
ダメな接客、ダメな客
67 :鬼女まとめ 2009/05/22(金) 16:56:17 ID:IhSSv3Iq
天ぷら、特に魚介系は塩で食べるのが好きなので、先日ふらりと入った天ぷら屋で定食を運んできたときに「すみません、塩頂けますか?」と言ったら、
奥から親父さんが出てきて「天つゆあるでしょ?」と不機嫌に言ってる。
奥から親父さんが出てきて「天つゆあるでしょ?」と不機嫌に言ってる。
「野菜は天つゆで頂きますけど、海老とかは塩で食べたいので」と言ったら、
「へっ、最近のブームか知らないけど味がわからねぇなら天ぷらなんか食うなよ」とか言いながら奥に引っ込んでった。
「へっ、最近のブームか知らないけど味がわからねぇなら天ぷらなんか食うなよ」とか言いながら奥に引っ込んでった。
追いかけて文句言うのもあれだし、店員さんが謝りながら塩を持ってきてくれたのでそのまま食べた。
「塩で食べると美味しいんですか?」と機嫌取りのつもりなのか聞いてきたので、
「ええ、抹茶塩とかカレー粉塩とか美味しいですよ」と言ったら
「へーっ(笑)味音痴なのかねぇ」とか厨房の奥から聞こえてきたのでむかついた。
しかも天つゆ濃いし。
「ええ、抹茶塩とかカレー粉塩とか美味しいですよ」と言ったら
「へーっ(笑)味音痴なのかねぇ」とか厨房の奥から聞こえてきたのでむかついた。
しかも天つゆ濃いし。
68 :鬼女まとめ 2009/05/22(金) 17:23:21 ID:BLi6GHQg
>>67
「出よう。そんな店で食べちゃダメだ」
73 :鬼女まとめ 2009/05/22(金) 18:01:53 ID:X2JAKmj8n>
>>67
あくまで「てんぷら屋」なんだよね。
それで塩で食うことを知らんのか・・・
75 :鬼女まとめ 2009/05/22(金) 18:09:05 ID:IhSSv3Iq
>>73
蕎麦屋だったかも知れん。つゆ命という感じだった。
79 :鬼女まとめ 2009/05/22(金) 21:00:44 ID:9oyxoYzi
>>67
料理以前の問題だ!
おのれ雄山またしても!
83 :鬼女まとめ 2009/05/22(金) 21:31:19 ID:ay3mpypt
>>67
遠足の日の弁当はスーパーで買ってきたいつもの食材なのになぜか美味い。
それがわからないなら料理人じゃないな。
コメント
コメント一覧 (207)
実はアスペ特有の反応だったというわけだ。
kijyokatu
が
しました
出してある天つゆの立場も考えてあげるべきだし。
kijyokatu
が
しました
関係ないけど回転すしだと粉茶と塩が置いてあるので
なんちゃって抹茶塩が作れるぞ
kijyokatu
が
しました
それがなけりゃ報告者に完全同情してた
kijyokatu
が
しました
女子供はあれを喜ぶかしらんけどな
一人前の男が甘い飯なんか食えるかちゅうの
kijyokatu
が
しました
田舎の店?
kijyokatu
が
しました
そこまで求めるのがおかしいだろ
kijyokatu
が
しました
俺はてんやも丸亀も天國も行くけど全部美味しく食べてるよ
この手の人って家で塩でも舐めてればいいんじゃないかな
そもそも塩貰っても精製塩とか味塩だったらどうすんのよw
kijyokatu
が
しました
適度なスパイシーさは味覚をはっきりとさせてくれて素材の味と絡み合うから美味いのに。
kijyokatu
が
しました
「テンプラには塩だろ~!」「天つゆなんて、固定観念に凝り固まった~」と御高説。
食卓塩渡されて、「ふざけんな!」とか言ってた。
kijyokatu
が
しました
天つゆがあるんだからそれで食べろという店の意思表示。
ただの食卓塩しかなくても塩で食べてる時点で味覚音痴確定だろ。
それとも、コロナで味覚障害者になっちゃった!?
アホが。
kijyokatu
が
しました
なんどか馬鹿そうな一人だな
kijyokatu
が
しました
特にイカやさつまいもの天ぷらにはソースがめっちゃ合うし美味しい
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
冷めた頃、男の方がオヤジさんに塩と天つゆどっちで食べるのがオススメか聞いたんだけど、「そんなに冷めたらどっちでも同じだよ!」って返されてて笑った
勿体無いなって思ってたから
kijyokatu
が
しました
塩はどこでもデフォ カレー粉が出てくるのは天一系
kijyokatu
が
しました
お店の人の対応もアレだが、店側からすりゃあ天汁で食べることまでが料理なんだろう
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
この話をされた側はこいつの事をどう思うんだろうな…
kijyokatu
が
しました
花札の遊び方も知らねえのかって言うようなもん。
買った花札をどう遊ぼうが自由。
いらんなことに置き換えたら店がどのくらいき●がいかわかるだろう。
kijyokatu
が
しました
逆に1000円前後の天ぷら定食では天つゆばかりだな。
kijyokatu
が
しました
肉や魚にも降るし味付けや まろやかさを引き出すために行うが
まあ老舗は曲げないで一貫を通す店が多いか
kijyokatu
が
しました
でも。この報告者は「塩も置いてないなんて」とか言いそう。
kijyokatu
が
しました
着けてもしょっぱいだけで美味くなんかなかったから天つゆで食ったわ
最初から塩を出すぐらいこだわるなら、せめて伯方の塩ぐらいにはしてくれよ…
kijyokatu
が
しました
こういう食べ方ありますよって新しいの出してくる店の方が沢山の味わかってると思う。
どちらが味わかってるかっていったら、両者だと思うが、味の数がわかってるのは客だったって話かな。
kijyokatu
が
しました
カレー塩とか抹茶塩はねーわ
kijyokatu
が
しました
関東の厚い衣は天汁がしみこむように揚げられている
江戸前は、大根おろしをたっぷり入れた天汁で揚げたてを食べる
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
30年くらい前だっけ、意識高い系気取って「天ぷらに塩」を流行らせた馬鹿は?
まんまとのせられてグルメ気取りが増えちまったなあ。
天ぷらやトンカツを塩で食べるとどれくらい塩分を摂取することになるんだろう。小さじ半分くらいか、いやもっとかも。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
塩いただけますか?じゃねえよ
そういう店なら一緒に出てくるだろ
店主の態度の前に自分から喧嘩売ってるも同然だぞ
kijyokatu
が
しました
子供のころはケチャップやソースとマヨネーズを混ぜたヤツ→ソースor醤油→天つゆ→ものによって天つゆor塩→今は何もつけない
kijyokatu
が
しました
体調とか関係あるのかな、前回、海老は塩のほうがいいって思ったのに
今回はつゆの方が美味しく感じるとか
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
天ぷらは塩の方がうまい!
海原雄山の言動はありですか?
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
カレーや抹茶の塩出した時点で内心で味音痴と思われてもしょうがない
今回の例は天つゆすすめてたり、客がいるのに客を馬鹿にするような事言う店も微妙だが
kijyokatu
が
しました
攻撃的すぎて怖いわ
kijyokatu
が
しました
まぁ、俺はカレー塩嫌いだけどな
kijyokatu
が
しました
まさかお前ら今日日流行りだしたもんだと誤解してないよな?
まぁ、俺はカレー塩嫌いなんだけど
kijyokatu
が
しました
それが嫌なら別の店に行け
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
暴言は不要じゃないか、ということで
kijyokatu
が
しました
もしかしたら蕎麦屋で、蕎麦屋のかつ丼よろしく、ここの天ぷらのつゆにも、自慢のかえしとかを使っていたんじゃないかな? だから、つゆで食べて欲しかったのかも
だとしても(この報告者が正しく回想しているなら)態度が悪い事は擁護しようがないけど
kijyokatu
が
しました
少し食べてから魚介類は塩の方が好きと自分の好みを言えば嫌な顔はされないと思うが。
天ぷら屋や焼き鳥で「塩ありき」の奴のイキッてる感がすごいんだよな。
提供している調味料に合わせて調理している店主からしてみれば「とりあえず塩」を頼む客が馬鹿舌に見えて仕方ないんだろう。
あと、聞こえるような嫌味なら同じ声量で嫌味を返すけどな。
kijyokatu
が
しました
おまえらだって雄山の真似は楽しいだろう
ちなみに俺は大根おろしなど食わぬ しょうゆが薄くなるだけだ
kijyokatu
が
しました
でもって
てんやの天丼もタレ抜きで頼むのか?
kijyokatu
が
しました
報告者はただ愚痴を言ってスッキリしたいなんだろうけど
kijyokatu
が
しました
フランス料理食べに行って白身魚には醤油が合うから醤油くださいって言ってるようなもの
あなたが醤油の口とか知ったこっちゃない
店の味ってものがあるしその程度許容できないなら下調べを行って醤油使ってる店に行くか外食するべきじゃないって話
なぜか天ぷら屋なら許されるって勘違いしてる人多すぎ
渡なんとかみたいなどっかのグルメ気取り素材の味至上主義のせいなんだろうけどさ
あとどうでもいいけど野菜は天つゆ、エビは塩って逆じゃね?
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
アホ店主に狭い視野を強制されてんのか単なるバカなのか……
こういうのって「どっちでも好きなほうで。塩も天つゆも普通」なのに、
この店主といい、コメント欄の「店主が決めた食べ方が嫌なら行かなきゃ
いい」って冷淡な自分に酔ってる発言といい、人は人様の自由に厳しいな。
kijyokatu
が
しました
つゆと塩でエビの美味しさが変わるのかどうか。
衣を食いたいんじゃない揚げたものを食ううんだよ。
つゆの味を食うだけなら具材や衣なんて何でもいいやということで
塩で食うのと変わらない、味音痴なんて言うけどつゆで味付けないと食えないテンプラもな。
衣に味付けているなら塩が引き立つ場合もあるのに。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
「二度と来るか!潰れろ!」
「ええい!お前!塩撒け!!」
「塩あるじゃねえか!素直に出せ!潰れろ!」
「ぐぬぬ!お前!天つゆ撒け!!」
落語の世界
kijyokatu
が
しました
「これは天つゆで、これは塩でお召し上がりください、これは・・・」
みたいな店があるが、めんどくさい。
俺は全部天つゆで食いたいんだよ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
何で塩あるか訊いたくらいでわざわざ味音痴だの嫌味や罵倒してくるんや。脳に異常でもあるんか
別に何が何でも塩じゃなきゃ嫌だってダダこねたわけでもないでしょうに。気が短かすぎて店としてどうこうの前に人間としてやばいわ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
虚勢を張っているけどいまいち自分の味覚にちゃんと自信が持てない
そういう奴は不必要に他人の味覚をこき下ろして、「自分はそうじゃない」と周囲や自分自身に思い込ませようとするんだ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
主役は塩だと何故わからん
kijyokatu
が
しました
てんぷらに塩を付けだしたのは、癖のないサラダ油で野菜を揚げるようになってからやぞ。
油の癖がないから野菜の風味をより感じられるように塩を出す様になった。
それまでは江戸前天ぷらは魚介類の臭いを消すために風味の強いごま油であげて、そのままだと風味が強すぎるから濃い目の天つゆと大根おろしが添えられるようになっている。
この店が何の油であげているか知らないが、ごま油で揚げているなら、ごま油の風味が強すぎるし、サラダ油で揚げているなら魚介の臭さが塩でより際立つじゃないか
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
スーパーの惣菜の方がよっぽどうまいぜ…
kijyokatu
が
しました
それでも足りないようならお申し付けください)ってことはだよ。
言葉が少し足らない事ってあるよな
kijyokatu
が
しました
それはそういう種類の宗教なんだからツベコベ文句を言う方が心得違い
次回からはそういう宗教施設の暖簾をわざわざくぐらないように注意するしか無い
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
塩で食べるなら昆布茶つけるわ
kijyokatu
が
しました
天つゆってすごいんだな。
個人的にはケンタッキーのスパイスが最強だと思う。
kijyokatu
が
しました
わざわざ店員に抹茶塩美味しいですよ〜なんて喧嘩は売らん。
kijyokatu
が
しました
高圧的な態度で塩を要求したとかならともかく、いただけますかって言っただけで責めるやつとかマジで頭おかしい。
見せには断る自由もあるのに、もらえるか聞いただけでなんなの?
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
塩の方が良いとしても「味を変えて楽しみたい」とか言えば角が立たんだろう。
kijyokatu
が
しました
店は天つゆで食うスタイルで料理を出してんだ。素直に天つゆで食えよ。
店のスタイルを否定するのは店に対して喧嘩売っているようなもんだ。
テーブルに塩を置いていないのなら、塩を出すのは純粋な店の好意であって出すのが当然ではない。
kijyokatu
が
しました
が一番すこ
kijyokatu
が
しました
味もそうだし
そもそもわざわざ揚げた物を液体に浸して食感を損なうのがもう意味わからない
たまにはつゆも良いと思うが............
kijyokatu
が
しました
コメントする