
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験
250:鬼女まとめ 17/05/09(火)18:28:51 ID:6Q1
友達が開いたカフェが大人気店になってたこと
5年くらい前に友人は「安くておいしいコーヒーとおしゃれな料理が楽しめる店」をコンセプトにカフェを開店した
でもまったく人が来ず、潰れる寸前の日々が続いた
そこでヤケになってすべてのメニューをプラス500円から1000円にした
そしたらなぜか大人気になってひっきりなしに人が来るようになった
近くに高級住宅街があるからだろうけど衝撃だった
251:鬼女まとめ 17/05/09(火)19:23:24 ID:e8i
世の中には高いことに価値を感じる人いるからね
むしろ喫茶店なんて安さよりも雰囲気重視のが良さそうだな
コメント
コメント一覧 (47)
kijyokatu
が
しました
コメダのことかぁ!!!
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
カフェって落ち着ける時間を買いたいって客も多いだろうし
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
容器を高級にしてわざと高く売っているらしいし。
まあ女は、上っ面と他の人間に倣うだけのアホという結論だな。
kijyokatu
が
しました
煩い邪魔な子連れを排除したいならこういう方法が一番いいと思う
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
そして騒がしい人はそういう価値を理解できないから、高いとか文句をつける
高くても客が来るのはそういうことだし、安い店はそれが犠牲になっている
kijyokatu
が
しました
自分の感覚に自信がなさすぎる。
良いか悪いかは自分の基準で判断するものなのに、
自分が何を求めてるかもよくわからず、感覚も鈍いから口コミや値段に頼るようになる。
特に金持ちに多い。
金で何でも解決できてしまい、工夫や努力をしなくなるから退化してる。
本物が淘汰され、偽物が幅をきかせていく。
もっと危機感を持つべきだと思う。
kijyokatu
が
しました
メニューは基本的に同じだけれど、お値段は地元より高くしてある
地元価格だと「この立地でこの値段・・・産地が不安」「安すぎると接待に使えない」と言われたからだそう
東京人ってお金あるんだな~と驚いた
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
割と味はどうでもいい。
マクドナルドは行くたびに他の客からストレス食らうがコメダ珈琲やスターバックスは快適な事が多い。
kijyokatu
が
しました
金額釣り上げる賭けに出てもただのボッタクリと判断されて失敗するケースも十分ある
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
500円増しとかチマチマしたのじゃなくて、
グルメブームの追い風もあり、10倍くらいのボッタクリでも成り立ってたり。
(1200円ぐらいのランチセットに出すようなのでも、
ちょっとお洒落レストラン風の演出をして1万2000円のディナー料理に仕立てたりとか。)
あと、料理じゃないけど、うちの地元は焼き物の町で
適正な値段つけてると誰も見向きもしないのに、
わざと値札に0を1個足すと、途端に成金旅行者なんかが有難がって買って行ってた。
kijyokatu
が
しました
お金持ってそうな年寄り客が多い
駐車場は高級車だらけ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
俺には理解できない感覚だけどね
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
コメントする