
百年の恋も冷めた瞬間!
480: 鬼女まとめ 2009/12/26(土) 09:02:13 ID:jiqzfXNo
以前付き合っていて、半同棲までしていた元彼氏(当時25歳)。私と同じく、公務員。
「食育」というものの重要性を彼により実感させられた。
偏食がひどく、そのほとんどが食わず嫌いで、加えて食についてあまりにも無知だった。
「食育」というものの重要性を彼により実感させられた。
偏食がひどく、そのほとんどが食わず嫌いで、加えて食についてあまりにも無知だった。
例えば南瓜コロッケは南瓜で出来ているのは分かるが、普通のコロッケは何で出来ているかは知らない。
豚と牛、ウナギと穴子などは食べても違いが分からないし、かに味噌や魚の血合は「これ腐ってるんでしょ?」
葉物野菜の名前はほとんど知らず、レタスを見てキャベツと言う。あとは葉っぱ、としか言えない。
私は料理に少し自信がありよくその元彼にも手料理を食べさせたのだが、野菜を見ると
「体にいいから食べる」と言って不味そうに頬張る(なんでも頬張って食べる人だった)。
食べ終わると、「僕出された物はちゃんと残さず食べますから」となぜか得意げ。小学生のようだった。
冷め切った瞬間はデートで行ったバイキングでのこと。
元彼の取ってきた皿は茶色一色。鶏唐、フライドポテト、炊き込みご飯、ローストビーフ、ピザ、ウインナー、焼きそばなど。
飲み物だけはやたらカラフルな、黄緑色の炭酸飲料だった。
「○○さんが野菜食べなさいって言うから、ちゃんと取ってきたよ」と誇らしげにスイートコーンを見せてきた。
それらを嬉しそうにがつがつと頬張る元彼の姿を見ると、
「気持ち悪い。この人の口ってゴミ箱みたい。
昨日私の作った筑前煮はゴミ箱にぶち込んだだけだったな。ひじきサラダじゃなくて、消しカスでも食べさせればよかった。」
と感じてしまい、憑き物が落ちたように冷めた。
豚と牛、ウナギと穴子などは食べても違いが分からないし、かに味噌や魚の血合は「これ腐ってるんでしょ?」
葉物野菜の名前はほとんど知らず、レタスを見てキャベツと言う。あとは葉っぱ、としか言えない。
私は料理に少し自信がありよくその元彼にも手料理を食べさせたのだが、野菜を見ると
「体にいいから食べる」と言って不味そうに頬張る(なんでも頬張って食べる人だった)。
食べ終わると、「僕出された物はちゃんと残さず食べますから」となぜか得意げ。小学生のようだった。
冷め切った瞬間はデートで行ったバイキングでのこと。
元彼の取ってきた皿は茶色一色。鶏唐、フライドポテト、炊き込みご飯、ローストビーフ、ピザ、ウインナー、焼きそばなど。
飲み物だけはやたらカラフルな、黄緑色の炭酸飲料だった。
「○○さんが野菜食べなさいって言うから、ちゃんと取ってきたよ」と誇らしげにスイートコーンを見せてきた。
それらを嬉しそうにがつがつと頬張る元彼の姿を見ると、
「気持ち悪い。この人の口ってゴミ箱みたい。
昨日私の作った筑前煮はゴミ箱にぶち込んだだけだったな。ひじきサラダじゃなくて、消しカスでも食べさせればよかった。」
と感じてしまい、憑き物が落ちたように冷めた。
482: 鬼女まとめ 2009/12/26(土) 09:08:14 ID:GapIgZNe
>>480
なんかちょっと彼氏がかわいそうだな…
なんかちょっと彼氏がかわいそうだな…
485: 鬼女まとめ 2009/12/26(土) 09:31:09 ID:dqa7af90
>>480
俺もその彼が可哀想だと思った。
母親が食を重視しない家庭で育ったんだろうなあ。
無論、>>480が食育をする義理もない。料理好きな人には向かん彼だよね。
> 元彼の取ってきた皿は茶色一色。
これは25歳男性なら、ある意味致し方なしw
他の色が付くとしてもドリアやマカロニの白かトマトソースのパスタの赤くらいだ。
俺の昔つきあってた子で、最後の一口だけ
『もう、おなかいっぱーい』
と残す子がいた。ホント、最後の一口分。
「そのくらい食べちゃえば」と言ってはみたが「その一口が入らなーい」と。
客商売で出した物を残されると気にする俺的には妙にイラっとしたので、結局俺が食べてた。
なんか、食の感覚が合わないと長続きしない気がする。
俺もその彼が可哀想だと思った。
母親が食を重視しない家庭で育ったんだろうなあ。
無論、>>480が食育をする義理もない。料理好きな人には向かん彼だよね。
> 元彼の取ってきた皿は茶色一色。
これは25歳男性なら、ある意味致し方なしw
他の色が付くとしてもドリアやマカロニの白かトマトソースのパスタの赤くらいだ。
俺の昔つきあってた子で、最後の一口だけ
『もう、おなかいっぱーい』
と残す子がいた。ホント、最後の一口分。
「そのくらい食べちゃえば」と言ってはみたが「その一口が入らなーい」と。
客商売で出した物を残されると気にする俺的には妙にイラっとしたので、結局俺が食べてた。
なんか、食の感覚が合わないと長続きしない気がする。
489: 鬼女まとめ 2009/12/26(土) 10:16:36 ID:A4SZAApD
>>480
普段毎食栄養あるのを食べさせてるようなら、バイキングの時ぐらい好きに食べさせればいいじゃん。
普段毎食栄養あるのを食べさせてるようなら、バイキングの時ぐらい好きに食べさせればいいじゃん。
491: 鬼女まとめ 2009/12/26(土) 10:56:00 ID:vKru+eES
>>480
自分はなんとなくこの彼女の気持ちがわかる気がする。
ずっと付き合っていくとしたら、その彼の食育と健康管理に頭を悩ませ続けないと思うと彼が重荷としか思えない。
自分はなんとなくこの彼女の気持ちがわかる気がする。
ずっと付き合っていくとしたら、その彼の食育と健康管理に頭を悩ませ続けないと思うと彼が重荷としか思えない。
495: 鬼女まとめ 2009/12/26(土) 11:58:40 ID:FpnKbJUQ
>>480
ふむ。なんかマザコンのにおいがするね。バイキングで野菜を持ってくるのもわざわざ言い訳がましい
あたりの会話とか。
>「○○さんが野菜食べなさいって言うから、ちゃんと取ってきたよ」
これなんかも○○を「ママ」に置き換えてもまたしっくりきたりする。
「ママ、野菜もちゃっと持ってきたよ!」
「そうよ~、ちゃんと食べないと大きくならないわよ」
「わかってるよ!ちゃんと食べるよ!その代わりあとでDSのソフト買ってね」
「まあこの子ったら~」
みたいな。
てかこのネタ。関係ない公務員というキーワードが出ているのもちょっと鼻についた。ありがちな
2ちゃんでの公務員叩きに持っていこうとするベクトルが働いているのかと。
ふむ。なんかマザコンのにおいがするね。バイキングで野菜を持ってくるのもわざわざ言い訳がましい
あたりの会話とか。
>「○○さんが野菜食べなさいって言うから、ちゃんと取ってきたよ」
これなんかも○○を「ママ」に置き換えてもまたしっくりきたりする。
「ママ、野菜もちゃっと持ってきたよ!」
「そうよ~、ちゃんと食べないと大きくならないわよ」
「わかってるよ!ちゃんと食べるよ!その代わりあとでDSのソフト買ってね」
「まあこの子ったら~」
みたいな。
てかこのネタ。関係ない公務員というキーワードが出ているのもちょっと鼻についた。ありがちな
2ちゃんでの公務員叩きに持っていこうとするベクトルが働いているのかと。
498: 鬼女まとめ 2009/12/26(土) 14:37:28 ID:jiqzfXNo
レスどうもです。
>>485
元彼のご家族の名誉のために言うと、そんなに食に無頓着な家庭ではありませんでした。
私も時々お宅にお邪魔しましたが、お正月にはおせちやお餅、秋には祭寿司、朝食にはフレンチトーストと
なかなか凝ったお料理をふるまっていただきました。
それが日常だったようで、元彼は食事を作って「もらっている」という感覚がありませんでした。
毎日何かしらの料理が「出てきて」、感覚的においしそうな物だけ食べ、大皿料理なのでよくわからない食材には
箸をつけない、それが偏食の原因のようでした。
>>491
面倒というか正直気持ち悪くなったんです。カニやシャコの殻もむけないし、コンビニで昼食を買ってくると必ず
ロールケーキやシュークリームで、鶏の手羽元なんかも食べ方が分からずくるくる回していました。
姿は普通のサラリーマンなのに小学生のようで、食事も一人でまともにできなくて…。
>>495
年の離れた末っ子長男なので、黙って座っていても母、祖母、姉二人と、女性が世話をしてくれていたようです。
そのせいか、極端に無口で、また、優柔不断でした。
付き合っていた頃は姉二人は嫁いでおり、母親は病死。父と祖母とともに暮らしていました。
あからさまなマザコンではありませんでしたが、一般的な家庭より明らかに甘やかされてはいたようです。
ちなみに公務員は私もそうであったので、叩きではないですw
「端から見れば普通の社会人だった」という一つの指標になるかと思いまして。
私はその後、偏食のない、ゴリマッチョな男性と結婚しました。
元彼は別れた後、唯一世話をしてくれていた祖母が他界し、歴史ある家屋は半ゴミ屋敷に、
本人は大変な太りようだと人づてに聞きましたが考えるだけで気持ち悪いので遠目でも見たくはないです。
>>485
元彼のご家族の名誉のために言うと、そんなに食に無頓着な家庭ではありませんでした。
私も時々お宅にお邪魔しましたが、お正月にはおせちやお餅、秋には祭寿司、朝食にはフレンチトーストと
なかなか凝ったお料理をふるまっていただきました。
それが日常だったようで、元彼は食事を作って「もらっている」という感覚がありませんでした。
毎日何かしらの料理が「出てきて」、感覚的においしそうな物だけ食べ、大皿料理なのでよくわからない食材には
箸をつけない、それが偏食の原因のようでした。
>>491
面倒というか正直気持ち悪くなったんです。カニやシャコの殻もむけないし、コンビニで昼食を買ってくると必ず
ロールケーキやシュークリームで、鶏の手羽元なんかも食べ方が分からずくるくる回していました。
姿は普通のサラリーマンなのに小学生のようで、食事も一人でまともにできなくて…。
>>495
年の離れた末っ子長男なので、黙って座っていても母、祖母、姉二人と、女性が世話をしてくれていたようです。
そのせいか、極端に無口で、また、優柔不断でした。
付き合っていた頃は姉二人は嫁いでおり、母親は病死。父と祖母とともに暮らしていました。
あからさまなマザコンではありませんでしたが、一般的な家庭より明らかに甘やかされてはいたようです。
ちなみに公務員は私もそうであったので、叩きではないですw
「端から見れば普通の社会人だった」という一つの指標になるかと思いまして。
私はその後、偏食のない、ゴリマッチョな男性と結婚しました。
元彼は別れた後、唯一世話をしてくれていた祖母が他界し、歴史ある家屋は半ゴミ屋敷に、
本人は大変な太りようだと人づてに聞きましたが考えるだけで気持ち悪いので遠目でも見たくはないです。
コメント
コメント一覧 (75)
kijyokatu
が
しました
いちいちバランス取らなきゃってバイキングの時も食べだくないもの取る人生って疲れそう
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
私は上手くいきましたけど偏食の元カレはゴミ屋敷でデブってますって報告部分は性格悪いなw考えるだけで気持ち悪いって割に長文書いたねえ
kijyokatu
が
しました
手羽先の食べ方やらなんやらを1から教えてくわけだし彼氏じゃなくて子育てしてるみたい
kijyokatu
が
しました
手羽先回すとかその神経だけでこの世から消し飛ばされても文句は・・・まあ言えるなら言え
kijyokatu
が
しました
ま、偏食だからと言って才能あるとは限らんのだけどw
一緒に食事を楽しめるってのは人によっては重視する要素だから、
一概に彼女を批判するつもりは無いが、そりゃ別れて当然という話でもない。
少なくとも彼氏は歩み寄りの姿勢は見せてるから。
kijyokatu
が
しました
かの陛下も食卓に上がった物は少々まずくても必ず完食される
(桜餅の葉っぱすら食べちゃう)
家庭の躾とは衣食住を丁寧にすることだよ
kijyokatu
が
しました
卑しいやつは料理の乗せ方汚い
足りなかったらまた取ってくればいいのにガンガン盛る
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
20歳過ぎたいい大人が、そんなアホな食べ方してたらそりゃ冷める。
毎回イヤイヤ作ったもの食べられるなんて気分悪いし。
むしろ報告者はよく我慢した方だよ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
本人に言ったわけでもないのに皆厳しいね
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
シャコはできないだろう
なあ
そもそも殻がついた状態ででてきたことかないしな
kijyokatu
が
しました
ちょっと笑ってしまった
kijyokatu
が
しました
ここ流していいことか? 本当に大丈夫か?
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
「コーンは米と同じ穀物であって野菜じゃあねえ」
まあ、肉以外は野菜なんだろうけど、彼的にはw
kijyokatu
が
しました
普通にこの彼氏の方がキモいわ
kijyokatu
が
しました
立派な家庭で、これはあり得ない。男女どちらかの親がよほど甘やかしたとかだな。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
小松菜とほうれん草の違いが分からなかった若い女性もいたし、報告者はある程度は食の知識のある人と結婚出来てよかったんだよ。
kijyokatu
が
しました
食い物系まとめに居座ってる奴の半分はこう言うのだと思うわ。
またまとめの人もそう言う茶色・脂系の話題多めに出す訳よ
他に面白い話題や意見し甲斐のある物もあるから色々見てるけど
茶色脂男は40になれば人生好きなもん喰えなくて後悔すればいいさと思ってるわ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
彼女が作った物はちゃんと食べてるし、方向性は間違ってるけど野菜を食べようという努力もしてるし
無知なだけで悪意とか感じないから、報告者の見下した悪意マシマシな書き方が鼻につくんだよね。
kijyokatu
が
しました
末っ子長男で母と祖母と世話を焼いてくれて甘やかしてくれる人がいたから、興味の無い事は一切しなくていい環境だったから余計に生活力が育たなかったんだろう
食材には興味が無いけど彼女に構ってほしくて我慢して野菜も食べると主張してきたんだろうけど、手料理振舞う度に言われたらゲンナリするよ
kijyokatu
が
しました
よくこんなのと付き合って半同棲まで行ったな
しかし最後の付けたしは余計だった
彼氏が悪い事してる訳でもないのに
私の判断は間違ってなかった!!
って相手の現状を貶すのは今の境遇にも微妙に満足してないんだろう
kijyokatu
が
しました
いい歳してキャベツとレタスの違いすら分からないって頭おかしいレベルだよ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
好ましいと思うところがたくさんあったんだろうに
別れたあとにあれも嫌だった、これも嫌だった、こんな育ちだったと
文句ばっかり言う人間は好きじゃないわ
kijyokatu
が
しました
ああいう生臭い物は毒と判断するのか口に入れても吐いてしまう
こういう体質でどうしようもない私に対しても報告者は「食育ガー」とか「まともな家庭で育ってないからそうなったんじゃないの?」とか言いそう
kijyokatu
が
しました
その甘やかす女の役割を無意識で求められたら(食べ方解らない、野菜食べたよドヤっとか)冷めるだろうな。恋人としては我慢できても結婚して一生これなの?と思ったらやっぱ無理。
kijyokatu
が
しました
だんだん疲れてくるのよ
自分が食事を楽しめなくなるのよ
食の好みとマナーの感覚が合う人じゃないと長く一緒にはいられないよ
kijyokatu
が
しました
報告者が矯正しなきゃいけない義務は無いからなあ
成人した本人が自分が社会的底辺で問題があると思ってないゴミなだけ
「元カレが可哀想、報告者がクズ」というならお前らが責任もって元カレ矯正してやれよ
介護はしないのに口だけ出すクズ親戚みたいなやつらだなと思うがね
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
食育されてない偏食な人間と一緒にいて生理的嫌悪感を感じたと正直に告白しただけなのに叩く理由なし。人間だから偏食もありと擁護するならそれに嫌悪感を感じる人間も人間なんだからありだろ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
食を自己管理出来ないってのは いろいろ支障が出てくるのでは?
管理してくれてた祖母が亡うなったら丸くなってたってのは、そう云う事なのかな、と。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
コメントする