
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験
674:鬼女まとめ 2015/09/22(火) 22:32:44.22 ID:C5HjyrID
商業集合施設の食堂で女性陣が結婚や子供の話題になってて
40代のお局パート社員が「子供云々で休むのは甘え」みたいな講釈を垂れていた
40代のお局パート社員が「子供云々で休むのは甘え」みたいな講釈を垂れていた
そのお局は違うテナントの人なんで面識は無いがプライド高くて自分に甘く他人に厳しいみたいな話はよく聞くし、周りも「う、うん......」みたいに聞き流しているのは端から見てもわかった
「私なんかは元々結婚制度自体に疑問ガー」とか言ってたあたりで途中から話に参加していた東北訛りのある清掃のおばちゃんが「あんたいくつなのー?」と聞いて「43ですぅ」とお局が答える
「あぁー、じゃもう子供は無理だねえ」と清掃のおばちゃんが返した瞬間空気が凍った。
電車内で突然奇声を上げる奴が現れた時の緊張感の連帯感が痛いほどわかった
そして次の瞬間「「ビロォォォォォォウゥゥ!!!」」(←多分「非道い」って叫んだんだと思う)と奇声をうなり上げたお局。
それに対して「結婚もまだなんでしょー?じゃ無理だわよ」となだめる様子も無く言葉を発するおばちゃん
このあとお局は立って泣きじゃくりながら「私は私は」って演説してたけどなんか哀れを通り越して悲しくなった
「私なんかは元々結婚制度自体に疑問ガー」とか言ってたあたりで途中から話に参加していた東北訛りのある清掃のおばちゃんが「あんたいくつなのー?」と聞いて「43ですぅ」とお局が答える
「あぁー、じゃもう子供は無理だねえ」と清掃のおばちゃんが返した瞬間空気が凍った。
電車内で突然奇声を上げる奴が現れた時の緊張感の連帯感が痛いほどわかった
そして次の瞬間「「ビロォォォォォォウゥゥ!!!」」(←多分「非道い」って叫んだんだと思う)と奇声をうなり上げたお局。
それに対して「結婚もまだなんでしょー?じゃ無理だわよ」となだめる様子も無く言葉を発するおばちゃん
このあとお局は立って泣きじゃくりながら「私は私は」って演説してたけどなんか哀れを通り越して悲しくなった
737:鬼女まとめ 2015/09/23(水) 17:19:46.13 ID:jtkIi9c6
>>674
同情など決してするな、余計傷付ける
同情など決してするな、余計傷付ける
676:鬼女まとめ 2015/09/22(火) 22:46:19.97 ID:HxUQR7Q/
>>674
清掃のおばちゃんGJ!
立って泣いてる赤っ恥局に誰も同情もせず、いい見世物だったろうなぁ。
清掃のおばちゃんGJ!
立って泣いてる赤っ恥局に誰も同情もせず、いい見世物だったろうなぁ。
675:鬼女まとめ 2015/09/22(火) 22:44:22.36 ID:aJA3/rDZ
掃除のおばちゃん最強!w
ってか、そういうのを「あっけらかん」と言える人ほど
人生の修羅場をくぐってきてたりしてな
ってか、そういうのを「あっけらかん」と言える人ほど
人生の修羅場をくぐってきてたりしてな
677:鬼女まとめ 2015/09/22(火) 23:03:16.33 ID:G1ifw7tG
空気を読まない掃除のおばちゃん最強だね
しかし「子供云々で休むのは甘え」ってのは一緒に働いてる人はそう思うんだよね
しかし「子供云々で休むのは甘え」ってのは一緒に働いてる人はそう思うんだよね
コメント
コメント一覧 (84)
まともに物事考えて会話してんのかって事だけ思うけど
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
逆じゃね。
>「子供云々で休むのは甘え」
おばちゃんから言えば、「一人でも育ててから言え!」でしょ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
お局が自己中な主張をしなければ、おばちゃんも何も言わず仕事をしてただろう
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
子供を育てる資金の為に働いているんだから子供が最優先で何が悪い?
俺の場合は「酒代」の為に働いているので酒が優先だが、二日酔い等では休まない・・・休めない
仕事至上主義、仕事こそが人生だ。なんてつまらない
俺は日々を楽しく生きる為に、人生を面白く暮らす補助として仕事で金を稼ぐ
ま、仕事が生きがいな人も否定はしないが
自分の価値観を他人に強要すんじゃねぇ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
そういう働き方をするならそれができる仕事について下さい。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
日本終わるわ
kijyokatu
が
しました
子供が理由なら良くて、旅行が理由ならダメとか言うから不公平感が出るんであって。
時短勤務も子ども、介護、独身関係なく取れるならやっかみもなくなるんじゃない
kijyokatu
が
しました
「子供が〇〇だけど私は甘えず仕事をするわ!」
でカッコつけても、その後子供がマズいことに
なればpgrされるんでそ
何をやっても叩かれる国ニッポン
kijyokatu
が
しました
それが良いか悪いかは別として。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
↑にたかが掃除のババアとか言ってる小僧がいるけど、オマエより強いよこういう人は
鋼メンタルだものwww
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
最初の一瞬だけ余計うるさくなったのかもしれないけど
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
たいていは仕事するより大変な思いして疲れてるんだがな。
そのお局はそんなこともわからないほど人生経験浅薄で、おばちゃんは人生経験豊富だった。
仕事はお局の方が稼いでるかも知らんが、人間的にはおばちゃんの方が格上だわな。
kijyokatu
が
しました
gj!
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
GJ☆
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
こんなことばっかりやってるから少子化なんじゃ。
男女雇用均等法だのなんだの言うけど、子供は女しか産めないのに、その機会を奪ってまで仕事させようとするのは生物の生態系に反してるとは思わんのか。労働より子育てや家事に特化した人間もおるんやから、多様性を認めるとか変に欧米のかっこよさげな言い分を真似せずに、こういうことこそ多様性を認めて、家庭に入る自由も認めろと思う。
少子化に危機感があるならそこを真面目に考えないとほんとに日本から子供消えるで。
kijyokatu
が
しました
いや、どうしても子供関係で休まないといけないときもあるでしょうよ。面談とか子供の具合が悪い時とかどうすんの?周囲ときちんと仕事の調整さえしてくれればいいよ。
(流石に「子供が理由なら調整もしなくていいや~」な考えだとそりゃ反感買うだろうけど)
自分を守る為に相手を一方的に貶める無意味なマウント取りは良識や品性を疑われるだけだよ?
kijyokatu
が
しました
セルかよ
kijyokatu
が
しました
妖怪の鳴き声かな?
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
偉そうに言えるのはそうやって別のところで甘えてるから
kijyokatu
が
しました
その清掃員のおばちゃんも同僚女に「あんたねぇそんな事位で休むって(ry」と怒鳴るw
kijyokatu
が
しました
なんで抜ける人間の分を平社員が無償でフォローしないといけないのか。
たまになら構わないが、子供がいる女性が休むのがたまになわけがないし。
kijyokatu
が
しました
たとえお局でもそれに関してとやかく言う資格はない
こう言うことに対して文句言うやつって
「ずるい」とか思ってるんだろうけど
体調崩して休むのと何が違うっていうんだろう
kijyokatu
が
しました
腹が立ったんだろうね。育てた事ないのに、甘えとかわかった事言うんじゃないよってね。
kijyokatu
が
しました
皆勤の人がきちんと高評価されているのであればいいんじゃないか?
人が足りないのは組織の問題で、しわ寄せが多大になるのは休んだ人の責任だけではない
kijyokatu
が
しました
小さい子持ちならおばちゃんGJだろうし
独身でいつも子持ちに仕事押し付けられてるなら、ひっそりお局GJだったろうしね。
結局その職場の人間関係次第っすよ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
いきなり会話に参加してきた清掃のおばちゃんに年齢聞かれて答えるかっつーの
kijyokatu
が
しました
米63 それどこ調査だよ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
一部でしょ。
kijyokatu
が
しました
早く子持ちの人が休んだ時もさっと人員補充できるようなゆとりのある働ける環境になりたい
そしたら独身ばかりが仕事増えなくて済むし…
独身辛いわ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
「とりあえず、お疲れ」
kijyokatu
が
しました
かと言って休みも早退もせずに会社居たまま子供ほったらかしってのも出来ないんだよねえ。
ちょっと熱出たくらいなら社会で何とかなる仕組みを作ってから総活躍とか言えばいいのに。
kijyokatu
が
しました
「子供云々で休むのは甘え」を聞くと、
この人、分かってないなぁ・・・
言っても、分からんだろうなぁ・・・っと
男女参画云々で、女性が昇進登用されても、子供なしだと
上司が同じセリフが・・・の話・・多々
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
おばちゃんgJ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
小梨独り身のお局様、おばちゃんの二連激で撃沈沈黙、職場が平和になりました。
kijyokatu
が
しました
コメントする