
胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(143)
129: 鬼女まとめ 2019/04/02(火) 17:42:25.56 ID:sbT8cx9O
春休みも終わるから、一年間頑張ってくれたPTA会長の話を。
うちの地域はローテーション方式でPTA会長決めてるんで、基本的にPTA関係で揉める事は無い。
ところが、会長になるはずだったSさんが、交通事故の怪我で辞退せざるを得なくなってしまった。
引き継ぎ終わって新しいPTAが活動始める直前の出来事で、緊急会議で会長を誰が引き継ぐかでかなり揉めた。
そりゃそうだ、突然だし正直私もやりたくなかった。
そこで、S旦那さんが「妻に変わって私がやる」と言ってくれた。
Sさんの事は大丈夫なのかと聞くと、「妻は療養中は実家で過ごすし、自分は自営業で時間も作れるから出来る。」との事。
他に名乗り出る人もいなくて、そのままS旦那さんにお願いする流れになった。
そのS旦那さんが一年でやった事
うちの地域はローテーション方式でPTA会長決めてるんで、基本的にPTA関係で揉める事は無い。
ところが、会長になるはずだったSさんが、交通事故の怪我で辞退せざるを得なくなってしまった。
引き継ぎ終わって新しいPTAが活動始める直前の出来事で、緊急会議で会長を誰が引き継ぐかでかなり揉めた。
そりゃそうだ、突然だし正直私もやりたくなかった。
そこで、S旦那さんが「妻に変わって私がやる」と言ってくれた。
Sさんの事は大丈夫なのかと聞くと、「妻は療養中は実家で過ごすし、自分は自営業で時間も作れるから出来る。」との事。
他に名乗り出る人もいなくて、そのままS旦那さんにお願いする流れになった。
そのS旦那さんが一年でやった事
・毎朝校門前の横断歩道に立って、通学中の生徒におはようの挨拶。学校から挨拶が出来る子供が増えたとPTAにお礼があった。
・子供達とも仲良くなり、学年を超えた子供同士の橋渡し役に。スポーツクラブの参加人数が昨年の倍になった。
・イベント時には趣味の一眼レフ持って登場。その写真を使ってPTAで作る配布物が数段豪華に。
・以前から問題になってた、公園で子供相手に怒鳴り散らす爺さんといつの間にか仲良しに。爺さん、学校の草むしりに軽トラ持参で参戦。
・あまりにも頼りになるんで、個人的な相談が寄せられるまでに。S旦那さん、不登校の子供を学校に復帰させる。
自営業で結構成功してる人だし、優秀な人なのは知ってたけどここまでとは思わなかった。
S旦那さんのお陰でみんな、「今年のPTAは大変だったけど楽しかったね。」と言い合って解散出来た。
一年間ありがとうS旦那さん。
最後に、Sさんは順調に怪我が治って事故から2ヶ月程で職場に復帰出来ています。
・子供達とも仲良くなり、学年を超えた子供同士の橋渡し役に。スポーツクラブの参加人数が昨年の倍になった。
・イベント時には趣味の一眼レフ持って登場。その写真を使ってPTAで作る配布物が数段豪華に。
・以前から問題になってた、公園で子供相手に怒鳴り散らす爺さんといつの間にか仲良しに。爺さん、学校の草むしりに軽トラ持参で参戦。
・あまりにも頼りになるんで、個人的な相談が寄せられるまでに。S旦那さん、不登校の子供を学校に復帰させる。
自営業で結構成功してる人だし、優秀な人なのは知ってたけどここまでとは思わなかった。
S旦那さんのお陰でみんな、「今年のPTAは大変だったけど楽しかったね。」と言い合って解散出来た。
一年間ありがとうS旦那さん。
最後に、Sさんは順調に怪我が治って事故から2ヶ月程で職場に復帰出来ています。
132: 鬼女まとめ 2019/04/03(水) 09:05:06.26 ID:cHIu0Ngk
彼はやりすぎたんだ
次の会長を務める方から
前会長と同じ事を期待されても困る
という意見が出ないといいな
次の会長を務める方から
前会長と同じ事を期待されても困る
という意見が出ないといいな
133: 鬼女まとめ 2019/04/03(水) 12:14:29.95 ID:8V4j7C1g
>>132
あるあるw
それで前の人はやってくれたのに
という理不尽な恨みを買ってしまう
あるあるw
それで前の人はやってくれたのに
という理不尽な恨みを買ってしまう
コメント
コメント一覧 (36)
kijyokatu
が
しました
無能は黙っとれ
kijyokatu
が
しました
真の無能は※2
kijyokatu
が
しました
良かれと思って仕事増やすと後の世代に文句言われるのは常識
大変だと思われると敬遠されるしな
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
世の中にはいるんだろうけど。
kijyokatu
が
しました
自営業なら商工会やライオンズ関係で、迷惑おじさんと繋がってたんかな、と思うし。
特にPTAとして能力があるとは思わない。
一年だけだし、ではっちゃけて色んなことに首突っこんだ感はある。
実際PTA会長になると、校内の活動だけじゃなく校外の活動も大量で、いろんなことに首突っ込んでる暇はない。
kijyokatu
が
しました
コミュニケーションは人に寄るんだから新しい人にそこまで期待しないよ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
会長決めるときに他のママさんに囲まれて半ば強引やらされたので「後は知らないからね」と腹決めて引き受けた。
うちは一人だったけど下の子がいる人に卒園後「つまんなくなった」と言われた
kijyokatu
が
しました
だったら途中で引き継いだほうが早く終わってお得なんです
うちの近所の人はとなり組長を何度もそのパターンで短期で終わらせてます
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
パソコンを使って文書が作れる人なら、なるべく簡単にページを作れるよう、マニュアル化して。
それなりの評判で、ホームページを見てPTA役員になった人も出た。
PTAを引退して数年間、OBとして作成更新指導を行い、定着したところで離れたが
その後「できる人」が来て、アニメーションなどを取り入れ、「かっこよく」作り替えたら、3年たたないうちに更新が止まり、設置10年目には閉鎖された。
人の能力に依存する活動レベル上げは、継続できない
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
これはすごいね。
他のことは意志の力でなんとかなりそうだけど、これは才能がないとできない。
俺には無理だな
kijyokatu
が
しました
翌年以降もS旦那あれこれと借り出されそう
kijyokatu
が
しました
そういうの好きな人いるよね。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
スレにもあるけど、頑張り過ぎる前任者が居ると後が困る面があるというのは実際にある。
で、過剰に活動を促したり、やたら口出しするのは妙に頑張ってたOGに多いという・・・・
「任意団体」としてのPTAは廃止して、文科省主導で学校の公的機関として作り直すべきだと思うよ。
保護者はボランティアの強制的なシステムでやらされ、学校側もあれこれ五月蠅い保護者にふりまわされる現システムは一部の人間にかかる負担で成り立ってるのが問題。
kijyokatu
が
しました
前PTA会長の仕事
平日の集まりをなくす
会議のオンライン化
いろんな当番の外注化
共働き多い学校だから本当にありがたかった。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
コメントする