
胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(112)
279: 鬼女まとめ 2013/04/27(土) 09:29:31.49 ID:HUuOauYY
小学生の頃、家の母は、知り合いの前で私を扱き下ろす癖があった。
その内容が、全て嘘。
さっき、テストで満点を取った事を母が褒めてくれたばかりなのに、外で知り合いに話しかけられると
母「家の子は全然勉強しないの!テストの点数が悪くたって構わないんだ!自分の責任だから!」と大声を張り上げる。
お使いに行って買い物をして、洗濯物を干して、畳んで、クローゼットに仕舞って
食器を洗って、お風呂を掃除して褒めてくれたばかりでも、知り合いが来ると
母は「家の子は全然親の言う事を聞かないの!家の事だって全然手伝わないのよ!」と大興奮で捲くし立てる。
相手がクラスメートのお母さんだったりすると、即、子供→クラス中→先生にまで広まって
友達にハブられたり、帰りの会の時に皆の前で先生に説教される。
悲しくて、家に帰って「人前で私を悪く言うのを止めてくれ」と泣いて頼んでも
母は「あんなの冗談に決まってるでしょ!?何言ってるの!!」と逆に怒鳴られて、止めてくれない。
そこで、近所のスピーカーさんと話している時を狙った。
このスピーカーさん、とても優しくて気遣いのある人だけど、目的が情報集め。
声が大きくて、口癖が「子供は正直なのよぉ!」だったから、真っ先にスピーカーさんを思いついた。
その内容が、全て嘘。
さっき、テストで満点を取った事を母が褒めてくれたばかりなのに、外で知り合いに話しかけられると
母「家の子は全然勉強しないの!テストの点数が悪くたって構わないんだ!自分の責任だから!」と大声を張り上げる。
お使いに行って買い物をして、洗濯物を干して、畳んで、クローゼットに仕舞って
食器を洗って、お風呂を掃除して褒めてくれたばかりでも、知り合いが来ると
母は「家の子は全然親の言う事を聞かないの!家の事だって全然手伝わないのよ!」と大興奮で捲くし立てる。
相手がクラスメートのお母さんだったりすると、即、子供→クラス中→先生にまで広まって
友達にハブられたり、帰りの会の時に皆の前で先生に説教される。
悲しくて、家に帰って「人前で私を悪く言うのを止めてくれ」と泣いて頼んでも
母は「あんなの冗談に決まってるでしょ!?何言ってるの!!」と逆に怒鳴られて、止めてくれない。
そこで、近所のスピーカーさんと話している時を狙った。
このスピーカーさん、とても優しくて気遣いのある人だけど、目的が情報集め。
声が大きくて、口癖が「子供は正直なのよぉ!」だったから、真っ先にスピーカーさんを思いついた。
280: 鬼女まとめ 2013/04/27(土) 09:30:46.48 ID:HUuOauYY
母がスピーカーさんと、子供の教育論について話している真っ最中に
私は母の横に行って、スピーカーさんに「家のお母さんはこんな偉そうな事を言ってるけど、家の中ではいっつも怒鳴り散らしてて
嘘ばっかりつくんだよ!家族みんながお母さんの顔色を伺ってるの!家ではいつも色んな人の悪口言ってるんだよ!」と大声で言った。
母は私を、エイリアンでも見るような驚いた顔で見つめ、スピーカーさんは「えっ!」と言いながら私と母の顔を交互に見つめた。
なおも「お母さんは掃除と洗濯を全部私にやらせてるの!」と続けると、母はたどたどしく言い訳を繰り返す。
スピーカーさんは「でも、子供は正直だからぁ、、、」と搾り出すような声を出した。すぐに解散して、家に帰るなり母に怒鳴られたけど
私は「だって、冗談なんでしょー?なに怒ってんのー?お母さん、いつも私にああやるじゃん!」とニヤニヤして乗り切った。
その後も母はブツブツ文句を言ってたけど、おかげで、人前で扱き下ろされる事がなくなった。
と言うか、スピーカーさんのお陰もあって、母に話しかける人が劇的に減り、学校では友達が優しくなった。
月日が流れ、大学生になって、母と2人で歩いてたとき知り合いに会った。
心理学を専攻していた私を、母が「家の子は全然勉強しないで、人の分析ばっかりやってるのよ!」と始まったので
私が母を睨みながら盛大にため息を付いたら、察した相手の人が話題を変えてくれた。
何で母がこんな事をするのか、まだわからないけど
母に扱き下ろす癖がある事を周囲の人が知ってくれて助かった。
読みにくかったらゴメン。
私は母の横に行って、スピーカーさんに「家のお母さんはこんな偉そうな事を言ってるけど、家の中ではいっつも怒鳴り散らしてて
嘘ばっかりつくんだよ!家族みんながお母さんの顔色を伺ってるの!家ではいつも色んな人の悪口言ってるんだよ!」と大声で言った。
母は私を、エイリアンでも見るような驚いた顔で見つめ、スピーカーさんは「えっ!」と言いながら私と母の顔を交互に見つめた。
なおも「お母さんは掃除と洗濯を全部私にやらせてるの!」と続けると、母はたどたどしく言い訳を繰り返す。
スピーカーさんは「でも、子供は正直だからぁ、、、」と搾り出すような声を出した。すぐに解散して、家に帰るなり母に怒鳴られたけど
私は「だって、冗談なんでしょー?なに怒ってんのー?お母さん、いつも私にああやるじゃん!」とニヤニヤして乗り切った。
その後も母はブツブツ文句を言ってたけど、おかげで、人前で扱き下ろされる事がなくなった。
と言うか、スピーカーさんのお陰もあって、母に話しかける人が劇的に減り、学校では友達が優しくなった。
月日が流れ、大学生になって、母と2人で歩いてたとき知り合いに会った。
心理学を専攻していた私を、母が「家の子は全然勉強しないで、人の分析ばっかりやってるのよ!」と始まったので
私が母を睨みながら盛大にため息を付いたら、察した相手の人が話題を変えてくれた。
何で母がこんな事をするのか、まだわからないけど
母に扱き下ろす癖がある事を周囲の人が知ってくれて助かった。
読みにくかったらゴメン。
284: 鬼女まとめ 2013/04/27(土) 11:31:46.15 ID:sIbexZ8C
>>279
面白かったGJ!
ちなみに心理学専攻の279として、
お母さんはどうしてそんな癖があったと思う?
面白かったGJ!
ちなみに心理学専攻の279として、
お母さんはどうしてそんな癖があったと思う?
291: 鬼女まとめ 2013/04/27(土) 13:11:27.65 ID:HUuOauYY
>>279です。
レス、ありがとうございます。
スレチになってしまいますが
心理学を学んだ時、一番最初に教わった事は
「臨床経験もなく診察もしていないのに、生半可な知識で他人を分析してはならない」
だったので、心理学を専攻した者としての意見は、控えさせてください。
ですが、それだけではつまらないので、今、お昼ご飯を食べながら
母になぜ私を扱き下ろしたのか、直接聞いてみました!
当時、父の暴力と兄の障害と宗教活動で、母はてんてこ舞いでした。
そして母は今も、この3つが激しい時期の記憶がスッポリ抜けています。
母が言うには
・私を扱き下ろした事は、やはり覚えていない(私の仕返しも覚えていない)
・当時は子供の気持ちを考える余裕がなかった
・自分の言葉が他人にどう影響するかも考えていなかったが、最近、人に酷い事を言われて
自分もこうやって子供を傷つけてきたんだと実感している
・覚えてないからと言って傷つけた事までなくなるとは思っていない
私が言うんだから、確かにそう言ったんだろう。
・悪かったと思っている。
覚えていないのをわかっていて責めるのは、言いがかりになってしまうので、事実確認に留めました。
私自身、涙声でやっと聞いたので、まだ心臓がドラムロールのように鳴っていますが
ずっと引っかかっていた事を話せたので、書き込んで良かったです。
レス、ありがとうございます。
スレチになってしまいますが
心理学を学んだ時、一番最初に教わった事は
「臨床経験もなく診察もしていないのに、生半可な知識で他人を分析してはならない」
だったので、心理学を専攻した者としての意見は、控えさせてください。
ですが、それだけではつまらないので、今、お昼ご飯を食べながら
母になぜ私を扱き下ろしたのか、直接聞いてみました!
当時、父の暴力と兄の障害と宗教活動で、母はてんてこ舞いでした。
そして母は今も、この3つが激しい時期の記憶がスッポリ抜けています。
母が言うには
・私を扱き下ろした事は、やはり覚えていない(私の仕返しも覚えていない)
・当時は子供の気持ちを考える余裕がなかった
・自分の言葉が他人にどう影響するかも考えていなかったが、最近、人に酷い事を言われて
自分もこうやって子供を傷つけてきたんだと実感している
・覚えてないからと言って傷つけた事までなくなるとは思っていない
私が言うんだから、確かにそう言ったんだろう。
・悪かったと思っている。
覚えていないのをわかっていて責めるのは、言いがかりになってしまうので、事実確認に留めました。
私自身、涙声でやっと聞いたので、まだ心臓がドラムロールのように鳴っていますが
ずっと引っかかっていた事を話せたので、書き込んで良かったです。
292: 鬼女まとめ 2013/04/27(土) 13:18:20.19 ID:zFqyVvBP
>>291
おお!よく話せましたね!すごいすごい!
お母さんもこれで少しはその癖も直ってくれるといいね!
おお!よく話せましたね!すごいすごい!
お母さんもこれで少しはその癖も直ってくれるといいね!
293: 鬼女まとめ 2013/04/27(土) 13:30:31.28 ID:o2efQidq
>>291
すごい!辛い気持ちに冷静に向き合う貴女に感動しました。
すごい!辛い気持ちに冷静に向き合う貴女に感動しました。
299: 鬼女まとめ 2013/04/27(土) 15:45:48.02 ID:bZ64R+9c
>>291
宗教にどっぷり浸かっている人で、同じ感じの人がいたな。
同じ宗教だっりしたら、嫌な宗教だよね。
宗教にどっぷり浸かっている人で、同じ感じの人がいたな。
同じ宗教だっりしたら、嫌な宗教だよね。
281: 鬼女まとめ 2013/04/27(土) 09:32:08.75 ID:d2IfgzLV
賢いし強いね。
良い親になりそうだ
良い親になりそうだ
コメント
コメント一覧 (43)
kijyokatu
が
しました
まあ、彼女達は産まれた時には親が片っぽしかいない欠陥品だから仕様が無いか(笑)。
kijyokatu
が
しました
「いえいえうちの子なんて全然で〜」
みたいな。
謙遜だと思っているんだろうね。
自分の子がそれを聞いてどんなに惨めに感じるかも知らずに。
kijyokatu
が
しました
…まぁ大学の教養の授業レベルでも別に報告者が語るくらいの内容は教えてるんだけど
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
自分の母親かと思った。ただ話し相手がいないから、直接私に不快なこと言ってくるだけなのと、糾弾しても「覚えてない。私は悪くない」というガイなところは決定的に違う。
kijyokatu
が
しました
話を大きくするというか。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
謙遜も含まれているかもしれないが明らかに事実と違うことを言う(住んでる場所とか)
kijyokatu
が
しました
愁傷なこと言う直前に「人の分析ばっかり~」云々発言してるんだから。
kijyokatu
が
しました
殺されそうな話しだな
kijyokatu
が
しました
お目出度いな
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
直接話せる報告者尊敬する
kijyokatu
が
しました
DVとウソどちらが先かは分からないけど、母も父もろくでもないことだけは変わらない
kijyokatu
が
しました
家の中だけなので聞かされる方は面倒でならなかったから高校卒業で家を出たよ。
悪口を聞かなくて済む生活のなんと普通なことか。
近寄らないことも悪口から逃げる手段。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
覚えていないという前提で語っている時点で心から悪いと反省しているわけがない。
自分の立場が悪くなったのを自覚したから多少は大人しくなるだろうけど、本質は変わらないよ。
kijyokatu
が
しました
他の子の比べて私をこき下ろす。
他の子の前で私を笑い者にする。
ある時クラスのいじめっ子(私は被害者)がウチの母親の噂をしていた。
「あのオバサン(母親)はニコニコ聞いていたら、自分の娘の悪口も喜んで聞いているバカなオバサン」と言っていた。
私はその言葉を母親に伝えた。
母親はそれを聞いて泣き出した。
「あの子(いじめっ子)は母親が亡くなっても頑張って暮らしている凄くいい子、なのにお前はそんないい子の悪口を言うのか。あの子がそんなことを言うはずがない!お前は嘘つきだ!」
それを聞いてなんだか全て納得した。
一応、「それ嘘じゃないから、信じられないなら○○ちゃんに聞いたら?それ聞いていたのは○○ちゃんだから」
その件以来母親に物事の相談をしたことはない。
心の中で何かが終わった気がする。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
父は母に暴力をふるい、兄は障害持ち、更に宗教までやってるあたおか家族だってことをさ
なんか「私はいたって普通の家族で、いたって普通の家庭環境で育ったのに、なぜ母だけ私にそんな酷いことをしたのか未だに理解できない」て感じで書いてるのが不思議で仕方ない
kijyokatu
が
しました
しかも復讐とやらが生温いからメシウマじゃないな。
うちのくず(実母)も同じような感じなんだが、
うちのくず(実母)の場合は自分がマウントをとるためにそれをやるんだ。
復讐はまだだが、生きたまま豚に食い頃されればいいと本気で考えている。
kijyokatu
が
しました
(´・ω・`)心理学を学んでいるなら分かるだろうw
kijyokatu
が
しました
これも高確率で嘘だわ、謝る前に被害者面でワタシワルクナイをツラツラ喋ってんだから
悪いと思っているは謝罪の言葉じゃないぞ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
娘を大学に行かせる環境はキープできてたってだけで結構すごいかもな
だからしょうがないって事でもないけど。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
周りがそんなことないわよーと持ち上げてくれるのが気持ちよくて、だんだんひどくなっていって、辛い現実の中で周りが褒めてくれる、慰めてくれるのがその瞬間だけだったのかなーとか考えたらお母さんも辛いな。
だからといって娘が受けた扱いは絶対に許容できないものなんだけど。
辛いからって他のひと傷つけていいわけではない。
うちの母もやや大げさに謙遜したりする人だからめちゃくちゃ不快だったわ。
今はやったらすぐに「なんでそういうこというの?本当にそうだと思ってるの?」と言うと凹んでるから、親世代の無駄な謙遜癖まじで悪癖よね。周りも「うちの子すっごいんです〜」ってのを受け入れてくれない人いるし、謙遜するくらいが生きやすいってのもわかるけど。
kijyokatu
が
しました
コメントする