ゾッとする



引用元: 今までにあった最大の修羅場

845
父は生粋のイギリス人。
ある日、私が男女数人で我が家で遊んでいる時だった。
得点を挙げていくゲームをしていて父が様子を見に来たときちょうど友人A(男)が大量のポイントゲット。
みんな「イェーイ!」とか大盛り上がりでそこまでは良かった。
父が友人Aに「良くやった!」みたいなことを言ったらその友人Aはピースサインの裏返ししたやつを
父に向かってやってしまった。
その時は私は「あ…まずい」と思ったけどその時は父はキレもせず(でも明らかにテンション低い)、友人Aと笑顔でハイタッチしてその場は終了。
ただ、友人たちが帰って行ったあと「あんな奴は二度と家には上がらせん!」とブチ切れ。
「知らなかったんだよ」と言ってもお怒り状態。
日本で育った子供にピースサインの意味は知らないからしょうがないと言った母に父は不機嫌度MAX。
父と母の夫婦喧嘩はその一度だけだったので、本当に衝撃だった。
普段温厚な父だったので怒った姿を見てチビッた。






849
>ピースサインの裏返ししたやつを

え?なんでだめなの?
外人はめんどくさいなー




850
>>845
何が駄目なのかは解らんけど、舞台が日本なら父ちゃんが悪いな。




851
同じく。なんでダメなの?>ピースサインの裏返し

てか、845がイギリスに住んでいたなら、イギリスでのタブー?をやった友人Aが悪いが、
日本に住んでいたなら、日本では別にタブーでもなんでもないしぐさでキレた、845の父が悪いと思うよ。
異国に来て住む時に自分の母国の習慣押し付けんなと思う。




852
>>851
裏ピース≒中指立て




854
んだ、アメリカで人に向けて中指立てたとかなら殺されてもボコられても文句は言えないが
日本で裏ピースやったからっていきなりキレる父ちゃんが短絡的。




855
根付いた習慣とかって割り切れるもんでもないしな
頭では理解できても我慢できないってのもあるかもしれんし




858
確かにその時父は気が短かったかもしれないけど
やっぱりそれが普通で育ってきた分、衝撃と怒りも収まらなかったらしい。
今はずいぶん丸くなって(当たり前だけど…)そんなことじゃ怒らないし、
随分日本人っぽくなってきてるんだけどね。
でも未だに裏ピースだけは許せないっぽい。




863
お父さん何か嫌なトラウマあったんじゃね?
今イギリス人に聞いたけど、日本で知らなかった子供がやったって
あははで終わりって感じみたいだが。
イギリス在でイギリス人普通にそんな事位では怒らんw




866
>>863
書き忘れたけどその友人A、数回目なんだよね。
しかも子どもと言っても高校生。
何回か注意してたんだけど、怒られないのを良いことに面白がってみたいな。
本当に小さい子だったら父もそんなに怒らなかったと思うよ。
まぁ異常と思われたなら仕方ないけど…。
遊ぶのを拒否すると向こうのお父さんが怒鳴り込んでくるような家庭だったから
遊ばないという手段もなかったし。




868
そんな特殊な例をあげて、イギリス人が裏ピースで簡単に切れるとか 思われたら困るので気をつけてくんろw>>866



876
中指立てが一般的に広がったんだろう20年ほど前、小学生だったんだけど、
同級生男子が意味もわからず通りすがりの外国人にジェスチャーつきで連発し、
当初はは苦笑いしていたその人達もあまりにあまりにしつこく連呼されるので、とうとう
ぶち切れて怒鳴りながら追っかけてきたらしい。

それを訊いて「うそー、こわいねー」と言っていた自。
意味を知って「当たり前だわ…」と思った。