
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ
536:鬼女まとめ 2016/06/27(月) 10:25:48.90 ID:0.net
旦那が正しいのか私が正しいのか相談です。
この前、豚とオクラ(とその他の野菜)の塩ダレ丼を作ったところ旦那が激昂しました。
どうやら豚とオクラなんて非常識な組み合わせは見たことも聞いたこともなく、美味しそうな豚肉を台無しにする最低の行為だそうです。
私が料理研究家のサイトで掲載されてる豚とオクラのレシピを見せてもそんなやつは知らんと見もしません。
オクラが嫌いかと聞いたところ、旦那は嫌いじゃない、食べろと言われれば食べる、でも積極的に食べたくはないといいます。
じゃあもうオクラは出さないと言えば単品で出すなら食べる、でも豚とオクラは許せないと言います。
私の実家が兼業農家で旬になると山ほどオクラができて、食卓にも毎日何かしらのオクラが出てきてたので豚とオクラの組み合わせは普通だと思っていました。
今回のことは私の料理センスがダメだったのか、旦那のわがままなのかどっちでしょうか。
この前、豚とオクラ(とその他の野菜)の塩ダレ丼を作ったところ旦那が激昂しました。
どうやら豚とオクラなんて非常識な組み合わせは見たことも聞いたこともなく、美味しそうな豚肉を台無しにする最低の行為だそうです。
私が料理研究家のサイトで掲載されてる豚とオクラのレシピを見せてもそんなやつは知らんと見もしません。
オクラが嫌いかと聞いたところ、旦那は嫌いじゃない、食べろと言われれば食べる、でも積極的に食べたくはないといいます。
じゃあもうオクラは出さないと言えば単品で出すなら食べる、でも豚とオクラは許せないと言います。
私の実家が兼業農家で旬になると山ほどオクラができて、食卓にも毎日何かしらのオクラが出てきてたので豚とオクラの組み合わせは普通だと思っていました。
今回のことは私の料理センスがダメだったのか、旦那のわがままなのかどっちでしょうか。
540:鬼女まとめ 2016/06/27(月) 10:44:50.22 ID:0.net
>>536
酢豚にパイナップルと同じで好みだろうね
その好みは聞いてあげても良いとは思うけど、次からこの組み合わせはやめて欲しいと言えば良いのであって、
最低の組み合わせだというのは旦那の方に思いやりがないね
酢豚にパイナップルと同じで好みだろうね
その好みは聞いてあげても良いとは思うけど、次からこの組み合わせはやめて欲しいと言えば良いのであって、
最低の組み合わせだというのは旦那の方に思いやりがないね
549:鬼女まとめ 2016/06/27(月) 11:24:05.82 ID:0.net
>>536
そもそも食材の組み合わせに正解も不正解も無いと思う
問題の根本は「お互い違う食の環境で育ってきた他人同士」という意識の無さじゃないかな
そもそも食材の組み合わせに正解も不正解も無いと思う
問題の根本は「お互い違う食の環境で育ってきた他人同士」という意識の無さじゃないかな
537:鬼女まとめ 2016/06/27(月) 10:35:05.02 ID:0.net
センスがどうとかワガママとかじゃなく、どっちが正しいとかそういう低レベルな問題じゃなく、
単品で食べられるなら好き嫌いの範囲ではないので、相手が食べられるように出すのが一番夫婦関係的にはいいと思います。
単品で食べられるなら好き嫌いの範囲ではないので、相手が食べられるように出すのが一番夫婦関係的にはいいと思います。
538:鬼女まとめ 2016/06/27(月) 10:41:55.02 ID:0.net
どっちも悪くないと言えるしどっちも悪いと言える
どっちもゴメンナサイが正解
どっちもゴメンナサイが正解
539:鬼女まとめ 2016/06/27(月) 10:44:26.57 ID:0.net
「どっちも美味しいいけど、この組み合わせは好きじゃないから次からはやめてね」
「わかった、これからはそれぞれ単品で出すようにするね」
これで済んだ話し、誰も悪くなかったけどどっちもちょっとだけ無神経だっただけ
「わかった、これからはそれぞれ単品で出すようにするね」
これで済んだ話し、誰も悪くなかったけどどっちもちょっとだけ無神経だっただけ
541:鬼女まとめ 2016/06/27(月) 10:45:41.48 ID:0.net
どっちが正しいとかじゃなく二人共好戦的な性格に問題があるよね
自分はこの組み合わせは好きでは無いから次からは別々にして欲しい
そうなんだーうんわかった
という穏やかなやり取りで済む話なのに何故出来ないんだろね
自分はこの組み合わせは好きでは無いから次からは別々にして欲しい
そうなんだーうんわかった
という穏やかなやり取りで済む話なのに何故出来ないんだろね
545:鬼女まとめ 2016/06/27(月) 11:02:47.22 ID:0.net
大概こういうので揉めるのは「えー実家では普通だったよ」「普通じゃないよ異常だよ」という会話が軸になるので
お互い今までの生活の基盤としての実家を貶めないような思いやりが必要だよね
この場合は旦那は豚とオクラ混ぜで育った嫁を「ふーんそうなんだー(でも俺はやりたくない)」と流しながらも自分の主張をすべきだし
嫁は旦那が豚とオクラ混ぜを拒否しても「ふーん今度から別にするねー」と自分の実家のやり方を押し付けないようにすべきだった
お互い今までの生活の基盤としての実家を貶めないような思いやりが必要だよね
この場合は旦那は豚とオクラ混ぜで育った嫁を「ふーんそうなんだー(でも俺はやりたくない)」と流しながらも自分の主張をすべきだし
嫁は旦那が豚とオクラ混ぜを拒否しても「ふーん今度から別にするねー」と自分の実家のやり方を押し付けないようにすべきだった
546:鬼女まとめ 2016/06/27(月) 11:05:03.07 ID:0.net
皆さんの意見ありがとうございます。
正直、旦那か私の一方が間違ってると思ってましたが、双方自分が正しいと思い込んでて歩み寄りと理解をすることがかけてたんだと思います。
そういえば、以前、納豆卵焼きやさつまいものヨーグルトあえを出したところ似たように激昂されそのときも今回と同じような言い合いになりました。
いくら私や他の人が美味しいと感じても旦那が必ずしもそうは思わないんですね。
ここにくるまで進歩なかったですね。反省します。
正直、旦那か私の一方が間違ってると思ってましたが、双方自分が正しいと思い込んでて歩み寄りと理解をすることがかけてたんだと思います。
そういえば、以前、納豆卵焼きやさつまいものヨーグルトあえを出したところ似たように激昂されそのときも今回と同じような言い合いになりました。
いくら私や他の人が美味しいと感じても旦那が必ずしもそうは思わないんですね。
ここにくるまで進歩なかったですね。反省します。
543:鬼女まとめ 2016/06/27(月) 10:56:20.53 ID:0.net
豚バラの薄切りをボイルして茹でたオクラと合わせるのが旨い
コメント
コメント一覧 (72)
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
見た目と臭いが最悪なので一人で楽しむことにしている。明らかに見た目とか、臭いとかが強烈なものは好みが分かれる部分だから、お試しとか、自分だけっていうのが無難だよね。
でも、ゲテモノっていうのは酷いわ別に珍しいって程変わった料理でもないでしょ。自分が知らないだけで。
kijyokatu
が
しました
違う
「自分の知識にない組み合わせ=ありえない非常識」と言うただのバカの食わず嫌い
農家がやってる食い方を、素人のバカが狭い知識とその狭い知識の中の食の大家の中の数える程度の発言が情報源に否定してるわけだからな
旦那には工夫のない料理だけ出しといて、自分の分は+αで味付けしたもの食べるようにしとけば?
「あなたには出してないでしょ」で済ませられるし、それでも文句言うようなら義実家で問題にして料理を出して説得してもらえばいい
義両親も旦那側だったらあとは好きにしろって感じ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
豚肉とオクラはそこまで言われる組み合わせじゃないような気がする
さつまいものヨーグルト和えはヨーグルトをどう味付けしたかかなあ
kijyokatu
が
しました
ほかは特に変に感じないや
こだわり強い人たちは嫌なのかねけ
kijyokatu
が
しました
酢豚にパイナップルを入れろという要求よりも
我儘だ。
おかずにフルーツ入れるなというのは当たり前の感覚。
kijyokatu
が
しました
言い方だ問題は
kijyokatu
が
しました
一緒に暮らすなら旦那のおかずだけオーソドックスで簡単な定番だけ出しときゃ良し。
kijyokatu
が
しました
塩とスパイスなら好きな組み合わせだ
ブタとオクラの塩だれ丼
言われてみたらおいしそうなメニューだけど
頭になかったな
作ってみよう
kijyokatu
が
しました
経験も知識も薄そうな旦那だなあ
しかもモラハラ気質が強いと来た
こんなのと結婚して時間無駄にするくらいなら、もっと周囲に広く目を向けてる人捜した方がいいわ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
しかもいい年こいた男が
kijyokatu
が
しました
未体験の組み合わせでも、美味いことはある。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
いつも変わった組み合わせだと辟易するかもしれないが
kijyokatu
が
しました
豚とオクラにフォーカスしてるけど、この()の中に問題あったんじゃね?
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
これがちょっとお高い店で出されたりしたら文句言わずに食べるはず
旦那ガチャハズレだね
kijyokatu
が
しました
なんでこんなことも理解でけんうちに結婚したんや・・・
kijyokatu
が
しました
北海道では納豆に砂糖って聞くけど、あんまり美味しくなかったみたい
kijyokatu
が
しました
単品だと+10と-1なのが混ぜると全部-1に塗り込められるイメージ
そういう家族のメンドイ嗜好は摺り合わせていけば良くて互い意固地になる意味がない
「試しに食べてみて」と促して食わず嫌いを正すのも手
kijyokatu
が
しました
味やにおいうんぬん以前に拒否感が出たりするんだわ
特に男性は食いものに保守的な人多いから
オクラ自体は構わない言うてる時点で向こうなりに妥協してるつもりなんでしょう
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
お互いの食の常識が違うにしても、自分の無知を棚に上げて食べもしないで相手を非常識扱いして罵倒する方が圧倒的に悪いだろ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
自分が思う「常識」「普通」に囚われて冒険できないってつまらないよ
新しい発見があるかもしれないし、もしかしたら大好物になる可能性もあるじゃない
他人と一緒に生活することって、一人でいるより選択肢や可能性が広がるから楽しいんじゃない
kijyokatu
が
しました
食べて不味かったり口に合わなくて文句言うならまだしも
「非常識な組み合わせ」とか「豚肉に失礼」って意味不明すぎ
こんなことで激昂するとか脳の病気疑うわ
kijyokatu
が
しました
たださ、こういう人は、友人や上司やらに勧められて断れないで食べて、口に合うと美味い美味いと騒ぐんだよね。非常にムカつくパターン
kijyokatu
が
しました
で一回はっきり言っとかないとって思ったんだろ
kijyokatu
が
しました
そもそも、料理研究家のレシピなんてマトモなのねえし。
少なくとも挙げた料理は一般的な組み合わせの調理ではない。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
それなら旦那が怒るのも無理はないかと
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
自分が病まないうちに逃げた方がいいぞ
にしても、何で報告者が謝る流れになってんだこのスレ
スレ住人ガチャハズレすぎる
kijyokatu
が
しました
簡単だし。
kijyokatu
が
しました
夏になってオクラが出回ったら作ってみよう。ウチの家族はまず食べてみる派で良かったw
kijyokatu
が
しました
でもヌルヌルした豚肉とオクラだけ、はちょっと抵抗あるかも
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
今「一般的」って言われてるような料理だって最初からその料理として確立してたわけじゃなくてだんだん定着していっただけなのに
「一般的」になる前はどの料理も「独特」やら「斬新」な料理だよ
普段調理しない奴なんだよな、一般的な料理云々言うのは
料理に正解があるとするなら美味いか不味いかだけ
食材の取り合わせなんて好みかそうでないかしかねぇよ
あと旦那擁護してるやつって相手にも悪い所があるなら激昂して良いと思ってるの?
不満があったら冷静に問題を指摘すればいいのにブチギレるとか怖すぎ
kijyokatu
が
しました
豚オクラ塩ダレ丼とか絶対美味しいやつ
さつまいもヨーグルトも考えたことなかったけど合いそう食べたい
保守的な人はいるしそれ自体は悪くないけど
組み合わせだけで貶すのはよくないわー
kijyokatu
が
しました
作ってもらったことに対しての感謝どころか、気に入らないから激昂するとか子供でもせんわ。
普通の人間ならやんわりこうして欲しいって言えばいいだけなのに、いきなり激昂されりゃ応戦もしてしまうよ。
自分のこだわりだけが大事で譲れない、許せない、だから激昂するはやっぱアスペ入ってるよね。
この夫婦その後どうなったのかな、この旦那この後にもきっと色々問題出てきそうな気がするからもう離婚してるかな。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
コメントする