
この人は無理だと思った瞬間
84: 鬼女まとめ 2018/09/17(月) 11:59:04.11 ID:zsUCx5f00
彼が料理にアレンジする
カレー作ると100%なんか隠し味入れようとする
カレールウを作った企業が研究に研究を重ねて最良と判断した味を愚弄する
無視してパッケージ通りに作ると100%微妙な顔しながら食べる
カレー作ると100%なんか隠し味入れようとする
カレールウを作った企業が研究に研究を重ねて最良と判断した味を愚弄する
無視してパッケージ通りに作ると100%微妙な顔しながら食べる
85: 鬼女まとめ 2018/09/17(月) 12:02:24.20 ID:X0q+MiAB0
カレーはいろんなもん入れたくなっちまうのよ
86: 鬼女まとめ 2018/09/17(月) 13:37:08.78 ID:zVNBV7pi0
パッケージ通りが正義って思いこんでるって、典型アスペじゃん
87: 鬼女まとめ 2018/09/17(月) 14:22:43.91 ID:Ieg8f3D30
84の意図を読み取れてないお前がアスペに見えるわ
92: 鬼女まとめ 2018/09/17(月) 17:27:04.72 ID:5sdnlAV+0
>>87
ん・・?理解してると思うけど
企業の何10人もいる商品開発部が何年も掛けて味を改良してきたのに
素人が味を変えようとするなど愚の骨頂ってあんたは言いたいんでしょ?
商品開発は万人受けを狙ってるからそれが美味しいとは限らない
確かにそのままでも無難な味だけど一手間掛けると格段に美味しくなる場合もある
ん・・?理解してると思うけど
企業の何10人もいる商品開発部が何年も掛けて味を改良してきたのに
素人が味を変えようとするなど愚の骨頂ってあんたは言いたいんでしょ?
商品開発は万人受けを狙ってるからそれが美味しいとは限らない
確かにそのままでも無難な味だけど一手間掛けると格段に美味しくなる場合もある
88: 鬼女まとめ 2018/09/17(月) 16:08:05.05 ID:6iIL98BJ0
パッケージは最大公約数
本当に自分に向けたいなら、いろいろ試す努力が必要
別に愚弄してる訳じゃなく、「これは自分に向けられた訳じゃない」ってどっかで思ってんじゃない?
本当に自分に向けたいなら、いろいろ試す努力が必要
別に愚弄してる訳じゃなく、「これは自分に向けられた訳じゃない」ってどっかで思ってんじゃない?
89: 鬼女まとめ 2018/09/17(月) 16:09:11.65 ID:+7iXJKRm0
カレーはアレンジしなきゃかっこ悪い教の人って一定数いるよね
94: 鬼女まとめ 2018/09/17(月) 22:55:29.34 ID:hFg+Me3e0
アレンジを無駄に推すから飯マズスレのような犠牲者が出てしまう
基本を馬鹿にする風潮はいけない
基本を馬鹿にする風潮はいけない
96: 鬼女まとめ 2018/09/18(火) 05:41:15.70 ID:m6VJgrCX0
彼氏フレンチの料理人だけど、賄いのカレー作るの見てても基本どおりのことしかしてない
お水の代わりにスープストックか、ビーフコンソメ(グラスドビアンをお湯で伸ばしてビーフグレービーを加えたもの)を使うくらい
でもそれはルーに含まれてるブイヨンの成分を補強してるだけで、素人が思いつきでコーヒーやお醤油加えるのとは根本的にちがう
お料理をよく知ってる人ほど余計なことはしないものだよ
お水の代わりにスープストックか、ビーフコンソメ(グラスドビアンをお湯で伸ばしてビーフグレービーを加えたもの)を使うくらい
でもそれはルーに含まれてるブイヨンの成分を補強してるだけで、素人が思いつきでコーヒーやお醤油加えるのとは根本的にちがう
お料理をよく知ってる人ほど余計なことはしないものだよ
100: 鬼女まとめ 2018/09/18(火) 12:14:10.41 ID:W6Sehhcu0
>>96
いやカレーにコンソメ入れるのは普通だよ
フレンチのシェフだって客に出す料理じゃなければ手を抜くでしょ
いやカレーにコンソメ入れるのは普通だよ
フレンチのシェフだって客に出す料理じゃなければ手を抜くでしょ
98: 鬼女まとめ 2018/09/18(火) 07:13:27.21 ID:9Wv82wnG0
素人がドヤりたくて入れる隠し味って本当に迷惑なんだよな
自分の経験に基づくものじゃなくてネットやテレビで見たのを実験する程度の浅いものだし
分量おかしくてマズくなっても褒めないとやたら不機嫌になるのも嫌だ
自分の経験に基づくものじゃなくてネットやテレビで見たのを実験する程度の浅いものだし
分量おかしくてマズくなっても褒めないとやたら不機嫌になるのも嫌だ
99: 鬼女まとめ 2018/09/18(火) 07:24:06.12 ID:9MzcmjDT0
カレーは何入れてもうまいからいいよ
コメント
コメント一覧 (104)
パッケージに記載されてる以外の野菜やらキノコ入れたって大抵美味いんだからパッケージ通りじゃなきゃダメはちょっと勿体ないぞ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
>自分の経験に基づくものじゃなくてネットやテレビで見たのを実験する程度の浅いものだし
この人は自分が作る全てのレシピを一から編み出したんだろうか
kijyokatu
が
しました
この投稿者の場合なら入れるものもニンジン、ジャガイモ~って感じで基本に忠実とかなんじゃね?
パッケージ通りにつくればそりゃそれなりのが出来るがそれなりの物は書いちゃえば普通のカレーでしかないんだよなぁ。不味くもなけりゃ凄く美味いというわけでもない精々普通にそこそこ美味いカレーって感じだろうよ。もっと美味しく作れるならアレンジでも奇抜なものでも何でもいいだろうになw
kijyokatu
が
しました
時にはとんでもないカレーを生み出すやつがおるんやぞ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
肉をブランデーや赤ワインで炒めたり、水の代わりに野菜ジュース(トマトだと辛味のあるデミ味になるよ)、醤油、ウスター、インスタントコーヒー、ブラックチョコ、ハヤシやビーフシチューのルウとか、色々とコク増しさせる隠し味は沢山あるからね、自分に合ったのを探したら良い
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
思わず妻と顔見合わせて叫んでた
甘味と旨味重なりまくりでヤバい、もう再現できないw
kijyokatu
が
しました
たまにいるんだよな自分の舌に合わなかったからあと全部食べてみたいなこと言うやつ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
採算を度外視すれば売ってるものより美味い物はいくらでも作れる
カレールーだって同じ
採算がとれる範囲で万人が受け入れる味付けにしてるだけ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
シチューも同じ。
ちょっと手間をかけるアレンジしたほうがご飯に合って美味しい。
箱の裏に書いてある方法は最低限の料理の仕方だよね。これが一番おいしかったら洋食屋さんが成り立たない。
食べ物系レビューってものすごくアテにならなくて、貧乏舌の人多いと思ってる。
料理は科学だから、自分で研究すればもっともっと美味しくなるよ。
kijyokatu
が
しました
省いた部分は沢山あるんではないだろうか。
そこを補うものがあると確信している
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
まあワイは「辛口」だけで食べたいんだけどね。
kijyokatu
が
しました
コストとにらみ合いながらの味になるでしょ。
ただし、市販のカレールーが広まったことで日本人の国民食といわれるくらいに、カレーが普及したのは事実なので、市販だからと馬鹿にするものでもない。
多少のアレンジでは大きく味が崩れないってものすごいことだよ。
kijyokatu
が
しました
隠れてないから不味くなるだよ
味を見て好みで調味料で微調整はただしい
だが、無計画に味見もせず入れれば入れるほどいいはずって言うバカはたまに居る
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
作ってる現場を見てるかどうかで意味が変わってくるな。
kijyokatu
が
しました
多分この話の核心は、一番の問題は彼の入れた隠し味が単純にまずいんだろうなw
もし普通にうまかったら、こういう話にはならないだろうし。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
だから「甘いのが嫌いな人に甘い隠し味」とか
「辛すぎないのがいい人にスパイスちょい足し」とか
「苦いのは断じて受け付けない人に苦味足し」とか
【あなたにはいいかもしれんが一緒に食う人にはいい迷惑】
であるから嫌がられてるんじゃあ、と気づこう
kijyokatu
が
しました
だけどそれは万人に合うカレー。そこから自分好みに何か加えても別に良くね?
自己満足でも本人が良けりゃいいやん。わざわざ否定する必要性が無い。
それに、本当に料理が上手い人はカレールーをさらに上の段階に引き上げるからね。
そういうのが楽しめるのがカレーの魅力だと思う。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
愚弄とか変な言い回しをするし
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
その彼氏が作るカレーが不味いなら隠し味と称していろいろ入れるのは間違ってるし、それなりに食えるにもかかわらずパッケージに書かれているレシピに忠実をごり押しするなら女の方がおかしい。
オレは自分の料理の腕を信じてないから、具は人参と玉ねぎのみ、ルーはジャワカレーの辛口だけで作ってる。いろいろ試そうとは思わない。
kijyokatu
が
しました
ヤツがウザイ
と言うはなしだと思うが
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
コレ、彼氏の方が隠し味使う俺( ・`ω・´)ドヤッ!みたいなんじゃないのかな
普通に出したら、なんか隠し味入れた?とか聞かれて、
入れてないと言ったら非難
入れてると言ったら非難
実際は味がわからない「ぼくのつくったさいきょうのかれー」に酔いしれてるだけなやつな気がする
kijyokatu
が
しました
基本無しでアレンジするとメシマズ一直線ですからね。
でも、逆に言うと基本がしっかりできていれば隠し味等のアレンジに手を出すようになるのも当然なんですよね。もっと美味しくって考えたらやっぱりそうなりますからね。
kijyokatu
が
しました
それだけさ
kijyokatu
が
しました
パッケージ通り作れない池沼が何か言ってる、と放置で良し
メシマズ池沼、ほんとパッケージの文字読めない理解できないから困るよね
kijyokatu
が
しました
女がアレンジをするとメシマズ扱いされるのにね
kijyokatu
が
しました
チャツネとかあめ色玉ねぎとか味を補強してくれるもんならアリだけど
味の邪魔にしかならないものをやたら入れたがる奴いるからな
カレーの懐に甘えるんじゃねえ…
kijyokatu
が
しました
ココアとかチョコレートとか加えて失敗したら一鍋無駄になる。
加えて良いのは、チリペッパー(辛み)とガラムマサラ(香り)。
kijyokatu
が
しました
美味いパッケージ通りのカレーくってみたいw
kijyokatu
が
しました
そんな彼氏が嫌なら別れて一生箱通りに作ってればいいじゃん
kijyokatu
が
しました
早く別れな、お互いの精神衛生上よくないよ
kijyokatu
が
しました
「これでも十分『辛い』のに【 鍋 に 】いれないで!」
『』には味(甘み/辛味/酸味/塩気/苦味/○○の風味)
≪≫には『』に対応した隠し味食材/調味料をいれよう
隠し味修羅場の大半が再現できるぞ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
これ報告者がカレー作ってるのに、彼氏が隠し味入れたがってるんだぞ
自分で作らない人が入れる隠し味なんて恐怖でしかないぞ
kijyokatu
が
しました
色々入ってるように見せかける為の「アリバイ作り」でしかないぞ。
「ポークエキス」とかなw
こんな物↑、味付けと香料でいくらでも再現できる訳で、
別に入れなくても作れるけど、成分表にポークエキスって書きたいから
わざわざ入れてるだけなんだし。カレールーも同じ。
kijyokatu
が
しました
香り付けと色付けでしかない。
百均とかのカレー粉を舐めてみなよ。ホコリみたいな味しかしないから。
辛いスパイスは唐辛子だけな?
他の、黄色や橙色や茶色のスパイスは、辛くもないし味もない。
舐めて見りゃ分かるよ。漢方薬としての効能を期待して入れるんだからさ。
kijyokatu
が
しました
「インスタントコーヒー、脱脂粉乳、粉チーズ」を加えるとよくなった。
だから実験として、まずこの3種を入れずに仕上げて味見をし、
味が全然ないのを確認してから、3種を入れると、しっかりした味になった。
脱脂粉乳はクリープみたいな奴ね。
最初は粉チーズ大さじ1杯入れただけで格段に変わったのだが、
それを補う為にクリープも入れた。
kijyokatu
が
しました
チョコ入れたり、珈琲入れたり?
kijyokatu
が
しました
やっぱりタマネギ微塵切りにしてよく傷めて
肉はカレー粉まぶして焼き色つけて
味見して隠し味にオイスター少量
みたいにした方がうまい
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
自己満足の世界だから
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
フレンチの料理人()
kijyokatu
が
しました
そらあかんわ
kijyokatu
が
しました
なおいうなら、この程度で剣突張るなら相性悪いからさっさと別れとけと(これが結論)。カレー一つでいがみ合うほど相性悪い異性と顔つきあわせて飯食うのはお互い時間の無駄だぞ。次イケ次。
kijyokatu
が
しました
入れたカレーを出されて隠し味が入ってるのを認識して次回阻止したいのかで変わるな
隠し味がわかるって隠れてないから入れ過ぎで不味いって話だろうし
入れようとしてるところならそれで不味くなるのか上手くなるかはわからんし
まあ個人的には玉ねぎ炒めるのを超丁寧にしたり灰汁取りをしっかりするとそれだけでレシピ通りでも旨くなるから
基本を忠実に完璧にこなしてからアレンジ始めてくれとは思う
kijyokatu
が
しました
どうってことないと思うけどなぁ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
旦那はどうにかして食べられるものにしようと頑張ってるのかもしれん
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
「辛い」と「甘い」は両立するんだよね…
あと外人さんのやってるカレー屋で辛くしなくていい、を「甘くして!」って言って砂糖甘いみたいなカレー出てきて…後悔しつつ食べました
それ以来「甘いカレー」じゃなくて「辛くないカレー」と普段から言うようにしています…
kijyokatu
が
しました
普段料理しないくせに親父がカレー作りにハマった時は市販で一番辛いカレー粉(祖母と妹が辛すぎるの無理だから中辛が基本で辛味は後から足すのが決まりだった)買ってきて「唐辛子入ってないやろ」と謎理論で七味やら胡椒やらニンニクやら投げ込んで母も姉も敬遠するような極辛カレーに仕上げて、しかも自分は2日以上同じメニュー続くと食わないから半分くらい腐らせてた
kijyokatu
が
しました
出来るだけ少ない材料で出来上がるように書かれている。
玉ねぎが4個必要なルーより、3個で出来るルーが売れる。
肉が300g必要なルーより、250gで出来るルーが売れる。
あのパッケージに書いてあるのは、完成の為の必要最低限の材料とその量だ。
だから、あれを土台にして材料の量や種類を増やした方が美味しく作れる場合もある。
アレンジが飯マズというのはネットの掲示板の常識にすぎない。
ルーは醤油や砂糖などと同じ調味料にすぎない。
何度か挑戦し工夫していくのが料理。
kijyokatu
が
しました
メシマズスレ読みすぎたかな
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
メーカー的に完成されてた物っていってもそこから個人の好みの味にするってのは
有りだと思うけどなぁ。
報告者はパッケージに書いてあるモノ以外一切入れないんだろうか。
極端に言ってしまえばじゃがいも人参玉葱にくって書いてあると思うけど
他の野菜入れたりにくって言っても豚肉なのか牛肉なのか鶏肉なのか
入れるものによっては味変わってくると思うんだけど。
隠し味とやらを書かないとなんとも言えんわ。
kijyokatu
が
しました
余りものをぶっこむらしい
kijyokatu
が
しました
もっと美味しくなる余地は、凡人報告者が一生かけて考えつくしても埋めきれないぐらいにある
kijyokatu
が
しました
すまぬ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
コメントする