
本当にやった復讐
950: 鬼女まとめ 2015/07/18(土)22:34:46 ID:zdV
同僚と結婚し、数ヵ月後に妊娠してから辞めて専業主婦になった。
辞めたくはなかったが、子供と自分の健康を優先したかった。
共働きの頃から旦那は家事が嫌いで、嫌そうにやる上に雑、しかもその後不機嫌になる。
話し合って、金は旦那、家事は私、という分担になっていた。
私がどれだけ体調悪くても多分旦那は嫌そうに家事をし、
不機嫌さを隠しもしないだろうなと思って、
妊娠発覚後にすぐに実家に行き、出産後も長く実家にお世話になった。
私の実家は会社から車で30分もかからない距離。
なのに旦那は最初の一ヶ月間は会いに来なかった。
「部屋が汚いんだけど」とたまにメールが来るだけ。
「何故子供のことを聞かないの?」と返したら、
「今はそういう話してるわけじゃない」と来た。
でも次からは「赤ん坊は?」と来るようになった。
二人で考えていた名前じゃなくて「赤ん坊」、と。
辞めたくはなかったが、子供と自分の健康を優先したかった。
共働きの頃から旦那は家事が嫌いで、嫌そうにやる上に雑、しかもその後不機嫌になる。
話し合って、金は旦那、家事は私、という分担になっていた。
私がどれだけ体調悪くても多分旦那は嫌そうに家事をし、
不機嫌さを隠しもしないだろうなと思って、
妊娠発覚後にすぐに実家に行き、出産後も長く実家にお世話になった。
私の実家は会社から車で30分もかからない距離。
なのに旦那は最初の一ヶ月間は会いに来なかった。
「部屋が汚いんだけど」とたまにメールが来るだけ。
「何故子供のことを聞かないの?」と返したら、
「今はそういう話してるわけじゃない」と来た。
でも次からは「赤ん坊は?」と来るようになった。
二人で考えていた名前じゃなくて「赤ん坊」、と。
951: 鬼女まとめ 2015/07/18(土)22:35:55 ID:zdV
落ち込む私を察した妹が勝手に私の携帯電話を見て弟に相談。
弟が旦那に電話で説教をして、
ようやく週一(金)で来るようになった。
当然手土産はなしですぐに帰りたがる。
弟妹が「自分の嫁が自分の子を産もうとしてるのに」と影で説教をしていたと後で聞いた。
双子を出産後すぐに「家に戻らないの?」とメールがきた。
「体調が戻らないから、しばらく実家にお世話になります」
と返したら「洗濯物たまってる」と返された。
「私の体調よりも、洗濯物の心配なの?」と返したら「そういう話じゃない」
弟が旦那に電話で説教をして、
ようやく週一(金)で来るようになった。
当然手土産はなしですぐに帰りたがる。
弟妹が「自分の嫁が自分の子を産もうとしてるのに」と影で説教をしていたと後で聞いた。
双子を出産後すぐに「家に戻らないの?」とメールがきた。
「体調が戻らないから、しばらく実家にお世話になります」
と返したら「洗濯物たまってる」と返された。
「私の体調よりも、洗濯物の心配なの?」と返したら「そういう話じゃない」
952: 鬼女まとめ 2015/07/18(土)22:36:58 ID:zdV
自宅に戻ってから、旦那はなにもしなかった。
働く旦那に普段から家事育児をしてほしいなんて欠片も思わない。
賛否両論あるだろうが私は専業主婦が家事育児をするのは当然だと思っている。
でも体調が悪くてふせっているところを起こされて「ご飯は?」
私が顔色悪くてフラフラしながら子供の世話してるのに、
自分はテレビ見ながらビール飲んで「つまみー」
「娘がママって言ったの!」と話しかけても「今疲れてるから」
話し合っても理解するかどうかがわからない生き物相手に、
使う時間と体力を惜しんだのが悪かったのかもしれない。
でも双子を育てることに必タヒだったから、当時に戻れても同じ選択をすると思う。
働く旦那に普段から家事育児をしてほしいなんて欠片も思わない。
賛否両論あるだろうが私は専業主婦が家事育児をするのは当然だと思っている。
でも体調が悪くてふせっているところを起こされて「ご飯は?」
私が顔色悪くてフラフラしながら子供の世話してるのに、
自分はテレビ見ながらビール飲んで「つまみー」
「娘がママって言ったの!」と話しかけても「今疲れてるから」
話し合っても理解するかどうかがわからない生き物相手に、
使う時間と体力を惜しんだのが悪かったのかもしれない。
でも双子を育てることに必タヒだったから、当時に戻れても同じ選択をすると思う。
953: 鬼女まとめ 2015/07/18(土)22:38:08 ID:zdV
娘も息子も父親になつかない子供に育った。
可愛い赤ちゃんよりも、見たいテレビや漫画を優先してきた旦那になつくわけがない。
私には何でも相談するし、姉弟仲もよく、反抗期もたいしたことなかった優しい子達だが、
子供達から旦那に話しかけているのを見たことがない。
ある日夕飯後のリビングで子供達から大学の進学先の相談を受けていた。
そこに旦那が通りがかり、私達の様子を不思議そうに見ていた。
その日からか旦那がやたらと私や子供達に話しかけるようになった。
でも、普段から話をしてこなかった旦那が話題に混ざれるわけがない。
孤立していることにようやく気づいたらしい。
不自然な態度で話題に混ざろうとする旦那は滑稽で憐れだった。
私達が生活してきた費用も、
子供二人の進学費用を貯められたのも働いてきた旦那のおかげ。
でも家族の会話に入れるような手助けはしない。
可愛い赤ちゃんよりも、見たいテレビや漫画を優先してきた旦那になつくわけがない。
私には何でも相談するし、姉弟仲もよく、反抗期もたいしたことなかった優しい子達だが、
子供達から旦那に話しかけているのを見たことがない。
ある日夕飯後のリビングで子供達から大学の進学先の相談を受けていた。
そこに旦那が通りがかり、私達の様子を不思議そうに見ていた。
その日からか旦那がやたらと私や子供達に話しかけるようになった。
でも、普段から話をしてこなかった旦那が話題に混ざれるわけがない。
孤立していることにようやく気づいたらしい。
不自然な態度で話題に混ざろうとする旦那は滑稽で憐れだった。
私達が生活してきた費用も、
子供二人の進学費用を貯められたのも働いてきた旦那のおかげ。
でも家族の会話に入れるような手助けはしない。
954: 鬼女まとめ 2015/07/18(土)22:57:14 ID:zdV
朝起きたら朝食も着替えも用意されていて、
帰宅すれば綺麗なお部屋に暖かいご飯に暖かいお風呂、
そして私と子供二人に時間を取られることなく自由に過ごせる。
それが旦那の望んできた生活。
旦那は人の気持ちに鈍感で周囲に無関心で、自分のしたいことを優先してきた。
悪人なわけじゃないってだけの人間。
ネットでは「女は旦那をATM扱いしている」だなんて陰口を叩いてるけど、
私の旦那は、旦那として父親としての立場を自ら放棄してきた。
今更その立場が欲しいなんて我が儘だと思う。
でもATMなだけの旦那を求めてきたわけじゃないのに、何でこうなったんだろう。
帰宅すれば綺麗なお部屋に暖かいご飯に暖かいお風呂、
そして私と子供二人に時間を取られることなく自由に過ごせる。
それが旦那の望んできた生活。
旦那は人の気持ちに鈍感で周囲に無関心で、自分のしたいことを優先してきた。
悪人なわけじゃないってだけの人間。
ネットでは「女は旦那をATM扱いしている」だなんて陰口を叩いてるけど、
私の旦那は、旦那として父親としての立場を自ら放棄してきた。
今更その立場が欲しいなんて我が儘だと思う。
でもATMなだけの旦那を求めてきたわけじゃないのに、何でこうなったんだろう。
956: 鬼女まとめ 2015/07/18(土)23:45:19 ID:ZnZ
>>954
家族を作るって自覚がなかったんだな。
子供が子供を作ったか。
よくお子さん、ちゃんとそだったね。
がんばったな、カーチャン。
家族を作るって自覚がなかったんだな。
子供が子供を作ったか。
よくお子さん、ちゃんとそだったね。
がんばったな、カーチャン。
957: 鬼女まとめ 2015/07/19(日)02:39:33 ID:SgV
>>954
旦那、発達障害じゃないの?
旦那、発達障害じゃないの?
958: 鬼女まとめ 2015/07/19(日)03:01:23 ID:Rco
>>954
それがおまえの選んだ伴侶で、子供たちの父親だよ
それがおまえの選んだ伴侶で、子供たちの父親だよ
963: 鬼女まとめ 2015/07/19(日)07:39:54 ID:egn
>>950
気になったんだけど、多分出産で里帰りしてる間の生活費とか、旦那は包んでないよね
手土産も持たずに来るような夫なら
稼ぎはあったんだろうけど…モラハラかな 昭和のモーレツ社員(古い)って感じ化
気になったんだけど、多分出産で里帰りしてる間の生活費とか、旦那は包んでないよね
手土産も持たずに来るような夫なら
稼ぎはあったんだろうけど…モラハラかな 昭和のモーレツ社員(古い)って感じ化
コメント
コメント一覧 (69)
kijyokatu
が
しました
ATMとしての役割は十分に果たしたってだけ
kijyokatu
が
しました
見て育ったらそれが普通なんだろうけど不満は一切ない子供時代だったんだろうか
kijyokatu
が
しました
本文を読む限り発達とは、ちと違うかな?
多分、ウトが典型的な昭和のタオパンパで
それを見て育った報告者夫は勘違いをして夫=子どものままでいられると思ったか
嫁へのマウンティングと勘違い亭主関白をしている。
もしくは、トメがムチュコタンムチュコタンとなかなか子離れ出来なくて
いつまでも幼稚園児扱いをする優しい虐待で情操・家事の教育や躾をしてないのかもな。
kijyokatu
が
しました
うちも同じよ 徹底的に子ども度外視
お前の子ども呼ばわりだったのに息子が医師になったら
可愛い とか言い出した
はああ?なんで?って素で聞いてしまった
kijyokatu
が
しました
子供が懐かないのはお前のナメた態度見てるからだろ
kijyokatu
が
しました
お金だって、嫁+子供×2以下で済むんだし。
何で結婚したんだろう?バカだね。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
熟年離婚かな?
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
ある程度大きくなったら二人で遊んでくれるから楽だけけど
それまでが・・・奥さん良く頑張った
kijyokatu
が
しました
なんで手のかかる小さいときに手を貸さなかったんだっていう、今頃擦り寄って来ても話すことなんてないわ
うちの父親だよ、俺は金運ぶだけの結婚したのかって
弟が1歳の時よちよち歩いて行ったのに振り払ったアイツは父親として既に終わってたよ
kijyokatu
が
しました
このクソ旦那みたいに。
kijyokatu
が
しました
気が付かなきゃよかったのに。
散々報告者の弟妹に説教されて報告者だって話をしただろうに。
今更まとわりつかれてもうっとうしいだけだよね。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
まぁ、自分が孤立しているのに気づいたみたいだから、そんなにひどい発達障害でもないか。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
専業主婦なら金以外の家事育児は全部一人でやるべし。
働いて金を稼いでいる夫に家事育児を負担させるなど言語道断。
まとめやその※欄では男性のこういう意見を時々見るけど、報告者はまさにその要求通りのことをしただけだよね。
kijyokatu
が
しました
てか!単に昔から言われている「女九年離婚夫婦」の典型なだけか?
kijyokatu
が
しました
仕事のつきあいのゴルフとか接待だったらまだお父さんはお仕事だからと言えるけれど
趣味をやっているんだからっていうのは子供も見てるよ。
kijyokatu
が
しました
2000年ぐらい?
kijyokatu
が
しました
そこに旦那が通りがかり、私達の様子を不思議そうに見ていた。
このシーン、報告者や子供達の事を話をする相手と認めずスルーしてきた夫が家の中に自分以外の大人が三人居てその三人が話し合いをしているとようやく認識した瞬間なんじゃないかと思う。
kijyokatu
が
しました
老後も安心、アホガール
だなw
kijyokatu
が
しました
父親、夫としての役割を果たさずATMとして機能し続けたのだから、定年になって役目を果たせなくなったら捨てられても仕方ないね
離婚になっても当然親権を要求しないで下さいね
父親としての役割を果たしてこなかった人間に一体何が出来るのか
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
親との交流が煩わしい年頃になってから来られても困る
受験中だろ?話しかけてくるな!
子供の受験勉強の邪魔して自分の欲望優先で話しかけてくるんだから徹底的にクズだわ
kijyokatu
が
しました
他人が何を思ってるとか何を感じているかとか、ほとんど興味ないんだよな
俺は結婚できなくて逆に良かった
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
俺はそいつら以下ということか
といってもこいつや親父みたいな父親になるならしないほうがいいか
kijyokatu
が
しました
つーか大学進学辺りでようやく気付くってwwwマジで何やってたのこの旦那www
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
父親でもないし夫でもない独身こどおじなのに
なんで父親の立場でモノ言うんだろ?
自分をまさか父親や夫になれる器だと勘違いしてるとか??
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
だから里帰り中の資金とかは関係ないんじゃないの
kijyokatu
が
しました
だから夫自身も妻との接し方も子供との接し方も知らない。
kijyokatu
が
しました
休日は自分の為に使って家族と過ごすなんてもってのほかって言ってたしそれを実行してるから、中学生の息子と娘(双子)には相手にされてないし会話もないらしい。
子供もだいぶ大きくなったから奥さんも職場復帰するそうで、寄生虫とか馬鹿にしてるのを皆に白い目で見られてたのは慌ててたけど、奥さんが復帰するなら捨てられるだろうなぁって思ってる。
kijyokatu
が
しました
愛情ほしいなら相手と信頼関係築く努力しろという話。
kijyokatu
が
しました
コメントする