
育児にまつわる義父母との確執
814 :鬼女まとめ 2013/01/05(土) 22:51:44.15 ID:Bcot10Zq
ハチミツが原因で同居解除しました。
夫が一人で義実家に行く事はありますが、私と娘は一切会っていませんし今後会うつもりもありません。
義父は私の悪口を親戚知人に触れ回り、一時期は私に嫌がらせのメールを送ってきていました。
ところが最近、孫に会いたいだの私に会いたいだの機嫌取りのメールをよこしてくるようになった。
娘が大きくなって自分で会いたいって言うまで義父には会わせない。って夫にも言ってあるし、
散々ひどいことをしておいて会いたいなんて神経が理解できない。
私は一生許さないんだから。
815 :鬼女まとめ 2013/01/05(土) 23:16:05.85 ID:17S94sZ8
>>814
kwsk
817 :鬼女まとめ 2013/01/05(土) 23:56:54.94 ID:Bcot10Zq
生後二ヶ月で「妻にちょっとだけ子守をさせてあげてほしい」と言われたから、義母は元助産師だし安心して預かってもらってた。
その後、娘がぐずる度にハチミツを舐めさせて黙らせていたことが発覚。
私がハチミツだけは本当にやめてって言っても聞く耳持たずで「明日もハチミツあげよーっと」と冗談まで言い出す始末。
ブチ切れた私は義母から娘をぶん取り「ありがとうございました」と言ったんだけど、
義父はその行動が気に入らなかったらしく
、「子守してやってたのに礼も言わずぶん取られた」「たかがハチミツあげたくらいで孫に会わせてくれない」とまわりに触れ回る。
その後義両親には言わず家を出た。
その日から嫌がらせのメールが来るように。
お前はあの日ひどい態度だっただの、その件について謝罪しろだの、息子に働かせて家にいるなら掃除に来いだの。
私はハチミツの件で謝罪されていませんけど。
全部無視していたら今度は「また関係を戻しても良いけど敬意は忘れずに。」だと。
それも無視。
夫を通じて娘に会いたいと言ってきたり、娘に服を買ってきたりお土産を買ってきたけど気持ち悪いから処分した。
それで今は直接私に会いたいとメールしてくるようになったとこです。
構ってちゃんのジジイには無視が一番だと思って無視しています。
タヒんだら葬式で小便ひっかけてやるんだ。
819 :鬼女まとめ 2013/01/06(日) 00:58:53.55 ID:M2t9MOGt
>>817
それ、周りの人の反応はどうだったの?
まともな人なら1歳未満の子にハチミツあげて怒られたからって逆ギレしてたら、
そっちの方がおかしな人だと思うはずだけど。
というか、ダンナさんは何と?
2ヶ月にハチミツなんて恐ろしい!
知らないだけならともかく、
やめてと言うことに対して、冗談でもさらにやるって言うなんて頭おかしすぎる!
ダンナさんが味方になってるなら会わなくていいよ!
821 :鬼女まとめ 2013/01/06(日) 01:06:09.62 ID:Oqz3hoL/
ほとんど縁切りレベルのことができてるんだから、これは旦那がまともに対応してくれているんじゃない?
1歳未満の子にハチミツはどのくらいから常識として浸透してるんだろう。
還暦すぎの人とか、けっこう知らないよね。
うちの母は知らなかったらしい。
>>817義実家親戚が知ってることを願うよ。
あのひとあんなことしてお嫁さんが怒るの当たり前よねpgrされてるといいなあと思ってしまうw
830 :鬼女まとめ 2013/01/06(日) 13:17:11.17 ID:Pazv8dT9
>>821
厚労省からの発表は25年くらい前だけどね
多分、1歳過ぎれば大丈ならテレビでもそれほど大々的に報道しないだろうし
その頃はネットも普及してないから
情報源は産院での指導とはちみつのパッケージの注意書きだけだね
小さい子供がいなければ全く気にしないもの。
旦那が25歳以上の人は気を付けた方がいいかも
824 :鬼女まとめ 2013/01/06(日) 02:13:06.58 ID:r+TBtd13
結婚ってつくづく相手本人だけじゃなく相手の両親もよく見てするものだと実感する
827 :鬼女まとめ 2013/01/06(日) 11:52:56.43 ID:Oqz3hoL/
>>824
でもそれって結婚してから(というか子供できてから)じゃないとそうそう実感できない気がする。
自分も結婚当初は超良姑だと思ってたもんなあ…
833 :鬼女まとめ 2013/01/06(日) 15:11:39.41 ID:oO6BzyDR
子供産むまで知らない人も多いと思うよ。
私自身もそうだったし、周りの友人もむしろイメージ的に砂糖より良さそうとか思ってたし。
でもそういうことじゃなくて、子の親に無断で食べ物を与えるってのがありえないよね。
知らないなら知らないでいいんだよ別に。
何かあげたいなら「これ食べさせても大丈夫?」と聞くのがまず基本。
そうでなくても最低限、親が「食べられない」と言ったなら引っ込めるべき。
コメント
コメント一覧 (83)
相当前に現役を退いたのかしらん。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
知らなかったら教えてあげればいい。知識は水だ。独占してはいけない。
kijyokatu
が
しました
バカ老人はどんだけ説明しても、聞きやしねー。
神経質ねーで終わるだけよ。
kijyokatu
が
しました
と漫画で描いて、勿論各所からどえらい突込みを食らって謝罪文を雑誌に載せたが
元凶の原作者は「はー昔はそんなことでガタガタ言わなかったし俺の子には赤ん坊の
時に蜂蜜与えて平気だったけどなあ」とほざきくさったよ
何を言っても駄目な奴は心底駄目
kijyokatu
が
しました
普通子供いない人でも知ってるのに・・・
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
まず母乳(or粉ミルク)以外の物を摂取する段階じゃないだろうに。
以前は、「3ヶ月ぐらいから果汁を与えて
離乳食までの過渡期の慣らしを~」みたいに母子手帳に書かれていたから
(今だと5~6ヶ月ぐらいに離乳食を始めるまで乳以外は不要とされる、
甘い味に慣らすと、かえって離乳食を嫌がったりすることもある)、
その感覚のままなんだろうか。
kijyokatu
が
しました
「出産直後の産婦の口に疲れを労り栄養を与えるために蜂蜜を含ませ、
生まれたばかりの赤子にもお湯で薄めた蜂蜜をガーゼに染み込ませ吸わせる」
ってのがあったのを覚えてる
天然自然の蜂蜜は栄養豊かで人工の添加物とかもなく、出産直後のお母さんと
赤ちゃんにやさしい・・って主張だったわ、義母が働いてたのはその助産院だったりして。
kijyokatu
が
しました
酷いと脳にも影響が出る
数か月ろくに呼吸ができないまま人工呼吸器に繋がれ、ようやく退院できても酸素が足り菜時季のせいで後天的な発達障害状態
人工的に障害児を作りたいなら止めないが、そうでないなら乳児期に与えちゃいけない
kijyokatu
が
しました
その内家に直凸かましに来たりしてね。
しかも旦那の手引きで報告者の留守を狙って。
kijyokatu
が
しました
嫁を怒らせるのが楽しい
嫁の産んだ孫もどうでもいい、可愛くない
だから赤ん坊に死のリスクを負わせても平気
こういう人間性が無理
kijyokatu
が
しました
元助産婦さんとか元保育士さんとか、プライドはあるけど知識はアップデートされてないって言う人が一番厄介かもね。
自分の方が知識があるつもりで「教えてあげるわ!」と意気込んでいたのに、逆に年下の女に無知を指摘されて逆上して苦しまぎれに「また蜂蜜あげよ~っとw」だもんな。
kijyokatu
が
しました
そもそも蜂蜜の容器に書いてある
kijyokatu
が
しました
数年前に国内初のしぼうしゃが出て初めて知った、っていうお母さん方が何人かいて驚いたことある
kijyokatu
が
しました
相手に伝わってないのならヘラヘラしすぎたんだろ
我が子の為ならネットなんかで馴れ合ってないでその場で本気で怒れよ馬鹿
kijyokatu
が
しました
危険性を理解してるってことだよな……そう信じたい
kijyokatu
が
しました
ツッコミいれられたりしてないんだろうか。
もしかして誰かに言われてだんだん態度が軟化していったとか?でも謝るのはいや!みたいな。
子供を害するようなクソジジイババアに会わせるはずないのにね。
あやまりもしないし。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
なくなった子のニュースがあったよ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
2017年に足立区で○亡事故あったよね
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
気に食わない嫁の子供を頃す気満々じゃん
kijyokatu
が
しました
自分の時はそんなのなかった、と言って全くアップデートされてない自分の経験則だけを根拠にしてるんだから。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
むしろいきなり凸られない状況なだけマシだと思おう
kijyokatu
が
しました
冗談じゃないよね。嫁への当てつけ、マウンティング。
こんなのとは関わらなくていいよ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
ドラム缶で輸入して、そのままドラム缶ごと加熱する
それで花粉などの殺菌成分がなくなる
絞っただけの蜂蜜ではボツリヌスも無い
国内の蜂蜜業者は猛抗議したそうだけど、認められなかった
蜂蜜屋のおばあさんが悔しがって話してくれた
なので、蜂蜜を新生児にあげているけど何も起こらない
結局、無知なのはこの嫁自身、そして厚生省の役人ども
さらに、よく調べもしないで批判するこのコメ欄やネットの人たち
もし戦争などで母乳もダメ、粉ミルクも無いなら、どうする?
昔は牛乳に蜂蜜、重湯の上澄で育てた
何の知識もなく、現代が正しいとする進化論は馬鹿の極みだよ
kijyokatu
が
しました
周りの人にはご褒美!!
kijyokatu
が
しました
同じノリで食アレも無視しそうだね。
kijyokatu
が
しました
ボツリヌスの事知らないにしてもハチミツを神格化しすぎ
kijyokatu
が
しました
くそむかつくw
張り倒したくなるわ
無知云々よりこういう人の真剣な訴えを茶化す奴はダメだ
kijyokatu
が
しました
その連中は毒を塗った大太刀で斬り合うような連中と同じことをしてる
その毒がボツリヌス毒素だし
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
子供についてのことって、ここ20年くらいでキチンと分かってきたことって沢山あって、以前の常識が通用しない
ちゃんと勉強している人ならいいけど、「自分は子育てしてきた」「昔は当たり前だった」っていうクソみたいな自信があるからたちが悪い
「昔は~~で大丈夫だった」ってパターンあるけど、昔のほうが新生児・乳児の死亡率が圧倒的に高かったって事実は考えずに、自分の目の前に起きたこと・良かったことしか記憶してないからな
kijyokatu
が
しました
無視してるなら、強引に強奪だなトンデモ思考の輩が
kijyokatu
が
しました
字が小さくて目に入らないとか?
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
家の親も孫に一歳にならない内にプリンあげてた。
はちみつも良かれと思って~とか言って8ヶ月の頃はちみつレモンとして飲ませようとしてガチ止めしたよ。
kijyokatu
が
しました
と思ったが、報告者のやりたいようにやるがよし
kijyokatu
が
しました
コメントする