
引用元: 今までにあった最大の修羅場
845
父は生粋のイギリス人。
ある日、私が男女数人で我が家で遊んでいる時だった。
得点を挙げていくゲームをしていて父が様子を見に来たときちょうど友人A(男)が大量のポイントゲット。
みんな「イェーイ!」とか大盛り上がりでそこまでは良かった。
父が友人Aに「良くやった!」みたいなことを言ったらその友人Aはピースサインの裏返ししたやつを
父に向かってやってしまった。
その時は私は「あ…まずい」と思ったけどその時は父はキレもせず(でも明らかにテンション低い)、友人Aと笑顔でハイタッチしてその場は終了。
ただ、友人たちが帰って行ったあと「あんな奴は二度と家には上がらせん!」とブチ切れ。
「知らなかったんだよ」と言ってもお怒り状態。
日本で育った子供にピースサインの意味は知らないからしょうがないと言った母に父は不機嫌度MAX。
父と母の夫婦喧嘩はその一度だけだったので、本当に衝撃だった。
普段温厚な父だったので怒った姿を見てチビッた。
ある日、私が男女数人で我が家で遊んでいる時だった。
得点を挙げていくゲームをしていて父が様子を見に来たときちょうど友人A(男)が大量のポイントゲット。
みんな「イェーイ!」とか大盛り上がりでそこまでは良かった。
父が友人Aに「良くやった!」みたいなことを言ったらその友人Aはピースサインの裏返ししたやつを
父に向かってやってしまった。
その時は私は「あ…まずい」と思ったけどその時は父はキレもせず(でも明らかにテンション低い)、友人Aと笑顔でハイタッチしてその場は終了。
ただ、友人たちが帰って行ったあと「あんな奴は二度と家には上がらせん!」とブチ切れ。
「知らなかったんだよ」と言ってもお怒り状態。
日本で育った子供にピースサインの意味は知らないからしょうがないと言った母に父は不機嫌度MAX。
父と母の夫婦喧嘩はその一度だけだったので、本当に衝撃だった。
普段温厚な父だったので怒った姿を見てチビッた。
849
>ピースサインの裏返ししたやつを
え?なんでだめなの?
外人はめんどくさいなー
え?なんでだめなの?
外人はめんどくさいなー
850
>>845
何が駄目なのかは解らんけど、舞台が日本なら父ちゃんが悪いな。
何が駄目なのかは解らんけど、舞台が日本なら父ちゃんが悪いな。
851
同じく。なんでダメなの?>ピースサインの裏返し
てか、845がイギリスに住んでいたなら、イギリスでのタブー?をやった友人Aが悪いが、
日本に住んでいたなら、日本では別にタブーでもなんでもないしぐさでキレた、845の父が悪いと思うよ。
異国に来て住む時に自分の母国の習慣押し付けんなと思う。
てか、845がイギリスに住んでいたなら、イギリスでのタブー?をやった友人Aが悪いが、
日本に住んでいたなら、日本では別にタブーでもなんでもないしぐさでキレた、845の父が悪いと思うよ。
異国に来て住む時に自分の母国の習慣押し付けんなと思う。
852
>>851
裏ピース≒中指立て
裏ピース≒中指立て
854
んだ、アメリカで人に向けて中指立てたとかなら殺されてもボコられても文句は言えないが
日本で裏ピースやったからっていきなりキレる父ちゃんが短絡的。
日本で裏ピースやったからっていきなりキレる父ちゃんが短絡的。
855
根付いた習慣とかって割り切れるもんでもないしな
頭では理解できても我慢できないってのもあるかもしれんし
頭では理解できても我慢できないってのもあるかもしれんし
858
確かにその時父は気が短かったかもしれないけど
やっぱりそれが普通で育ってきた分、衝撃と怒りも収まらなかったらしい。
今はずいぶん丸くなって(当たり前だけど…)そんなことじゃ怒らないし、
随分日本人っぽくなってきてるんだけどね。
でも未だに裏ピースだけは許せないっぽい。
やっぱりそれが普通で育ってきた分、衝撃と怒りも収まらなかったらしい。
今はずいぶん丸くなって(当たり前だけど…)そんなことじゃ怒らないし、
随分日本人っぽくなってきてるんだけどね。
でも未だに裏ピースだけは許せないっぽい。
863
お父さん何か嫌なトラウマあったんじゃね?
今イギリス人に聞いたけど、日本で知らなかった子供がやったって
あははで終わりって感じみたいだが。
イギリス在でイギリス人普通にそんな事位では怒らんw
今イギリス人に聞いたけど、日本で知らなかった子供がやったって
あははで終わりって感じみたいだが。
イギリス在でイギリス人普通にそんな事位では怒らんw
866
>>863
書き忘れたけどその友人A、数回目なんだよね。
しかも子どもと言っても高校生。
何回か注意してたんだけど、怒られないのを良いことに面白がってみたいな。
本当に小さい子だったら父もそんなに怒らなかったと思うよ。
まぁ異常と思われたなら仕方ないけど…。
遊ぶのを拒否すると向こうのお父さんが怒鳴り込んでくるような家庭だったから
遊ばないという手段もなかったし。
書き忘れたけどその友人A、数回目なんだよね。
しかも子どもと言っても高校生。
何回か注意してたんだけど、怒られないのを良いことに面白がってみたいな。
本当に小さい子だったら父もそんなに怒らなかったと思うよ。
まぁ異常と思われたなら仕方ないけど…。
遊ぶのを拒否すると向こうのお父さんが怒鳴り込んでくるような家庭だったから
遊ばないという手段もなかったし。
868
そんな特殊な例をあげて、イギリス人が裏ピースで簡単に切れるとか
思われたら困るので気をつけてくんろw>>866
876
中指立てが一般的に広がったんだろう20年ほど前、小学生だったんだけど、
同級生男子が意味もわからず通りすがりの外国人にジェスチャーつきで連発し、
当初はは苦笑いしていたその人達もあまりにあまりにしつこく連呼されるので、とうとう
ぶち切れて怒鳴りながら追っかけてきたらしい。
それを訊いて「うそー、こわいねー」と言っていた自。
意味を知って「当たり前だわ…」と思った。
同級生男子が意味もわからず通りすがりの外国人にジェスチャーつきで連発し、
当初はは苦笑いしていたその人達もあまりにあまりにしつこく連呼されるので、とうとう
ぶち切れて怒鳴りながら追っかけてきたらしい。
それを訊いて「うそー、こわいねー」と言っていた自。
意味を知って「当たり前だわ…」と思った。
コメント
コメント一覧 (90)
kijyokatu
が
しました
>>876の外国人の場合は意味よりしつこかったからだろww
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
>遊ばないという手段もなかったし。
高校生にもなって親が出てくるってヤバすぎる
放置してないで怒鳴り込んできたら警察呼ぶなりして縁を切れよ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
どんだけ見下してくれてんだよ。そんなに気に入らないならイギリスに帰れよ今すぐ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
二人ですって言いながら指2本立てていたけど、
気にせず手のひらを手前にしていることが
あったかもしれない。気を付けないとな。
kijyokatu
が
しました
日本だからOKとかじゃねえわ
kijyokatu
が
しました
日本に住んでいる外国人は日本人を歓待しないといけないの?
海外で日本人だからとからかわれても外国だから仕方ないて思う?私はキレる。
kijyokatu
が
しました
何度も何度も繰り返すからついにはキレたって話だろうに、そこが読めない人がいるのかな
kijyokatu
が
しました
え?切り落としたらピースにならんだろ。グワシの変形みたいだろ。
今気づいたがキャッチャーのサインが裏ピースになる事あるだろ。当然それにも切れるんだよな外人様は。
kijyokatu
が
しました
ピースサインで写真とると、そこから指紋を偽装して指紋認証突破できると言われている
kijyokatu
が
しました
> しかも子どもと言っても高校生。
> 何回か注意してたんだけど、怒られないのを良いことに面白がってみたいな。
これ
どこまで説明してたのか分からないけど、言われて分からないのはアホ
kijyokatu
が
しました
嫌がってるのに何回もやったのはやったガキの擁護はできない
人の嫌がることをするなって躾られてない猿だわ
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
うん、ピースできない相手に向かって指を見せつける=侮辱って感じじゃないかな
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
そもそもたかがフィンガーサインでキレるとか、それこそ器ちっさい
kijyokatu
が
しました
親子そろってクズなんじゃね
kijyokatu
が
しました
なんでダメなのかをすぐに教えてやれよ
kijyokatu
が
しました
イギリスではこの二つは同じなのか?
っていうかそのイギリス人の父親とやらは実在するのか?
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
わかっていて侮辱行為を繰り返していたってことだからね
kijyokatu
が
しました
親指を折って4本指にして「4つだ 4つ」 とサインを出していたら審判から怒られたなあ
日本は広いなぁ~ と思った
kijyokatu
が
しました
書き忘れないと思う
kijyokatu
が
しました
別にやっても問題ない
単にゲームに勝ってマウントすることがしゃくにさわっただけだろ
欧米だと戦いの後は形式でも握手と笑顔が礼儀だからさ
kijyokatu
が
しました
(日本で中指ポーズを流行らせた漫画家。漫画「究極超人あ~る」内のある登場人物の決めポーズ)
kijyokatu
が
しました
そのせいで「父親が短絡的」って固定観念が付いちゃって、裏ピースの意味以前に
クソガキのしつこさが異常だって確定してんのに、父親を叩く幼稚な奴がわんさか。
ポイントを外して文章を書いて「ちょっと抜けただけ」ってアホハーフだわ。
kijyokatu
が
しました
手のひら側より手の甲側を見せたほうが折りたたまれた指が見えない分、相手から読み取りやすい。
イギリスの手話ではどうなっているのかと思って今調べたら、日本と同じ裏ピースだった。
というか6以上の数字は紛らわしいな。
イギリス手話の6が日本の5に似ていて、7が6に似ていてと、ひとつずつずれて似ている。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
遊んでると何回も不愉快な思いをしてる自分の親がわざわざ顔を出してくる
幼稚園かな?
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
郷に入ったら郷に従えや
それともその親父はイギリスじゃ屋内でも靴吐くのが普通だったからといって
日本家屋にも靴はいたまま上がり込むんか?
kijyokatu
が
しました
お疲れ様、豚さん。
kijyokatu
が
しました
繰り返して怒らせてるんならサル以下のガイジ。
kijyokatu
が
しました
日本人が閉じた傘同士がぶつかったら鞘当てだと騒ぐようなもんだろ
俺らの大多数は武士の末裔じゃないし、イギリス人だって弓兵の家柄でもないはず
国が同じだからと自分と無関係な組織の作法を取り入れることはない
kijyokatu
が
しました
それ以外も色々やらかしててもヘラヘラ笑ってたんだろ?
kijyokatu
が
しました
しかも、割と大昔から。
その昔、貴族出身のチャーチルが知らずに新聞記者にやって大騒ぎになったこともある。
その後、部下から事情を聴いて理解したチャーチルは、素直に改めた模様。
kijyokatu
が
しました
ところで今はスマホで撮影した映像であっても指紋まで抜かれる時代。ピースサインで平和ボケして撮影してたらとんでもない目に遭うよ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
国内どこでも良いから見知らぬ外国人に、
面と向かって中指おっ立てるの4~5回繰り返してみなよ。
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
kijyokatu
が
しました
普段からやってると、やっちゃダメな時にもついやっちゃう
M
Fとか、最大限の侮辱だから
kijyokatu
が
しました
英仏100年戦争の時代、英国最強の長弓兵に悩まされた仏が長弓兵を捕える度に弓を引く右の人差し指と中指を切り落としてた。
なので英国長弓兵は仏兵に「俺の指はまだあるぞ」と見せつける為に人差し指と中指を見せつけてた。
これがピースサインの由来。平和のサインでも何でもないwww
kijyokatu
が
しました
このバカは知ってて何回もやってるんだろ?
ここが日本だろうが日本人がやってようが
わかったうえで侮辱しているんだから何の言い訳にもならんわ。
kijyokatu
が
しました
私有地なんだから父ちゃんの自由だろ、叩くほうが頭おかしい。
kijyokatu
が
しました
コメントする