
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談
183: 鬼女まとめ 19/10/12(土)22:33:00 ID:OI.o3.L1
大したことではないけどとあるショップ店員に対してのちょっとした愚痴。
黄色の靴が欲しくてとあるメーカーの靴を専門的に取り扱ってる大型の店舗まで買いに行った。
いい感じの黄色のスニーカーがあったので店内の椅子に座って試し履きしている最中に、隣の椅子に座って同じく試し履きをしていた客と接客していて店員の会話が聞こえてきた。
黄色の靴が欲しくてとあるメーカーの靴を専門的に取り扱ってる大型の店舗まで買いに行った。
いい感じの黄色のスニーカーがあったので店内の椅子に座って試し履きしている最中に、隣の椅子に座って同じく試し履きをしていた客と接客していて店員の会話が聞こえてきた。
客「自分はあんまり派手な色の靴とか履きませんね」
店員「合わせ難いですしね」
客「(自分の足元を指さして)あんな色の靴とか無理ですね」
店員「あんな色は絶対止めた方がいいし買わない方がいいですね」
客「あの色を選ぶセンスを選ぶなんてあり得ないですね」
店員「どうかと思いますよね」
私は試し履きした靴を脱いで棚に戻して店を出た。
その靴を仕入れたのは本部の指示だと思うし、店員だし接客している相手に合わせなきゃいけないのかもしれないから仕方ない部分もあると思うけど、店員が売り物に対して「買わない方がいい」とかいう言葉を使っちゃ駄目だと思うのですが…。
確かに黄色の靴は万人受けしないかもしれないけど、自分みたいに黄色系が好きな客とか来るかもしれないでしょ?
しかもそれを選んだ客を引き合いに出して馬鹿にする様な言葉を使っての接客って…「もうちょい言葉選べなかったの?」「直接言わなかったら何言ってもいいの?」とは思う。
「店員は大変なんだから優しくして」とか「店員だって人間なんだから失敗する。だから許してあげて」「お客様は神様じゃないからクレームはやめて」みたいな言葉をたまに聞くから大変な仕事なんだと思うけど何から何まで許すことはできませんよ。
別に直接馬鹿にされたわけじゃないからクレームとかは付けないけど、物を売る店員が購買意欲を無くす様なことを言うのは流石にモヤる…。
別の店で好みのデザインの黄色のスニーカーを買えたからよかったけど、あの店のメーカーの靴自体が嫌いになった。
店員「合わせ難いですしね」
客「(自分の足元を指さして)あんな色の靴とか無理ですね」
店員「あんな色は絶対止めた方がいいし買わない方がいいですね」
客「あの色を選ぶセンスを選ぶなんてあり得ないですね」
店員「どうかと思いますよね」
私は試し履きした靴を脱いで棚に戻して店を出た。
その靴を仕入れたのは本部の指示だと思うし、店員だし接客している相手に合わせなきゃいけないのかもしれないから仕方ない部分もあると思うけど、店員が売り物に対して「買わない方がいい」とかいう言葉を使っちゃ駄目だと思うのですが…。
確かに黄色の靴は万人受けしないかもしれないけど、自分みたいに黄色系が好きな客とか来るかもしれないでしょ?
しかもそれを選んだ客を引き合いに出して馬鹿にする様な言葉を使っての接客って…「もうちょい言葉選べなかったの?」「直接言わなかったら何言ってもいいの?」とは思う。
「店員は大変なんだから優しくして」とか「店員だって人間なんだから失敗する。だから許してあげて」「お客様は神様じゃないからクレームはやめて」みたいな言葉をたまに聞くから大変な仕事なんだと思うけど何から何まで許すことはできませんよ。
別に直接馬鹿にされたわけじゃないからクレームとかは付けないけど、物を売る店員が購買意欲を無くす様なことを言うのは流石にモヤる…。
別の店で好みのデザインの黄色のスニーカーを買えたからよかったけど、あの店のメーカーの靴自体が嫌いになった。
187: 鬼女まとめ 19/10/12(土)23:33:59 ID:JV.ip.L1
>>183
タイミングが悪い時に居合わせて残念だったね
スニーカーをワンポイントで持ってくるのは全然おしゃれだよ
スニーカーコレクターもいるくらいだしおしゃれアイテム
お客さんがおしゃれを知らないだけだし店員さんにもそういうおしゃれを提供する能力がなかったってことで心中でpgrしとけばいいよ
タイミングが悪い時に居合わせて残念だったね
スニーカーをワンポイントで持ってくるのは全然おしゃれだよ
スニーカーコレクターもいるくらいだしおしゃれアイテム
お客さんがおしゃれを知らないだけだし店員さんにもそういうおしゃれを提供する能力がなかったってことで心中でpgrしとけばいいよ
189: 鬼女まとめ 19/10/13(日)01:44:33 ID:6W.ro.L1
>>183
隣の椅子で試着中の客を他のの客と一緒になってdisるって、失礼千万だな。
客がたまたま無神経だったのは運が悪かっただけだけれど、
店員の態度はありえない。
「お客様には黄色は合わないかもしれませんね」とか
「似合う色は人によって違いますからね」とか、
183を貶さず無神経客に話を合わせる言い方は
探せばあるはずなのに。
隣の席でやられたんだから、直接馬鹿にされたも同然でしょう。
今からでも店にクレーム入れていいと思うよ。
でなきゃ今後、他の客までその馬鹿店員のせいで嫌な思いをするかもしれない。
隣の椅子で試着中の客を他のの客と一緒になってdisるって、失礼千万だな。
客がたまたま無神経だったのは運が悪かっただけだけれど、
店員の態度はありえない。
「お客様には黄色は合わないかもしれませんね」とか
「似合う色は人によって違いますからね」とか、
183を貶さず無神経客に話を合わせる言い方は
探せばあるはずなのに。
隣の席でやられたんだから、直接馬鹿にされたも同然でしょう。
今からでも店にクレーム入れていいと思うよ。
でなきゃ今後、他の客までその馬鹿店員のせいで嫌な思いをするかもしれない。
コメント
コメント一覧 (5)
kijyokatu
が
しました
なんで店員にまで馬鹿にされなあかんねん
kijyokatu
が
しました
はっきりクレーム入れてあげるのが、お客としての優しさだと思う。
kijyokatu
が
しました
どうせ、2度と利用しねぇんだから、クレーム入れてその店に利益を与える必要もないわ
それは馬鹿と犯罪者のする事
kijyokatu
が
しました
>店員「合わせ難いですしね」
問題ない。
>客「(自分の足元を指さして)あんな色の靴とか無理ですね」
>店員「あんな色は絶対止めた方がいいし買わない方がいいですね」
「お客様にはシックな色合いの方が似合いますよね」とか、
隣の客を貶さないような言い方はあるだろう。
>客「あの色を選ぶセンスを選ぶなんてあり得ないですね」
>店員「どうかと思いますよね」
同意も否定もせず(選んでる他人の隣で馬鹿にするような横柄な客は
自分が否定される側になると逆上しかねない)、
その話題を切り上げて別の話題をさりげなく振るべき。
あんまり接客術に長けた店員じゃないわな。
kijyokatu
が
しました
コメントする