
885 :鬼女まとめ 2018/04/03(火)02:09:25 ID:69G
バイト全員に復讐
売上げがどうしても上がらない店があった。
そこへ私が移店になった。
私がマニュアル通り仕事をこなしていると
いきなりバイトのAに怒られた。
この店はこのルールでやってますので、この通りやって下さい。
一瞬?が浮いたが多少はしかたのない事なのでしたがった。
Aは店長代理も兼ねたバイトだった。
年は30前半、勤続10年の古参だった。
当時私は20だった、A以下は3~5年のベテラン
その後Aからたびたび文句がきたが我慢した。
Aが居ないと俺が休めないから、
Aが居ないと俺が休めないから、
当然2か月働いたが、売上げが上がらなかった。
俺がマニュアル通り仕事を皆さんに求めたが、皆言う事を聞かなかった。
今までこの通りやっていたのに変更おかしい
Aのやり方が良いなど不満がきた。
今までこの通りやっていたのに変更おかしい
Aのやり方が良いなど不満がきた。
その後1か月過ぎたが、
相変わらず皆さん指示にしたがわなかった。
なので、エリアマネージャーと相談の上あることを実行した。
なので、エリアマネージャーと相談の上あることを実行した。
とりあえず徐々にバイトを雇い入れた。
そのバイトにはつききりで、仕事を教えた。
バレないよう徐々にA以下のシフトを削った。
新人が徐々に育ったので、旧バイト組のシフトを一気に削った。
週1、3時間とかにね。
週1、3時間とかにね。
当然旧バイト組から文句がきたが、
ごめんなさいね、新人育てたいから~て断りました。
働きたいなら他店に移動するか、応援するかと進めた。
もちろん雇用契約書は他店移動有りて銘記してます
その結果旧バイト組全員やめたwww
その結果3か月休みなかったが、売上げも回復し最高前年比205%まで回復し
私も2階級役職上がりました。
887 :鬼女まとめ 2018/04/03(火)04:02:18 ID:ycI
20歳の子に偉そうにされてベテラン達はムカついただろうね。
888 :鬼女まとめ 2018/04/03(火)14:38:31 ID:5kH
>>887
実績作ってるからね。それに正社員として、バイトを管理するのも
仕事のうちでしょう。
マニュアルに従って働いてないなら、注意されても仕方ないしね。
コメント
コメント一覧 (50)
本人もエリアマネージャーも優秀だね。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
バイトリーダーと取り巻きが売り上げ操作とか?
あーでも、品出しとか陳列とかマニュアル通りにしないと機会の損失とかあるか
何にしても認められて良かったね
kijyokatu
が
しました
遠回しにシフト弄って何だかんだ理由をつけて向こうから辞めさせるように仕向けるの大変
kijyokatu
が
しました
使える子が来たら「ここではできる子はブラックに使われる」「あの人は女癖が」とか。いじめるのもやるんだけど、表に出ないように他人を使う、親切そうに徐々に毒を含ませる。
陰で仕組んでいるつもりなんだろうけれど、見てたらわかるよ。
kijyokatu
が
しました
待遇上げず責任だけ重くじゃそりゃサボタージュされるわ
逸失利益いくらだろうね
kijyokatu
が
しました
前年度の倍って、よほどそれまでが悪かったってことだよ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
新人でも若くても正社員なら当然バイトより上
警察や自衛隊なら階級がはっきりしてるからよりわかりやすい
kijyokatu
が
しました
代理じゃない店長は居ないでマネージャーがたくさんの店舗を管理してたとかなんかなぁ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
バイトでも店長代理とえばってた30代の男が
他店で新人として働けるのかねw
ここでの実績()で偉そうにふるまってハブられて切れて辞めるを繰り返しそうだ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
本部のマニュアル無視で仕事させ続けるなんて、もうバカすぎる
ただ、バイトは頑張っても評価や給料が上がらなかったりすると、最低限の仕事しかしたくなくなって当たり前
なぜたかがバイトの立場なのにそんなに頑張らなきゃいけないのかw
kijyokatu
が
しました
バイト代が上がると言う発想は無く、社員違って危機感も無い
そして忙しいと面倒なので客が来ないほうがいいとか考え出す
店員が楽をするというのは基本客が不便になることに直結するから、客足減りだす
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
どのような仕事及び待遇にするかは企業次第だしそれを受けるかどうかは労働者次第
決まっているなんて思い込みの激しい人は世の中いろいろだということをまずはその過度な思い込み能力で思い込んで欲しい
kijyokatu
が
しました
オーナーが店潰したわ
店長は腕が良ければ道があったんだろうけど 今は親にも見放され家を追い出されたらしい
ホームレスしてるかもな
kijyokatu
が
しました
売上げ上がったら忙しくなって面倒くさくなるだけだもん。
時給が上がるわけでもボーナスが出るわけでも無いからな。
kijyokatu
が
しました
例えばアッチのローソンにはこの時間までは唐揚げがあるがコッチでは無いみたいな話が立つと店舗売り上げに差が出てしまう
こういう事の積み重ねは結果として全体の業績に影響しかねないから勝手にルール作られると困るって話になってくる
まぁ目に見えるカタチで業績上がるような話なら場合によってはマニュアル変更って話も出てくるんだが悪化させるような俺ルールでやってりゃ切られるわな
kijyokatu
が
しました
リーダーといえどバイトの身で ↑ は無いよなぁ。
「マニュアルではAになってますが、ウチの店では長年Bでやって来て実績もあります。続けてはいけないでしょうか?」
で、相談だろうよ。
このケースでは元凶だったようだから駄目だったろうけど、理由や態度によっては、それこそ正社員取立ても有り得る。
kijyokatu
が
しました
客よりバイトに気を使うってよく愚痴聞くわ
今はこの手法使えないわ
バイトがガチで来ない、店長代理をバイトにさせてたなんてバイトの噂で回ってきたら他探すわ
kijyokatu
が
しました
そこの店長が、高校中退した16歳くらいのガキを子飼いみたいにして
他のバイトを見張らせていた。露骨に解るくらいにw。
とうぜんそいつは勘違いして、はるかに年配の人にさえ敬語もろくに使わず偉そうにしてた。
世の中が解ってないガキも、それを良しとしてる店長にも呆れた。
職業に貴賎は無いけど、こういうところで働く人達って
こういうレベルなんだな~って妙に納得した。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
コメントする