は冷静になる方だな。
本文の婚約者のように没交渉的だしw
kijyokatu
が
しました
一回目は油の量が少なかったから濡れタオル被せて鎮火。心臓バクバク。
二回目は当時彼氏だった旦那が作ってくれてた時で鍋とセットの蓋をして鎮火した。
一回やらかしてたから、二回目は冷静に対処出来た気がする。
kijyokatu
が
しました
でももし自分の目の前で同じことが出来たら、冷静に対処できる自信はない。
kijyokatu
が
しました
自分は慌てるだけで何もできない気がする
kijyokatu
が
しました
ちがうよ。粉末消化器には加圧式と蓄圧式があって、今は設備用では途中で止められる安全な蓄圧式に変わって来たよ。たくさん買ったのはちょい昔かな。圧力計がないのが加圧式でにぎったとたんに一気に圧がかかって大爆発ってのがあるんどよ
kijyokatu
が
しました
小坊の俺がばーちゃんが起こした天ぷら火災で早速実践した思い出
kijyokatu
が
しました
要は油の引火点以下にしてしまえば燃えないって話
引火点が低い天ぷら油だから出来るんであって、ガソリンとかなら即死亡
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
何歳の姪だか知らないが 他所様の娘さん くさしてる暇 あるなら自分ちの姪 監督しとけよ、馬鹿。
kijyokatu
が
しました
あれ引火じゃなくて自然発火だからな。
油に限らず、物ってのは温度が上がれば火の気がなくても自然に発火するもんなんだよ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
慌てるとなかなか出来ないかもしれないが、だからと言って
「絶対思いつかない衝撃」はねーわ
彼女さんの冷静さは素晴らしいが、やった事は常識的
非常時にちゃんと常識が働く事が偉いんだよな
元々常識が無いとひたすら慌てるだけだが
kijyokatu
が
しました
ガスコンロで油加熱→油気化→油蒸気にコンロの火が引火 だよ。
防火管理者講習だと、天井に火が燃え移ったら素人では消火不可能と教わる。
マジレスすれば、二酸化炭素ガス消火器(高価)以外は使用すると掃除が大変。ABC消火器は薬剤で喉が痛くなる。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
弟の婚約者は報告者のそういうとこを見抜いて好かれる努力を放棄したんじゃない?
kijyokatu
が
しました
ひたすら興味が無いから何に対しても全く動じない。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
あたいは甲種危険物と甲種消防設備の資格あるけどね
火と火災のイロハの勉強はしておいた方がいいよ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
火や熱は横にも広がってるだろうに。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
揚げ物鍋だと流石にテンパるかもしれない。
kijyokatu
が
しました
車の運転とかでもパニクっておかしな事しそう
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
でいいのに、何でわざわざ暗いだのいい印象しないだのsage要素を入れるんだろうか。
女性の報告ってほぼ100%、登場人物sageで私ageの内容入るよね。
kijyokatu
が
しました
弟婚約者えらい。
子供の頃だが、親の兄弟が集まって、食事をするのにガスコンロをガスホースで繋いで鍋をしていた。
子供なので見ているだけだったが、誰かが台所でガスホースを引っかけたようで、ガスホースが抜けた。
それに火が付いた、吹き出る炎、小型の火炎放射器だ!。
私は、とっさにそのガスホースを掴んで上に向けて(天井までは届かない)台所でガスの元栓を閉めるまで凌いだ。
ただそれだけだったが、非常に褒められた事を思い出した。
なんで逃げ出さないで、ホースを掴んで上に向けたのかはいまだ解らない。
ただ、実家はおかげで火事に成らなかった。
ガスボンベが無い頃の話でした。
kijyokatu
が
しました
平均台を普通に歩ける人が、落ちたら谷底の状況では同じように歩けないのと一緒。
予期せぬ突発的な事象で、失敗した場合のリスクがある状況で、落ち着いてできるとは限らない。
実際の体験者はそれを身をもって経験しているから「簡単にできる」何て言うとは思えないな。
kijyokatu
が
しました
台所のガス火を見慣れてても揚げ鍋から1mの炎が上がればアウト
ここで冷静で居られるのは極々一部の人
焚き火好きでしょっちゅう眉毛焦がすようなファイヤーやってると動じなくなるけどw
まぁ、離れてても顔に炎の熱気が来ると頭が回らなくなるものらしい
つーか
揚げ油に引火するなら強火でも10分くらいかかるし、その前に部屋中油煙がモクモクやで
最近のガス台、IH台なら油の引火点になる前に自動消火(スイッチオフ)
kijyokatu
が
しました
まぁ、経験を活かしてる時点でえらいのですが
kijyokatu
が
しました
ソースはおれ。
知識はあってもいざとなればできないって奴もいるかもね。
ただ自分ができそうもないからって、世間一般もそうに違いないと言い切るやつ。
自分を基準に他を貶めるやつってただ単に馬鹿なんだと思う。
kijyokatu
が
しました
てか、できた。
むかし学校で消防署の人が来た時に聞いたのか、NHKあたりの番組かなんかで映像で見てたので、慌ててつつもすぐできた
kijyokatu
が
しました
特に家庭内や事務所など火柱などに普段無縁の場所ではそうなる
消せばええやん オタオタしてたら天井焦げるやろー
などと平常心で動ける者は極々少数
kijyokatu
が
しました
コメントする