
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)
95: 鬼女まとめ 2019/10/17(木) 00:48:03.94 ID:T/z9mCb50
妻は服や靴下なんかを洗濯物に出すとき、脱いで裏返しになったまま出す
自分は今から洗うとはいえ脱いだものは表に戻しておくのが常識だと思ってたが、妻曰く「体に触れてた側のほうが汗とかで汚れてるから、そっち側をよく洗えるように」とのこと
なんか行儀悪い感じがするけどそういうもんかな?
自分は今から洗うとはいえ脱いだものは表に戻しておくのが常識だと思ってたが、妻曰く「体に触れてた側のほうが汗とかで汚れてるから、そっち側をよく洗えるように」とのこと
なんか行儀悪い感じがするけどそういうもんかな?
96: 鬼女まとめ 2019/10/17(木) 00:50:52.23 ID:6AaYSGbN0
>>95
その理屈の人もたまにいる
意味わからないけど畳むこと考えるとめんどう
その理屈の人もたまにいる
意味わからないけど畳むこと考えるとめんどう
117: 鬼女まとめ 2019/10/17(木) 10:46:05.45 ID:/u9MbmLf0
>>95
プロかスーパー主婦か忘れたけどそうするように勧めている人がいますね
好きなようにさせてあげてほしいけど
自分自身は面倒なのと丈夫な衣類ばかりなのであまり気にしてない派です
ネットにぎゅうぎゅう詰めに入れるとかきっちりたたむ方が落ちにくいと感じています
だいたい今どきの日本で特殊な事情がないかぎり頻繁に洗濯しますし
特に下着は毎回洗うのと消耗品なので手間暇かける価値があるのは
ワコールやトリンプ以上の中級から高級品ではないでしょうか
スイスのように90℃と高温にするとタンパク質が固化(60℃以上)して落ちなくなると思われる事と
給湯器の不完全燃焼防止が50℃くらいなのと
脂質が解ける温度(40℃くらい)を考慮して50℃くらいで洗っています
プロかスーパー主婦か忘れたけどそうするように勧めている人がいますね
好きなようにさせてあげてほしいけど
自分自身は面倒なのと丈夫な衣類ばかりなのであまり気にしてない派です
ネットにぎゅうぎゅう詰めに入れるとかきっちりたたむ方が落ちにくいと感じています
だいたい今どきの日本で特殊な事情がないかぎり頻繁に洗濯しますし
特に下着は毎回洗うのと消耗品なので手間暇かける価値があるのは
ワコールやトリンプ以上の中級から高級品ではないでしょうか
スイスのように90℃と高温にするとタンパク質が固化(60℃以上)して落ちなくなると思われる事と
給湯器の不完全燃焼防止が50℃くらいなのと
脂質が解ける温度(40℃くらい)を考慮して50℃くらいで洗っています
118: 鬼女まとめ 2019/10/17(木) 10:48:17.97 ID:/u9MbmLf0
>>95
スイスはアパートの共同洗濯場と乾燥室の使用の順番の関係で
2週間に一度の洗濯なので細菌をタヒ滅させるために90℃なのだそうです
スイスはアパートの共同洗濯場と乾燥室の使用の順番の関係で
2週間に一度の洗濯なので細菌をタヒ滅させるために90℃なのだそうです
119: 鬼女まとめ 2019/10/17(木) 11:28:48.15 ID:9aSb/8wc0
>>95
気になることがあるなら自分でやれ
むしろなぜ自分でやらない
気になることがあるなら自分でやれ
むしろなぜ自分でやらない
120: 鬼女まとめ 2019/10/17(木) 12:46:44.78 ID:7mD9iJdIM
>>119
この相談に関してはそれは的外れでしょ、夫は表で洗いたいけど妻は裏返して洗いたい訳だから
この相談に関してはそれは的外れでしょ、夫は表で洗いたいけど妻は裏返して洗いたい訳だから
121: 鬼女まとめ 2019/10/17(木) 13:31:44.10 ID:9aSb/8wc0
>>120
いやだから自分の分は自分であらやーいい話じゃねえか
まさか嫁が嫁の分を洗うのも表じゃねえと許せない!ってことか
ソレすげえモラハラ夫婦だぞ
いやだから自分の分は自分であらやーいい話じゃねえか
まさか嫁が嫁の分を洗うのも表じゃねえと許せない!ってことか
ソレすげえモラハラ夫婦だぞ
122: 鬼女まとめ 2019/10/17(木) 14:18:10.78 ID:/u9MbmLf0
>>119、>>121&>>95
行儀が悪いかどうか聞いていますよね
アイスクリームの蓋や箸を舐めるのは行儀が悪い
綺麗になるとしても舐めてきれいにするのは行儀が悪いのでやめてほしい
と思うのはモラハラに当たらないと思う
A、ジャケットやコートを脱いで裏返しのまま置いておく(行儀悪い)
B、これから洗濯をするものは洗濯の時に裏返す(行儀悪くない)
C、洗濯時に裏返すのなら脱いだ時に裏返してしまおう(合理的だが行儀が悪い感じがする)
D、妻がCを夫や子供に勧める
E、妻がCを夫や子供に強要する
Cをする妻は行儀が悪いと思うけれど我慢できるなら片目を閉じて我慢
DやEなら本当に汚れ落ちに差があることを立証してもらうか
行儀が悪いかどうか聞いていますよね
アイスクリームの蓋や箸を舐めるのは行儀が悪い
綺麗になるとしても舐めてきれいにするのは行儀が悪いのでやめてほしい
と思うのはモラハラに当たらないと思う
A、ジャケットやコートを脱いで裏返しのまま置いておく(行儀悪い)
B、これから洗濯をするものは洗濯の時に裏返す(行儀悪くない)
C、洗濯時に裏返すのなら脱いだ時に裏返してしまおう(合理的だが行儀が悪い感じがする)
D、妻がCを夫や子供に勧める
E、妻がCを夫や子供に強要する
Cをする妻は行儀が悪いと思うけれど我慢できるなら片目を閉じて我慢
DやEなら本当に汚れ落ちに差があることを立証してもらうか
128: 鬼女まとめ 2019/10/17(木) 14:56:47.26 ID:kXIPPjJg0
>>122
>A、ジャケットやコートを脱いで裏返しのまま置いておく(行儀悪い)
これは訪問時のマナーだと思ってたけど、家に帰ってきて脱ぐときにってことだよね?
物心ついた頃にはコートハンガーがあったから、脱いでもサッとかける習慣が身についてるわ
>A、ジャケットやコートを脱いで裏返しのまま置いておく(行儀悪い)
これは訪問時のマナーだと思ってたけど、家に帰ってきて脱ぐときにってことだよね?
物心ついた頃にはコートハンガーがあったから、脱いでもサッとかける習慣が身についてるわ
130: 鬼女まとめ 2019/10/17(木) 15:27:53.44 ID:bEUyeqeOa
こんなに洗濯へのこだわりが強いなら>>121の言う通り最初から自分の分は自分で洗って畳むよう線引きすればいいのに
細かい事を強制したり言い負かせて従わせようとすると反発されたり我慢を強要されたりしてお互いにストレスだろ
細かい事を強制したり言い負かせて従わせようとすると反発されたり我慢を強要されたりしてお互いにストレスだろ
コメント
コメント一覧 (32)
kijyokatu
が
しました
靴下の臭いも裏返しで洗った方が汗や皮脂の汚れが落ちて臭わなくなるんだとか
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
脱ぎたての不衛生な服をよく触りたくないわ。特に靴下とか
気になるなら裏返しにならないように脱いで洗濯に出せばそのまま洗ってもらえるのでは
kijyokatu
が
しました
靴下とか下着とかは裏返さないけど…
別に、嫁さん当人が洗った後干して畳むまでのどっかで表に戻してるならいいんじゃねぇのと思うけど
干したり畳んだりが旦那の仕事だったら文句言いたくなるのもわかるが
kijyokatu
が
しました
ニットは傷まないように
他の衣服は皮脂汚れが落ちやすいように
それを行儀悪いと咎める人は自分で洗濯してほしい
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
あとは洗濯する人のやり易いようにするのが正解。
「行儀」? 「はあ~」?
皆が言うように「四の五の言うなら自分でやれ!」
独身時代に自分で洗濯していた男、今は食器洗い担当
kijyokatu
が
しました
色褪せしたら嫌だから、今は昔より色が褪せるのが本当に早いと感じる
それにこの報告者は、建前では「行儀が〜」なんて言ってるけど本音は自分がこうだと思ってきた価値観と合わないから気に入らないって言ってるだけでしょ
kijyokatu
が
しました
裏返しがイヤなら、脱いだ後表に返すか裏返しにならないように脱げよ
kijyokatu
が
しました
Yシャツの襟元や袖元って石鹸とかで洗わないでそのままだと汚れが取れにくくなって黒くなる。
弟が多汗症で脇や襟元を洗濯機の前に石鹸で洗わないと汚れがこびりついちゃうんだよね。
kijyokatu
が
しました
・裏返しにするのではなく裏側が見えるようにして汚れのついた表地が相手会社の備品(椅子など)に触れないようにする(コートの様な長いもので、かつ砂や雨粒がついている場合はもう半分に折って水滴も落とさない様にする)
・受付が預かる、と云ってくれたりほてるなどの待ち合わせでクロークがあれば裏返しにしない
めんどくせぇとか謎マナーとか思うかも知れないけど、要は相手に会社(の備品)にすら敬意を払って物を大事にする為の知恵なのでね、あまり奇異の目で見ないで欲しい
kijyokatu
が
しました
この人普段から洗濯というか家事やってないんだろうなぁ。
kijyokatu
が
しました
コート脱いでかけるのと洗濯物は別物だろうに。
行儀悪いってのはあちこち脱ぎ散らかしてほっとくやつだろ。
なんか無知なくせに自分の知識が絶対なめんどくさい人だね。
kijyokatu
が
しました
最近?ガッテンで俺の意見が肯定されてたらしくて嫁から10年来の謝罪を受けたよ。ガッテンの説得力半端ないな。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
実際どうしても足(というか靴下?)が臭い父親の靴下を裏返して洗うようにしたら匂いがきれいに落ちたそうだ
多分洋服裏返すのも同じじゃない?
kijyokatu
が
しました
外出先で脱いだら裏返して置いておくのがマナーって言う人もいるよ。
お年を召した方中心に。
江戸時代に倹約令が出て豪華で派手な着物が作れなくなった時に
それでもお洒落をしたい洒落者が
役人に見えない様に胴裏(裏地?)に派手な生地を使って羽織りを作って、
それを見せるために脱いだら裏返しておいたのがルーツなんだそうな。
うちのばあちゃんは
コート類は汚れた外側を内側にして、
先様の家を汚さない様にと言っていたけど。
それはそうと洗濯くらい好きにさせて欲しい。
kijyokatu
が
しました
クリーニングに出すならよく聞くけど自宅での洗濯では珍しいような
kijyokatu
が
しました
毎日風呂やシャワーに入らない人は汚いかもしれないが そうでなければ外気のほうが汚い。
kijyokatu
が
しました
これは現代の洗濯機でもメーカーが推奨してる
気にしない人は気にしないでいいけど、裏返して洗うのが行儀悪いなんてのは著しく的外れ
kijyokatu
が
しました
あまりにもくさかったらお湯で手洗いする
それでもくさけりゃ 漂白剤で殺菌
kijyokatu
が
しました
コメントする