
何を書いても構いませんので@生活板
688:鬼女まとめ 15/03/19(木)12:36:52 ID:Z6F
オーブントースターで揚げ物を温めることが原則禁止だったなんて…!
さっきトースターでメンチカツを温めてたら
ちょっと油が爆ぜたとかじゃなく、ガチでトースターの内部が炎を上げて燃えだした
今までこんなことなかったからメーカーに連絡した方がいいのかと思っちゃったよ
でもその前にと思ってネットで取説探してみたら・・・
禁止事項に確かにフライなどを温めてはいけないと書いてある
温める場合はオーブントースタートレーというものを使わなきゃいけないんだって
そんなものがあることすら知らなかったよ
家庭できちんとそういう物を使ってた人からしたら
私みたいにそれを知らなかった人がいることの方が衝撃だろうけど
それでも驚いた
今からオーブントースタートレー買ってこよう
689:鬼女まとめ 15/03/19(木)12:40:28 ID:5eb
>>688
油分のある物はトレイに乗せて温めるってのは常識だろう。
つか普通オーブントースターにはトレイがついてると思うよ。
買う前に探してみ?
それから燃えたのは掃除してないからだ。
綺麗に掃除してあるオーブントースターなら油が多少垂れたって問題ない。
燃える物が落ちてないから。
庫内がゴミだらけだから燃えるんだよ。
せめて月一くらいで掃除しよう。
690:鬼女まとめ 15/03/19(木)12:55:15 ID:Z6F
>>689
燃えたトースターは3日前に買ったばかりで超綺麗だよ!
でも取説読んだら確かにトレーがついてた……
どこにあるんだろう、家の人が捨ててしまったのかな
というか今まで一度もトレーを見たことがなかったのが衝撃だ
コメント
コメント一覧 (80)
溜まった油に引火したのかな。良く分からん。恐かった…。
kijyokatu
が
しました
メンチカツもトースターにぎゅうぎゅうに置いて5分くらい熱かけてそうだな
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
てことはトレイもオーブンシートもアルミホイルもなしでフライ温めしたのかw
落ちた油を見て、カロリーカット!とか思ってたのかな
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
さすがにアルミホイル使う人はいないと思うけど、金のラインの入ったマグカップとか駄目なの知らないパートのおばちゃんいたわー
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
ってか、程度によっちゃパンでも餅でも燃えるわ。
kijyokatu
が
しました
そもそも網に油が付いて汚れるの嫌だから直置きする発想が無いわ
kijyokatu
が
しました
どう考えても1分2分じゃない、へたすると5分以上セットしただろw
kijyokatu
が
しました
うちのは揚げ物温めメニュー(W数と時間)書いてあるんだけど…
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
確認をする人って少ないの?
車でも洗濯機でも一応全ページ
見るようにしてるけどな…
kijyokatu
が
しました
チーズトーストのチーズだって垂れたら焦げると思うよ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
探せばすぐ見つかる所に置いてあると思う
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
けどフライ温めるとくずが落ちるからアルミとか普通ひかん?
kijyokatu
が
しました
トレーの上にクシャクシャにしわを付けたアルミホイールを敷いて揚げ物を乗せるとくっつかなくて良いらしい。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
やってもいない事書くなよ。
アルミ箔だって、余程の事が無ければ火花は飛ばない。
深い器での電子レンジ加熱に、アルミ箔を使うのは常識。お酒を電子レンジで加熱する時は、上1/3位アルミ箔で覆えば、均等に加熱される。
縦長のコップの飲み物加熱も同様。
kijyokatu
が
しました
重曹使おうがクエン酸使おうが取れん
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
さすがにアホでしょ・・・
kijyokatu
が
しました
あれでもビビったから火なんて出たら泣くw
kijyokatu
が
しました
網のままだと油がたれると想像できるし。
どっかの学際でおが屑使ったオブジェにLED照明じゃない普通の熱くなる照明使って事故起きて幼児焼け死んだ事件思い出す。
想像できないわからない子が増えてきてるのか?
kijyokatu
が
しました
置いてくれたらいいんだけどなまあコスト高になるけど。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
面倒くさいので、ステーキ皿に載せてやってるよ。
終わったらそのままシンクの中で水ジャバーできるし。
kijyokatu
が
しました
ネット経由でダウンロードしたら、検索出来るしブックマーク出来るし、便利だよ。
この人の場合はそういう問題じゃなさそうだけど。
kijyokatu
が
しました
注意事項とか例外とか多くていちいち覚えられへん
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
コメントする