
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談
8:鬼女まとめ 16/05/21(土)03:05:35 ID:I1V
会社史上最強の新人が現れた
私の部署に4月に新卒で入ってきたA子がすごい
私の部署は女性が7割でみんなデスクワーク
新卒のA子は私のグループに入ってきたので
みんなで丁寧に仕事を教えていた
勤務態度も良好、仕事もちゃんとメモとって覚えるし
特に問題のない子だった
GW明けに「あれ?A子太った?」と思った
入社当初は普通のMサイズくらいだったはず
実家に帰って美味しいものを食べてゆっくりしてきたんだろうと思ってた
そして先日、定時後にロッカーで着替えていて驚いた
A子のお腹がポッコリ出ていた
全体的に太ったわけではなく、お腹だけ異様に出ていたので
思わず私は二度見してしまった
そしてA子が言った一言
「も う す ぐ 6 カ 月 な ん で す よ w」
ロッカーに居た全員 ( д)゚゚
9:鬼女まとめ 16/05/21(土)03:05:42 ID:I1V
「結婚してるの?」
「独身ですよ」
「生むん・・・だよね?」
「もちろん、仕事中も動くんですよ♪」
「近々結婚するってこと?」
「それが微妙なんですよw相手が逃げ腰でw」
「え!大丈夫なの?」
「あ、臨月まで働きますので大丈夫です!」
「産休取るの?」
「へへ、そのつもりですw」
「部長や課長も知ってるんだよね?」
「まだ内緒です♪」
「え!やばくない?」
「絶対内緒にして下さいねw」
残婦人科の検診があるからと颯爽と帰って行ったA子を後に残された女子社員4人で話し合って
部長に報告することにした
今後の人員や仕事の配分に関わってくることなので
翌日早速呼び出されたA子
泣きはらした目で戻ってきて、私達を睨みつけた
「絶対内緒にしてって言ったのにチクるなんて最低!!」
10:鬼女まとめ 16/05/21(土)03:05:49 ID:I1V
反論したかったけど、
前日にロッカーで妊娠を告げられた4人以外の人も事務所にいるし
デリケートな問題なので
「新入社員が妊娠してるなんてありえない!」と言えなかった
その日A子は早退扱いで帰って行った
翌日、A子の母親が登場
「バカ娘がすみません」と謝罪に来たかと思いきやフェミ系の面倒臭そうな女性弁護士を連れて来て「女性の権利ガー!」と食ってかかったらしい
結論、A子をクビにできず、臨月まで雇い
A子はゆっくり産休を取ることになった
逃げ腰の彼氏とやらと結婚するのかどうかは知らない
「入社式の時点で妊娠している女性は雇用できない」
という社内規定がないというのが理由らしい
フェミ系弁護士を連れてきたA子母の圧勝
妊娠が判明したのが、内定が出た後なのか前なのか知らないけど
内定が出た後だったとしても
シレっと入社式に出ないで、辞退するのが筋だと思う
非常識な新人に会社が負けて、
私達社員にしわ寄せがくると思うと悔しくて仕方ない
11:鬼女まとめ 16/05/21(土)03:42:14 ID:4Uc
まあ、あれだ
女性の権利がなかなか認められないのがまさにこういう女がいるからなんだよね
権利を要求するなら義務を果たせと言う話が理解できないとか子供かと
うちも元々はものすごい女性優遇企業だったけど
20年以上に渡る実績の蓄積で女性冷遇企業になった
課長職以上も昔は半々だったのに、今は原則女性は課長職になれない
年配の女性部長、女性課長はいるけど、今後よほどのことがない限り女性課長は生まれない
各種特別手当、休暇も廃止されたし保養施設も売却された
古株の女性社員がかなり厚遇されてるんで勘違いする子が多いんだけど
彼女らはある意味女性として扱われてないから厚遇なんだよ
コメント
コメント一覧 (98)
kijyokatu
が
しました
※11のは産休育休もないってこと?法律とかに抵触しないんだっけ…?
kijyokatu
が
しました
つわりでゲロゲロしながら新人研修うけて、配属と同時に産休。独身寮は追い出され、国に帰って出産しまたまま結局帰ってこなかった猛者が。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
そういうことを全て考えて働く女性の人生設計をアジャストしていく事まで含めての女性の社会進出だというのに
こんなことしてるから就学中に産んでおく以外の成功路線が潰れてヤンママばっかり上に上るんだよ
kijyokatu
が
しました
こんなんじゃ雇う方も表立って言わないが、女雇うの警戒するわ。
何事にも段取りがあるのよ、産休の時の周りの戦力調整がいるのよ、会社経営にはさ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
結婚してすぐ妊娠、つわり症状が出てるのに妊娠と言わない。
上司「妊娠じゃないの?」「いえおめでたです」こいつバカじゃね?
その後も勤務できますって言うからシフトに入れたが、体調不良で休んでみんなに迷惑かける
あげく、実家近くの病院にかかり「いじめないでください」という診断書持ってきた。
いじめてない、休みなら休むとはっきりしてほしいだけ。「仕事できます」と言って予告なく休むから迷惑
あげく・・・やっと産休終わって仕事にもどって半年くらい?
「思ったより早くこうのとりがきました」とほざいた。
特にいじめたりはしないがみなさんあきれて反応なし。やめてくれてホッとした。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
産休育休が無い時代は産後働く人間は気狂いとして扱われてた訳で、
もしかしたら30年後には新卒スグの産休育休が取れない時代を暗黒時代の平成や令和と呼ぶのかも知れない…とも思う。
今の常識は来年の非常識かも。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
社会に甘えてるだけ、こんな奴らが評価されるわけがないのだが
馬鹿が擁護するからつか上がって、評価を要求する。
社会の敵は馬鹿な議員と能無し弁護士と裁判官。
kijyokatu
が
しました
男性から言うと女性差別で封殺されちゃう話題だし、
考慮せずに組織がうまく回るような簡単な問題じゃないこともわかるだろ
kijyokatu
が
しました
まぁ、非常識だとは思うけどね。。。
kijyokatu
が
しました
それで仕事が回るなら問題ないと思うんだけどな。
今は昔と違って補填用に派遣も使いやすいだろうに
kijyokatu
が
しました
産休は規定にあるなら当然の権利では?
法律のことはよくわからんが、入社1年未満は該当しないとか規定がないなら社員が産休とるのには問題ない気がする
非常識だとは思うけど
kijyokatu
が
しました
後レディファーストとかおまえらの何処が淑女だ、淑女は自分で自分の事を淑女なんて言うかボケ、と言いたくなる事が多々ある。
kijyokatu
が
しました
3度くらい繰り返されるのは、公務員の職場では、あるある光景。
kijyokatu
が
しました
いや、規則に書いておかなかった会社のミス。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
まぁ、この切羽詰まった時代にお上品なことばっかしてらんねえだろ。常識で考えようぜ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
妊娠したことを非難したらマタハラだから。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
むしろ、教えるやつ少なくなって良かったー位にしか思わんし。下手に2、3年立ってから2年間育休取るアホのほうが論外だわ。
kijyokatu
が
しました
女性の権利以前に問題。
詐欺です。
kijyokatu
が
しました
産休育休取ることについては別になんとも思わん。
うちの会社は産休育休は無給だし。会社は休暇を与えれば良いだけで、別に給料を払う必要は無い。
出産一時金や育休中の給付金は本人次第なので、入社すぐの産休育休取得で給付されないのは会社が知ったこっちゃ無いし。
報告者のこの件は社会人として大人としては非常識だと思うけど、「辞退するのが筋」も会社がクビにするのも完全にアウトでしょ。
報告者こそ今の時代、社会人として認識おかしいんじゃ無いの?
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
問題にした側が
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
女の敵は女だけだ
kijyokatu
が
しました
報告する気が無い、ほうれんそうを守る気が無いのが問題だろ
何かあった時 会社側は報告されてないから知らないとしか言えない
でもこういう連中はなぜか知ってて当然という基準で話始めるから話し合いが平行線になる
報告者も問題ありだけど
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
新卒後、産休育休繰り返しで在籍時はわずか・・・
復帰すると言っていたのに、やっぱり3人目の育休切れる時に実は旦那の都合でーw
って遂に退職。
最後は、さすがに復職する意思を確認していた筈の、唯一味方だった上司も落胆する形に・・・
しかし最後にわざわざ三人目の赤ちゃんを連れて挨拶に来たけど「私が今までどれだけガンバってキタカ✨みんなもっと頑張って?」というお話をし、満足げに帰っていった。
やっぱなんかちげーな、こいつ。という感想。
それを、母は強しだからとか
そういうシステムは大いに利用すべき、当たり前だから、とかいう意見も多いけど
まあ、大企業ならそれもありでしょうね。
でもね・・・実際、ちいさな会社で地味にダメージ食らってる様をね・・・
愚痴らせてくださいな。
女性の足を引っ張るのは、やっぱり女性なんだよ
あ、個別の戦力がどうこうのはなしは別ね。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
取れるようにしろよ
kijyokatu
が
しました
そう言う法律なんだから
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
一日二日知るのが遅れたからって大差ないだろう
kijyokatu
が
しました
報連相を怠ったのは悪いし、会社にとって不都合なタイミングかもしれないけど妊娠について責めるのは違う気がする
なんのために産休育休があるんだ
少子化考えたら存分に休んで子供作ってくれとしか思わん
まあ個人的に誰かが産休育休とったことで自分に仕事のしわ寄せが来たとか今まで別にないから言えることかもしれんが
いまやもう夫婦で育休とる人たちもいる時代だからな
今の常識が後に非常識と言われるようになるかもしれん
kijyokatu
が
しました
会社側が女を採用しなければいいのに。
kijyokatu
が
しました
これで解雇したら100%会社側が不当労働行為で負けるわ
kijyokatu
が
しました
ゴミ同士の醜い争い 会社がケチって弁護士雇って対抗しなかったのが敗因だよ
kijyokatu
が
しました
まさにね
謎の逆ギレとか職務規定違反とか
で仕事しない女性様がのさばるので馬鹿馬鹿しくなって優秀な人が辞めてしまう
kijyokatu
が
しました
規則として明文化された義務を果たしてますと言うならこの妊婦様も社則上の義務は果たしているわけだし、社則にない「空気」や「道理」で決まる義務を果たせと言うなら偉そうなこと言ってる奴らがどれだけやってるかは怪しい
kijyokatu
が
しました
それ、言っててもいいけど、より妊婦様の肩身狭くなるだけよ。
それ言いたいなら、もうちょっと頭使わないと。
kijyokatu
が
しました
総務第三課内
第二資料室
室長 代理 代行 心得
みたいな無理クリな役職作って基本給に役職手当て
千円くらい付けて一人ボッチの部署の資料室で作業させれば余程鉄の意志が無ければ心が病んで自主退社になるよ。
根性の悪い厳しい部長の直下にして今までの部署の人間とは一切関われない様に隔離すれば良い。
さっさと会社内を整備して何ヶ月後かに新しい部署を作るって全社員に告知した上でそこに配備すれば良いだけ。
客前にも他の社員にも一切関われない、直接の上司以外と一切関わりのない状況に追い込んだらいいだけ。
スマホはロッカーに置いとく様に。
パソコンはネット環境無し。
なぜなら社内の持ち出し禁止であろう資料を管理する部署なのだから漏洩しないためとか適当な理由つけて内線しか使えないピッチでも支給しとけば問題ないだろ。
kijyokatu
が
しました
産前産後休業は拒否できない(労基法)のと妊娠を理由とした解雇はできない(均等法)から、
・産前6週産後8週は休ませた上で、その後は職場復帰を求める
・その時点で復職できないなら債務不履行を理由とした契約解除(解雇)
ってのが会社が取りうる方法だね。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
おそらく報告受けた上司の対応に対してだろうけど、その内容が分からないと何とも言えないなあ
kijyokatu
が
しました
出産一時金とか育休の手当とかは取れるもんなら勝手に取れば良いだけだし。
うちも小さい会社だけど、基本はノーワークノーペイだから、出産だろうが鬱病だろうが
休む権利のある人は休めば良い、給料は出ないってだけ。
その時に人員が足らなければ、期間限定で派遣雇えば良い。
いつ妊娠したらダメ~、何回も出産したら非常識~とか言ってる人、頭大丈夫?って思う。
kijyokatu
が
しました
コメントする